118.特にバレエものというわけではないと思います。男の子がただ踊っています。のどかな帰り道を、踊りながら進みます。めちゃめちゃ楽しそうです。すごく幸せな家庭があるのかと思ってしまいます。彼の明るいダンスとは反対に、家に帰れば父と兄はストライキで荒れてるし、祖母も病気で、頼りたいはずの母親は亡くなっています。バレエダンサーを目指しても、男のダンサーはオカマと信じている父と兄から猛反対をくらいます。あきらめかけてこっそり踊っていると、父に見付かってしまいます。父が叱ったりする前に、男の子は挑むように踊ってみせます。父は折れますが、バレエ学校の試験を受けに行くお金も満足に用意できません。息子を学校に行かせる為に、これ以上ない位頑固な父が今までの生き方を改めることになります。個人的なことですが、ここ数年観た映画の中で最高です。めちゃめちゃ泣きました。細かい感情の動きまできちんと見せている手の込んだ映画です。 |
117.ここ何年かで一番面白いとおもった。ノース・イングランド訛りがたまらん。B級映画なノリもよい。 【ニセ英国紳士】さん 9点(2002-12-28 13:30:20) |
116.途中までいいんだけど最後があっさりしすぎている感じがする。無理やり終わらせたという印象。 【テントウムシ】さん 7点(2002-12-20 21:19:25) |
115.少年の熱い魂がはじけるような、素晴らしいダンスシーンは圧巻です。バレエの先生との絆や家族の愛情に、胸のあたりがほんのり温かくなりました。 【ネジマキ】さん 8点(2002-12-16 17:38:11) |
114.こういうの好き!主人公の子のダンスがユルくなくていい。スカッとするほどのナイスダンシングよ!! 【ジュモSP】さん 9点(2002-12-15 17:11:32) |
113.ダンスがすごいかっこよかったです。「遠い空の向こうに」とか似た系で感動しました。こういうお話好きです。 【バカ王子】さん 9点(2002-12-10 11:32:04) |
112.こういった映画はたいくつになっちゃう。波がなくて…好きな人はほんわか度合いがたまらないんでしょう。 【にゃん】さん 4点(2002-12-09 14:29:01) |
111.あの家族いいねー感動しちゃったよ。お父さんの優しさが、すごく心に来た。最後のの終わり方もすごくよかった。(隣に座っていた、おかまちゃんあの人、友達だったのねーー) 【ボビー】さん 8点(2002-12-08 18:17:30) |
110. 普通に面白かった。エスカレーターでのおとんがいい。 【相対性理論2】さん 8点(2002-11-20 01:01:13) |
109.これこそ後味の良い映画!見終わった後の、爽快感はそう味わえないものです。いやー良かった!のひとことです。 【きのこ】さん 10点(2002-11-16 03:34:14) |
|
108.面白かったと思います。でも個人的にバレエはどうでもよかった。家族が素敵。15年後のマイケルの横に座ってた目がパッチリした黒人がイヤダー! 【Asann】さん 6点(2002-11-07 09:26:35) |
107.最後のシーンはいいけど、他が全く駄目。頑固な親父が簡単に折れるのも納得いかない。話しが作れないからそうしたんだろうけど。 【トトロ】さん 2点(2002-11-01 01:29:25) |
106.普通に面白かったですね。言いたいことが率直伝わってきた感じがしました。ナチュラルに良い映画だと思います。トランスジェンダーの子がナイス! 【しゃぶ】さん 6点(2002-10-31 20:51:42) |
105.期待はずれ。もう一歩。なんとなくミュージックオブハートににてる 【陽炎】さん 4点(2002-10-31 18:30:02) |
104.構成が土臭いんだけどお洒落。音楽もテンポも話も役者もよし。そして泣ける。やっぱし英国は文化の発祥地ですね。味があります。それでいてポップな所が他のヨーロッパ諸国と違って大衆にも受け入れられるんですね。とてもバランスの取れたいい映画。 【カエル】さん 9点(2002-10-31 01:32:59) |
103.普通に良かった! ダンスって見てていいですよね、ビリーの踊りがちゃんとしたバレエでなくて、荒削りでのびのびとしたダンスだったのが、逆に良かったです!! もう親父も兄貴も先生も審査員も最高でした! 【アルパチ夫】さん 9点(2002-10-20 20:18:48) |
102.ビリーかわいすぎ。ジェイミー君は絶対いい男になる。合格判定が送られてきた時の家族のスタンバイ状態が笑えました。ちょこちょこと小ワザが盛り込まれていたのがナイスでした。子供同士の会話や季節の移り変わりなどなど・・・。 【マヌ】さん 9点(2002-10-18 14:28:51) |
101.これといって群を抜いている作品だとは思わないけどシンプルに良かった。父親として見たからかな。子供が頑張って輝いてる姿を目の当たりにしたら、自分のつまらないプライドや意地なんか消えてしまう。あんな親父になろう。うちの子の夢はなにかな・・ 【蘭丸】さん 8点(2002-10-02 23:53:26) |
100.すまない、、、、全然感動しなかった、、、、なんか軽ーいよね、、これ。ダンスの試験シーンは、見てるこっちもどきどきしたな、、、。最初は反対してた父さんが、受かったー!と喜ぶところはよかったな、、。 【あろえりーな】さん 6点(2002-10-02 22:38:20) |
99.久々に映画を見て泣きました。僕にとっては「月光の夏」や「インディアンランナー」以来ですね。<と書くとなんか薄情な性格だと思われるかもしれませんが。。。> この映画はあの親父さんの映画ですね。実際、僕が泣けたのは、親父さんがスト破りをするところと息子の合格通知を知って突っ走っているところでしたから。人は誰しも意固地に陥るけど、その根拠の由来は既に無く、希望のひとすじを掴むも握りつぶすもあとはチェンジマインドする為の勇気だけなんだと、親父さんのなりふり構わない姿に感動しました。<頑固親父も居場所がない時代だ。。。> 僕はバレエダンスの型に関する知識は全くないので、主人公のダンスがバレエであるかどうかなんてどうでもよくて、ただダンスそのものが純粋に人を動かす力がある芸術であり、表現なんだってことを深く感じました。というか、それが上手い下手や情熱の有る無しに関係なく、人の心を揺さぶるからこそ、芸術的なんだということでしょうか。それは主人公の意思を超えていて、なおかつ型破りであるが故に彼のその後の成長を誰もが確信したんじゃないのかなと思います。確かにラストシーンは予想通りでしたからね。 【onomichi】さん 10点(2002-09-22 16:41:15) (良:1票) |