天然コケッコーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > 天然コケッコーの口コミ・評価
 > 天然コケッコーの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

天然コケッコー

[テンネンコケッコー]
2007年上映時間:121分
平均点:6.54 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-28)
ドラマラブストーリー青春もの漫画の映画化
新規登録(2007-07-04)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2023-12-26)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山下敦弘
キャスト夏帆(女優)右田そよ
岡田将生(男優)大沢広海
夏川結衣(女優)お母ちゃん(右田以東子)
佐藤浩市(男優)お父ちゃん(右田一将)
柳英里紗(女優)田浦伊吹
藤村聖子(女優)山辺篤子
森下翔梧(男優)右田浩太郎
本間るい(女優)田浦カツ代
宮澤砂耶(女優)田浦早知子
廣末哲万(男優)シゲちゃん
斉藤暁(男優)篤子の父
黒田大輔(男優)松田先生
大内まり(女優)美都子(大沢君のお母ちゃん)
原作くらもちふさこ「天然コケッコー」(集英社刊)
脚本渡辺あや
主題歌くるり「言葉はさんかく こころは四角」
撮影近藤龍人
製作アスミック・エース
集英社
関西テレビ
企画鳥嶋和彦(企画監修)
配給アスミック・エース
編集宮島竜治
録音小川武
あらすじ
小・中学校合わせてせて6人しかいない田舎の分校に東京からイケメンの転校生・大沢広海がやってくる。 初めて同級生ができた中学2年の右田そよは、大沢にトキメキやがて初恋が芽生えるまでの1年9ヶ月を描いた青春ドラマ。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
36.コメディーで良いのかな?楽しめました。実は岡田将生のキャスティングがとても良かった気がします。ルックス良くて、かつ都会っぽい感じの設定に違和感がなく、自然にストーリーに入れた気がします。
なこちんさん [DVD(邦画)] 7点(2014-02-09 04:22:17)
35.そんなに、目立って大きなイベントが起こってしまうわけでもないが、小さな何気ないもの、そんなもので、過ぎ去っていく時間が何か心地よい感じもした。
minさん [DVD(邦画)] 6点(2013-04-13 23:55:41)
34.久しぶりにいい映画を観ました。「天然コケッコー」というタイトルからもっとポップな映画を想像していたのですが、観てみたらびっくり!なんともノスタルジックで、心にしみいる映画ではありませんか!島根県浜田の自然の風景がとっても美しい。セミの鳴き声はだれしもの心にあるようなあの夏の日を思い出させるし、そよと大沢くんが芝に座り込んでいるシーンでは「寒い」という大沢くんの言葉とともに吹いてくる風を感じる。一緒に観た人は実写版ジブリみたいと言ってたけど本当にそうだな。そして映像美だけでなく、主演の夏帆が素晴らしい!
あまり気に入らなかった点は、そよが岡田将生演じる大沢くんのどこに惹かれるんだ?と終始気になってしまったことと、タイトルが映画の内容とあっていないように感じたこと。原作を読んでいないからわかりませんが、映画化にあたって内容というか雰囲気がかなり変わっているのでは?タイトルもそれに合わせて変えてもよかったかも。英語タイトルの"A Gentle Breeze in the Village"の方がよっぽど内容と合っている気がする。
kanekoさん [インターネット(字幕)] 9点(2013-03-19 23:37:24)
33.ロリコンシゲちゃんの気色悪さだけが印象に残りました。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 5点(2013-02-21 23:48:46)
32.登場人物たちがみんなガラス製みたいというか、透明すぎというか、人生が感じられないというか・・・風景に寄りかかってそのまま流れてしまったみたいで、息づかいや感情といったものが感じられません。したがって、そこにドラマもありません。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-01-30 00:13:55)
31.大きな山場はないけど、雰囲気の良いほのぼのとした映画。夏帆ちゃんがかわいい!訛りがある美少女っていいね!
なんかシゲちゃんに親近感が沸いてちょっと同情した。
eurekaさん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-06 12:55:58)
30.山下監督の、この何でもない日常をありのまま美化せずに描く感じ、好きです。
ashigaraさん [DVD(邦画)] 7点(2011-07-09 16:27:01)
29.登下校の何気ないひと時、遠い昔の記憶は、いつも奇跡のように思い出される。
それは、全校生徒が数人しかいない田舎の小中学校に通っていなくても、誰しもが持つ経験だと思う。

この映画は、単純に田舎の純朴さや雰囲気の良さを描いているのではなくて、そういったすべての人が持ち得る「遠い記憶」の何にも代え難い「価値」を描いていると思った。

主人公の中学生たちは、決して人間として完成なんてされていない。当たり前だ、中学生なのだから。
そんな彼らが、まわりの人間や自分自身の言動によって、喜び、傷つく。
全編通して、それほど大きな事件が起こるわけではない。むしろ「何もない映画」と言えるかもしれない。
しかし、日々の生活の中のたった“一言”が、彼らに生活の中では大事件であり、心は大きく揺れ動く。

