175.あんまりねぇ、面白くなかった。なんかネタがモロバレでね。宮崎映画の中では俺の中ではそんなに評価できない作品だな。 【ある】さん 6点(2003-07-10 09:15:07) |
174.ナウシカ観たことある人は観なくてもいいと思います。内容同じです。 【福助】さん 3点(2003-07-08 15:46:59) |
173.面白かったのですが、自然に対してこういう一方的な解釈を押しつけられてもなあと思ってしまいました。自分にとっては可も無し不可もなしってところで、どちらでも良い映画です。 【omut】さん 5点(2003-07-08 02:39:05) |
172.これは、一回見ただけではダメですね、きっと。でも最初見て、つまらないと思った人に、もう一度見ろと言うのもつらいかも。みなさんおっしゃっていることなので、私がとやかく言うことでもないんですけど、この映画は、やはり「生きる」ということがテーマでしょう。どんな状況にあっても、命を全うすることの大切さを問うているのだと思います。ただ、サンの声優(だれとはいわないけどっ)が作品の質を大きく落としていると思うのですが。 【あやりん】さん 7点(2003-07-02 22:19:14) |
171.よく分からなかったけど、何かを感じたような…。こういうのが「感じる」映画なのかな、なんて思ってみたりしています。 【カワセミ】さん 5点(2003-07-02 07:29:34) |
170.最初にこれを見た当時は中学生で、「は?これどこが面白いの?」って思ってました。その後ちゃんと観る機会はなく、TVでやってたら観るって感じで。ずっとその印象。もののけ姫はジブリ作品の中では下の方、って。DVDも買ってなった。でも英国でDVDをまたまた安い期間に買って、観たら・・。「なんで良い映画なんだろう・・今までの印象はなんだったんだろう。」って思った。上手く言えないんだけど、若い時にこれを観て、または今若くてこれを観た人は、少し年をとってからもう一度観てみると良い。絶対に違う印象だと思うよ。てか・・日本語ってなんて美しいんだろう。選び抜かれた言葉を使ってる気がする。その少しの難解さも、中学生のときの自分には少し厳しかったのかもしれない。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-07-01 00:27:14) |
169.当初、クソ映画だと思っていたが、何度も見返すウチに好きになって来た。諸々の矛盾やアブナさ、を手放していないからだと思う。「自然環境保護推進説教映画」と捉えたい人が多いのには参るが、その中で「生きろ」のコピーを推奨した糸井重里の功績は、指針として小さくないと思う(笑)。祟り神のエグさは最高っ!声優の配役は最低。狙った所に落ちていない。そもそも、何を言っているのか聞き取れない。。。 【ぽろぽろ】さん 8点(2003-06-28 06:14:31) |
168.この前彼女と田舎の森の中に入って、川の流れが緩んで泉のようになっている場所に木が横切って倒れていて、そこに腰掛けてきました。何かもののけ姫の妖精?が出てきそうだねーとか言いながら。靴脱いで、冷たい水の中に足をつけて、口数もいつもよりさらに少なく、森の中でマイナスイオンを感じていた。もっと自然に生きることが出来たら、と思う。映画と関係ないんですけど。 【儚犬】さん 5点(2003-06-28 01:25:39) |
167.ちょっと難しかったけど、映像とか音楽とかは結構好き。 |
166.点数がつけがたい作品。テーマを大上段に掲げていたが、結局、最後にそのテーマを放棄してエンターテイメントに走ったという感じ。確かにその分、作品としてはまとまったのだろうけれども、訴えるものは希薄になったといわざるを得ない。個人的にはテーマ性を追求して大いなる失敗作といわれる作品にして欲しかったなと思う。 【万年青】さん 3点(2003-06-25 02:33:01) |
|
165.皆さんお好きな「宮崎作品内での比較」で言うと・・・・、一番わけわかんない作品。と同時に、一番何回も観ようと思える作品。次に、宮崎ブランドから離れて考えてみても、これほど日本的自然を壮大に表現できている作品は稀だと思う。冒頭のアシタカが旅立つシーンには鳥肌がたつ。「環境映画だ」と言いたいわけではなく、一日本人として誇れる(映画に絶対的意義を求める人には勧められないが・・・)。まぁ、とりあえず私は大好きです。考えるのではなく、感じる映画。 【ゆ】さん 10点(2003-06-24 00:10:17) |
164.うーむ、難しかった!子供に理解は無理という方もいるかもしれませんが、意外と子供の方がこういう映画のメッセージって強く受け止めてくれるのかもしれませんね。邪な大人の心で見てしまった私はその、メッセージをしっかりと受け止めることはできませんでした。でも、映画のできとしては、素晴らしいと思います。アニメの地位を完全に確立した映画と言えるでしょう。 【TINTIN】さん 6点(2003-06-23 23:20:20) |
163.アシタカの超人的な強さに惚れました(相手が飛ばしてきた矢を素手で掴んで打ち返すとことか)。 【準】さん 9点(2003-06-19 18:03:06) |
162.すごい面白かった。続けて2回観ました。アシタカが男らしくてかっこいいです~。 【きらり】さん 9点(2003-06-19 12:02:59) |
161. 幼稚園の頃、「となりのトトロ」が大好きだった息子が小学校低学年の今は「もののけ姫」が大好きで、何度もビデオを見たがります。もののけ姫は宮崎監督が少年にターゲットを絞って製作した「子供向けのアニメ」ということを考えると、大の大人がわかったような評価をするよりも、子供の評価の方が正しいかもしれません。 |
160.公開時に大分過ぎてから観に行ったのに並ばされた、すごい人気でした。しかし物語はナウシカのセルフリメイクのようで絵はきれいであるが、超えてはいないと思います。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-06-05 09:07:51) |
159.あんまり「ナウシカはこうだった、昔はこうだった」と比較に走りすぎるのはどうもね... だいたいそのナウシカにしても原作のマンガを読んでみれば一目瞭然、映画版は"風の谷のナウシカ"という大きな世界のごく一部分の投影でしかないということに気付くはず。 宮崎駿が本当に描きたいものなど本人もよく分かっていないだろうし、まして他人が軽々しく「こういうことだろ」というにはこの作品はレベルが高すぎる。 まあそういう意味では「何だこれ」っていう感想は共感できるけど。 何にしてもそう簡単には多くの人をを納得させられる言葉というのはでてこないでしょう。 宮崎駿は実験を繰り返し、様々なアプローチから映画というある意味不自由な枠組みの中で自分が描きたいものを少しずつ堀りだそうとしているのではないだろうか? フム。 これ、もののけ姫のレビューじゃないね。 【タナデビル】さん 8点(2003-06-03 03:30:28) |
158.評判ほどイイとはおもわなかったです。物足りねっ 【アンリ】さん 5点(2003-05-27 21:50:39) |
157.意外に意見がわれているようだけど、紛れもなく大傑作だと思う。「風の谷のナウシカ」同じくらいに深遠で果てしない。映像の迫力も素晴らしく、アニメーションの可能性をさらに高めた作品だと思う。 【スマイル・ペコ】さん 10点(2003-05-27 15:30:56) |
156.基本的に宮崎駿の作品って、田舎に住んでる人間じゃないと理解出来ない部分が多いように思う・・・ 【テスター】さん 8点(2003-05-26 02:01:59) |