10.親子で同じ女と寝てるって設定を意外にサラリと流してるけど、エグいよ、逆親子どんぶりは…。そんなのをあっさりギャグとして流してる感覚がよく分からないしスピルバーグらしくない。だからヒロイン(この映画には本当のヒロインはいないけど…)は死ななきゃならなかったんだよ、生かしてたら収拾つかなくなるもん。私にとってはシリーズで一番しょーもないけど(インディの生い立ちなんか知りたくもないし)、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2001-08-17 19:17:12) |
9.欲望に取り付かれた人と、それに気づいた人と、象徴的ですねぇ・・・ 【トミー・リー】さん 9点(2001-08-12 22:00:15) |
8.いやぁもうなんて言ったらいいんだろう。僕はこのシリーズではこれが一番好きなんだけどね。こりゃ理屈じゃないな。楽しさの根源というか、そういうのを持ってるよね、スティーブンは。例えば戦車と、車、馬の一連のシーン。最後に戦車は谷底に落ちますけどね。あの一連のシーンて、例えば子供が戦車のおもちゃと車のおもちゃを手に持って、なんの理屈もなく家の中のソファーとかテーブルとかを崖とか道路とかに見立ててびゅーんて走らせてどかーんとぶつけたり落としたりするじゃないですか。あれと同じなんですよね。まったく同じ、純粋な遊び心がある。だから子供のとき夢中になって見てたのも、そういうことなんだな、て。 【あろえりーな】さん 10点(2001-07-24 17:34:00) |
7.時間を忘れさせてくれました。リバーフェニックスの動作とか見ていると、ハリソンフォードの動きに合わせていて面白かったです。「ハムナプトラ」に比べるとギャグの質が違います。 【阿瑠 派智野】さん 9点(2001-06-17 03:38:16) |
【バカ王子】さん 6点(2001-05-26 23:18:15) |
|
5.個人的にはこれがシリーズの中では一番面白かった。 【T・Y】さん 9点(2001-02-11 18:07:41) |
4.なんで「インディアナ・ジョーンズ」じゃなくて「インディ・ジョーンズ」なんですか? 【出木松博士】さん 9点(2001-02-08 14:30:22) |
3.作りとしては1作目の「レイダース」に戻った感じ。素直に面白いと思わせる映画だが、1作目の方が面白かったような。根本的に1作目と違うのは、足手まといのショーン・コネリーの存在。当初担当するはずだった「レインマン」を、「インディ3」の撮影が長引いたためキャンセルしたスピルバーグ。どうもそれが影響したのか、この作品では親子の愛情に重点を置き過ぎている。しかし我々が見たいのはそんなものじゃない。足手まといのオヤジなんて早く切り捨ててしまえ!と思ったのは自分だけだろうか? 【イマジン】さん 9点(2001-01-27 00:07:30) |
2.戦車相手のアクションの迫力はすごい!!・・・すぎて、ラストちょっと気が抜けてしまった 【プレデター】さん 8点(2001-01-21 11:15:29) |
1.シリーズ3作目は個人的には一番下の評価。DANGOさんも書いていますが、この映画はインディが主役。もう1人インパクトがある人が出ちゃマズイ 【DEL】さん 8点(2000-08-21 18:09:56) |