きっとそれは誰しもが経験し、成長とともに徐々に薄れていく感受性なのだろう。
でもそれは全く無くなってしまうわけではなくて、それぞれの人間の奥の方に、ずうっと残り続ける。
そんな感覚をそっと思い起こさせる映画だった。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-09-05 08:54:02)
28.ほのぼのしていて良かったです。
アフロさん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-21 04:27:57)
27.思っていた以上によかった。夏帆を見くびっていました。ただの美少女ケータイ女優だと思ってたけど、まったく違和感のない方言、自然な演技、感心しました。これといった起伏のないストーリー、特に凝った感のない映像、でもいい雰囲気。もう一回見てもいいな。それにしても先生達、あまりに普通の人っぽい。
フラミンゴさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-11-09 19:51:11)
26.ほのぼのした作品。
十人さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-05 22:28:23)
25. 他の方も書いていましたが、タイトルはよくわかりませんね。それでも、夏帆の右田そよは、爽やかで最後まで楽しめました。佐藤浩市は好きな俳優の一人ですが、この映画にはちょっと思いかも。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-05-02 21:36:40)
24.題名が何を意味するのか全くわからないんですが。それにしても薄い、田舎の濃密な時間を描いている(はず)のに、かなりさらっとしている。家族関係、ご近所、友達こんなにさらっとしとるわけないって!相手の男性もまとまなアップの映像すらないもの。なんかどこかで観たことあるような話でした。女優さんも微妙ですね。だんだんブスになってる感があります。
たかちゃんさん [DVD(邦画)] 4点(2009-04-24 14:55:00)
23.爽やかな学園青春モノ。
好きなジャンルだが、いまいち乗り切れず。
原因を考えてみる。

まず第一に、「都会より田舎が良い」という価値観が根っこにあること。
都会が好きな自分にとって、ここまで決め付けられると乗り切れない。
しかも、修学旅行先が私の大好きな街「新宿」であり、悪き都会の象徴として「新宿」が出てくるところが好かない。

そして真面目さ。
「田舎の中学生はすれてない」。
これが果たして合っているのか。
現代はインターネットも普及し、都会の文化なども田舎に流入しているはず。
田舎中学生といえども、流行に敏感な世代であるし、ここまで真面目な中学生ばかりだろうか?
そこにリアリズムを感じない。

それと映像の凡庸さ。
ストーリーの薄さ。
こういった技術面においても満足できるものではなかった。
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-02-05 00:19:29)
22.今作を鑑賞して 【 終わりがある 儚さ 】 【 終わりがある 愛おしさ 】 【 終わりがある 美しさ  】 をしみじみと感じていきました。 終わってしまうから、 そして、変容してしまうからこそ、この一瞬一瞬が愛おしい。 そんな 小津安二郎映画にみる美学 を思春期の彼らの物語の中に見つけたのでした。 長文完成版はこちらまで ネタバレ注意 → http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-77.html
マーク・レスターさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-12 12:07:11)
21.原作未読ですが鑑賞しました。ほのぼの、爽やかでよかったです。主題歌になっているくるりの「言葉はさんかく こころは四角」も好きです。
kagrikさん [インターネット(字幕)] 7点(2008-12-17 13:07:18)
20.特に凝った話ではなく下手するとしょっぱいアイドル映画になりがちなストーリーだが、全体を通してとてもいい風が流れていた。有名俳優陣は置いといて、脇を固めたおばあちゃんや学校の先生、クラスメイト達がとにかく素晴しくて、あっという間に世界に引き込んで最後までその魅力は尽きなかった。夏帆はちゃんと見たのは初めてだが、これから頑張って欲しい女優さんですね。観終わってとてもよい気持ちにさせてもらいました。監督に拍手。
ポテサラ頂戴さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-16 21:51:15)
19.これが本当の小中一貫教育(?)・・・退屈でした.
マー君さん [DVD(邦画)] 3点(2008-11-08 15:04:00)
18.夏帆が可愛くて、夏帆の演技が良くて、作品全体の雰囲気が最高。
映画さん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-25 18:52:03)
17.夏帆、せつないほどかわいい。それが一番の収穫。
脚本も素敵なんだが、原作で補わないと誤解を招くかも。
主人公は援交気質の尻軽少女?って。

田舎の緑が眼にまぶしい。
「ストーリーらしいストーリーがない」と紹介されることもあるらしいが、とんでもない。
繊細な心の動きがとてもよく描かれている。

癒し系の映画として見るならば、かなり上質の映画です。
ひであきさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-07-15 04:11:09)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.54点
000.00%
100.00%
200.00%
355.75%
466.90%
51314.94%
6910.34%
73034.48%
81618.39%
978.05%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.80点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.88点 Review9人
5 感泣評価 4.66点 Review6人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS