518.ストーリーはまずまずと言った所。だか子供向けの感は否めない。 【hiro】さん [地上波(邦画)] 6点(2003-12-15 22:42:48) |
517.うーーーーん、なんかものたりないかなあ。キャラクターづくりはすごい巧妙だなぁと思いましたが...もうひとつ感動がほしかった... 【しらい】さん 8点(2003-12-15 01:13:26) |
516.銭婆と別れるシーンでぶわあっときてしまいました。っていうか最後は泣きっぱなしでした。メッセージ性が強すぎるのもアレかなあとは思いましたが、ハクが好きなので甘めの得点ですvv 【Ronny】さん 8点(2003-12-14 00:53:08) |
515.ストーリーは面白いし、キャラクターも良いけど、絵が好きじゃない・・・でも泣けました。 【ゆりあっち】さん 7点(2003-12-12 13:44:58) |
514.美術は素晴らしいと思うけど・・80年代の宮崎のほうが好きだったなあ。DVDは赤いし・・・あれはどう考えてもおかしいよね・・・ 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 12:56:56) |
513.おにぎりを食べるシーンは気持ちがよくわかり好感を持ちました。 |
512.もののけで期待を裏切られたので、あんまり期待しないほうがいいと思いながらもちょっと期待したら、やっぱり??な感じでした。現実離れしたものにはあまり入り込めない。ハクはもっとかっこいいビジュアルでもよかったのでは。 【ぷりとさね】さん 5点(2003-12-11 22:26:56) |
511.ハクの正体のオチがよく分かりませんでした。 【ムレネコ】さん 7点(2003-12-11 07:21:22) |
510.大衆を帯びた感じの出来で残念。話詰めこみすぎ。アニメにこんなに長く観てられん。疲れました。余計なキャラも多かった感じだし。結局ラストだけっしょ、見せたいのは。だったら、もっと短めにしてくれっ・・・つーか、やめてくれ。 |
509.う~ん、コレも正直どこがそんなに良いのかわからないんですよね。確かに良く動くし、綺麗だし、アニメとして、絵として観る部分はさすが宮崎って感じなんですけど、それ以外がどうも面白くないんですよね。話もなんですけどキャラクターなど皆子供向けで正直好きになれませんでした。やっぱりわたしは「トトロ」までで「もういいかなァ」って感じです。でも、ホントはもう一度だけで良いから「カリ城」や「ナウシカ」「ラピュタ」のような爽快な娯楽活劇作品を作ってほしいなァ。お願い! 【カズゥー柔術】さん 5点(2003-12-09 13:00:28) |
|
508.純粋な気持ちになれましたが、何か足りないんです。 【kure】さん 6点(2003-12-08 21:46:10) |
507.もう嫌ってほどテレビの宣伝に洗脳されて観に行ったので、スンナリ話に入り込めました。宮崎アニメでは一番面白かった。話もきちんとまとまってると思うし。(・・・って偉そうだが)あ!一番はカリオストロだった。 【あずき】さん 7点(2003-12-07 17:20:08) |
506.映画としてのまとまりもあるし、魅力的な登場人物も多いし、教訓的な話でありながらそれほど説教臭さもないし、非常に良い作品だと思います。しかし、ちょっと話が話が複雑になり過ぎて、それ故に「やっぱりラピュタが最高だった」とか「ナウシカの方が好きだな」という人が後を絶たないのでしょう。監督としてあまりにも名前が売れすぎると色々と難しいですね。 |
505.子供から大人まで楽しめるという事ですっごくいいと思う!宮崎監督の作品は基本的に好き。夏木マリの声優がまたいい味出していた。 【アンナ】さん 9点(2003-12-06 22:39:42) |
504.記録に残る作品だし、時間も2時間以上あるけど、決して大作というわけではないと思う(悪い意味ではなく)。宮崎監督の異世界を描く才能は本当にすごいと思うが、映画としてちょっとまとまりが悪いように感じてしまった分、なんか長く感じてしまったというのが正直なところ。宮崎作品の中で1番「もう1回見たい」という気持ちになれなかったのでこんなところで。 【goose】さん 7点(2003-12-05 22:29:21) |
503.その場その場のストーリーがすごくいいです!それが全体を通してみると意外と軽い感じになっており、自分も不思議の世界から出たような感覚。。「今のは何だったんだ?」と、つい見返してみたくなります。。 |
502.音楽がいい。宮崎アニメの魅力は、多くの部分、音によるものが大きい気がする。 あと、「友達の小学生の女の子のために作った映画だ」って監督は言ってたけど、明らかに矛先が小学生を向いてない。 【コダマ】さん 6点(2003-12-03 23:10:15) |
501.大風呂敷を広げた割には尻すぼみのラストにがっかり。しっかり構想ができてから製作にとりかかるべきだと思うのだが。それでも6点の評価を与えるのは、独自の世界観の構築が素晴らしいことが一つ。そして、もう一つは涙をながしながらおにぎりを食べるシークエンスの見事さ。劇場でついついもらい涙を流してしまっているのを隣の席の見知らぬ子供ににたにたと見つめられ、思わず殴りそうになってしまったことが思い出される。 【恭人】さん 6点(2003-12-02 19:49:36) |
500.この映画があれだけ話題になったのは、宮崎監督の今までの歴史があったからこそ。 【あしたかこ】さん 6点(2003-12-01 19:00:00) |
499.最初に千尋の両親がブタになるのが面白い。あんな様な街に行ってみたい。ぼうと鳥?みたいのが小さくなってハムスターみたいになるのが可愛い。おにぎりほおばる場面はやはり泣けた。あんなにご飯を食べることに感動することが今まであっただろうか?それだけ今の時代は食べ物に恵まれているということなのだろうか?私は個人的におおとりさまが好き。 【スマイル】さん 9点(2003-11-29 13:58:39) |