504.映画って個人的には歴史的名画であってもそうでなくても一般人の視点では人を楽しませることが出来ればそれでいいと思う。逆に言えばたとえ歴史的名画、革新的名画であっても人を楽しますことが出来なければそれは一個人としては「面白くない」と言うことになるし、そうとしか感じなければどうしようもない。俺は掘り下げて掘り下げていろんな価値観を入れてやっと「凄い映画だ」と思えるよりは初見で普通に映画を見て単純に「面白い」「楽しい」「スゲー」と思える映画のほうが好き(俺と同じような年代の子は<かなりの映画通を除いて>ほとんどそうだと思いますが)。映画は娯楽だとしたらそれはエンターテイメント性を重視するということになるわけです。プロの評論家がいくら熱烈に語っても一般人には正直分からないものもあります。でも個人的には分からなくてもいいんです。あくまで映画は見て楽しければいいのだし、映画は常に進化し、文化も進化(変化)していくのだから年代によって価値観が違ってくるのは当たり前だと思います。映画は娯楽だと考えているので、そこから深く深く考えていくようなことはしたくありません。だから結局は始めに書いたように単純にどんな映画であっても一個人が楽しめればそれは素直に「面白い」、一個人が楽しめなければ「面白くない」、それしかないと思います。この映画も今見て「面白い」と思えるかどうかは分かりませんが、当時に見た時衝撃を受けたし、進化したVFXの斬新な使い方や演出(特にネオとトリニティーが乗り込んで行くシーンがかっこいいです)にも目を奪われて素直に面白いと思ったので8点をつけます。 【A.O.D】さん 8点(2004-01-27 16:13:30) |
503.印象に残るシーンや仕草が多く、続編で同じような仕草等を見ると「おっ!きたきた」と嬉しくなる。゚゚┌┴o゚゚゚゚°←とかね。観る側、作る側に大きな影響を与えた作品だと思う。 【am】さん 7点(2004-01-26 09:04:17) |
502.とにかく見よう見ようと思いながら見るのが遅れた作品。2年後くらいかなぁ。もういいやって思ってたけど見て正解。発想の面白さ。ありえないけどありえそう・・と言った微妙な感覚。ストーリーがとてもうまく出来ている(難しいので何回も見た)ので、不可解な部分を含めて納得している自分がいた。って多分、今までで一番回数を見た映画かもしれないです。(私は)何回観ても苦になりません。 【epitaph】さん 10点(2004-01-23 18:49:31) (良:1票) |
【アンナ】さん 7点(2004-01-22 18:02:44) |
500.いかにもジャパニメーションの影響受けてます、ってとこが…よいのか悪いのか。多分いい方に働いているのでしょう。そして、影響を受けている事を隠してないのがいい。ちょっと「?」と思う部分もない事もないけど、やはりスピード感もあるしそれなりには面白いと思います。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-21 00:42:58) |
499.斬新なアクションでとりあえず沸かせてくれます。「仮想現実世界」が舞台なのですがどうしても話が飲み込めません。この世界とザイオンがある現実の世界がどう関係しているのかが理解できないでいます。鑑賞不足でしょうか?(笑)感情移入がいまいちできませんでした。 【浜乃神】さん 6点(2004-01-20 00:26:41) |
498.荘子の「胡蝶の夢」を派手に映画化した作品(?)。なにげに哲学。 【s_tbt】さん 7点(2004-01-20 00:18:17) |
497.3部作の中では、描かれている世界が狭く、モメ事の規模も小さい(仲間の裏切り)ので、それほど頑張らなくても理解できる。トリニティにシビレました~ 【ぽめ】さん 7点(2004-01-19 18:46:50) |
496.かなり期待して映画館に足を運んだ記憶がある。しかし期待していたものとは違っていたというのが正直なところ。まず電脳世界を現実の社会をなぞった形で表現しているところにガッカリした、まぁ映像的にはよくできていたが、できればここで新しい表現方法を見せて欲しかった。確かに完成度は高いが、評価されてるのは登場人物のファッションやアクションばかりというのはいかがなものか?こういう題材を扱うのなら「トロン」なんかのほうがよほど志が高いように感じる、(マトリックスのほうが映画としてはるかに完成度が高いし、面白いんではあるんだけどね) まぁ期待したのは私の勝手ではあるのだが「ニューロマンサー」からのあからさまな引用なんかを見ると、どうしてもそんなことを思ってしまう。 【るね】さん 6点(2004-01-19 00:18:54) |
495.まだ続編が出ていないころ、何の予備知識もなく見たので、ラストは本当にドキドキしました。とにかくカッコイイ!!アクション映画の常識を変えた、金字塔です。 【IKEKO】さん 10点(2004-01-16 23:19:13) |
|
494.売れた映画で良さがまったくわからなかったのは初めて 【YU】さん 1点(2004-01-14 20:32:46) |
493.カルト映画としてはいい出来だし面白い。この映画を「単なる鉄片」と喝破していた方がいたが、全くその通りだと私も思う。しかし、お馬鹿なウォシャウスキーは「単なる鉄片」映画にしたかった!あの変なアクションをやりたいがために最新の技術を駆使し、巨額の資金を費やす....「メディアはメッセージ」を地で行く話で、まさにこれはオタク男のロマンである。この設定、この世界、このストーリーが全て変態アクションに収斂していくさまをみると、馬鹿馬鹿しくもすがすがしい気持ちになるのは私だけではあるまい。 |
492.鑑賞中に夫婦そろって寝ました。ビデオだから良くなかったのかも。 【こじ老】さん 4点(2004-01-14 01:57:38) |
491.視点を現代風に変えたコンピュータと人間。マスターとスレーブ。三部作にする事が、ちょっともったいないとも感じる。 内容よりも視覚・映像の斬新さが流行った理由だろうか。 あまりにも話題になったので、見るのはかなり経ってからでした(ヒネクレ者) あまり期待していなかったので、おもったよりは楽しめました。 【風太郎】さん 7点(2004-01-14 01:07:25) |
490.過去2回ぐらい見ているのですが、あまり面白いとは思えません。よってパート2,3は観ていないのですが、最後まで見ると面白さがわかるのでしょうか??? |
489.僕はあんまりアクション系は好きではないのでずっと観てなかったのですが、最近やっと見て大分面白かった!この映画は2回目の方が面白いかもしれないですね。 【ヨウヘイ】さん 8点(2004-01-12 06:41:33) |
488.ぜーんぜん期待しないで見に行きました~!どうせ映像だけだろぉ、みたいな。と思ったら、意外と面白かったし、のめりこみました!ラストはう~んですが、ま、続編があるのでしょうがないということで。 【グングニル】さん 6点(2004-01-11 22:18:25) |
487.世界観、アクション、映像、どれをとっても大好き。なんか、好きとかそういうレベルじゃない気がする。続編を見た今となっては、リローデッドとレボリューションズに関する記憶をレーザーかなんかで消し去りたいです。好みの問題はあると思うけど、この映画はある種の革命だったに違いない。 【海棠ルチア】さん 10点(2004-01-11 19:23:36) |
486.このアクション映画ははっきり言って嫌いですね。ストーリー、設定は最高なのに。 【000】さん 6点(2004-01-10 23:10:18) |
485.「今の自分は本当の自分じゃないんだ」っていう現実逃避を裏返してみました、って感じ。ホントは黒コートきてガンアクションをバリバリとキメたいだけ、みたいなボンクラな心意気が微笑ましく、でも映像表現に対する模索は評価してます。カメラが被写体をどう捉えるのか、カットをどう繋いでゆくのか、そこに新しい道を見つけてゆこうとする姿勢は好きです。技法、技術がどんづまっちゃうよりは、新しい表現法が生まれた方がいいかな、なんて。ただ、雰囲気ばかりで実はあんまり見せ場たっぷりな映画じゃなかったりするんで、ちょっと肩すかしを食らった感じはありました。CG、オモチャっぽかったですしね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-10 13:07:06) |