135.宮崎アニメの映像の美しさはやはり見とれてしまうものがある。しかし、内容はというとあまり魅力というか興味を感じなかった。単純に面白いわけでもなく、作品について深く考えようとする気も起きず、あまり頭に残らなかった。ちょっと残念だった。 【ノス】さん 6点(2003-04-02 00:49:15) |
134.最初は、単純に楽しんで観ました。2回目は、テーマを意識して、映画として観てみました。すばらしいです。↓のカキコで、(cabaiさんのカキコ)「じゃぁ、どうすんの?」みたいなこと書いてるけど、それは表現者が追求するところではなく、これを見て僕達が考えなきゃいけないことだと思う。少なくとも僕は、この作品を見たあとに、自然について考え行動で表そうとしました。いまだに、環境問題などには気をつかってます。いやぁ、ジブリでは一番好きですね。最高です。今でも、1ヶ月に一回くらいは見直してます(笑 【try】さん 10点(2003-04-01 13:14:40) |
133.平均点低いなぁ(笑)まぁ、俺も何が言いたいのかを完璧理解してはいませんけどエンターテイメントとしてはかなりいいと思います。絵もきれいだし。アシタカは今の時代に生きてたらいい学級委員になるでしょう。 【幕末魂】さん 8点(2003-03-31 00:38:27) |
132.アシタカとサンがかっこよかった!!「千と千尋」よりもこっちの方が好き。 【ふー】さん 8点(2003-03-30 21:16:49) |
131.確かにちょっとグロいですね。。テーマとか主張とかそう言ったものは私はあまり考えずに映画を見る方なので、見終わったあと「面白かった」か「面白くなかったか」のみ。宮崎アニメは見終わったあと「面白かった」と素直に思えます。この作品も同じく。 【jons】さん 7点(2003-03-28 17:28:49) |
130.モロの君とその子供達がかっこ良かった。走ってるシーンなんかすごく生き物っぽかったしスピード感があって非常に良い。話の内容もかなり面白かった。2点減点の理由はグロテスクだったから。タタリ神とかアシタカの腕がグニョグニョうごめく描写ではちょっと引きました。自分の妹など、一緒にビデオ観ようとさそったら「気持ち悪いからやだ」と言ってましたし。 【たくま】さん 8点(2003-03-21 16:38:12) |
129.これまでの宮崎アニメが抑圧してきた生々しい表現に挑んでいる。賛否両論あるとは思うが、これだけの大御所でありながら、いまだ変化を続けようとする姿勢は尊敬に値すると思う。 【だいこん】さん 8点(2003-03-16 18:53:51) |
128.平均点でも出てるように、宮崎駿だからとか、ジブリだから話題にはなるけど、これはなぁ。。。 ラストがいまいち。 映像、音楽、カメラワーク(?)などは素晴らしくなっているけど、昔のほのぼのした感じがほしい。 【NIN】さん 6点(2003-03-09 02:06:07) |
127.テーマが古くさいのは許す。しかし、じゃあどうすんのよって結論を出そうとしない所が汚い。日本の小説で映画でも「描く」と言うスタイルが一般的だけれどこの時代になってまでそれで良いの?悪人が無邪気に悪人に描かれているのもまずいんじゃないの?仮面ライダーとショッカーの時代だよそれじゃ。 【cabai】さん 2点(2003-03-05 18:08:11) (良:1票) |
126. 「賛」にせよ「否」にせよ、コレだけコメントが多いってのは矢張り宮崎駿監督作品の持つパワーの証明なんだろうナァ…。観客動員数だけで作品の価値を測るつもりはないけど、邦画界がどん詰まりの中で(親子連れが多かったにしろ)アレだけ観客を集めたのなら、それに見合うだけの魅力があったが故だとも感じる。だって…いくら金をかけて派手に宣伝したって「本当に」面白くないクズアニメだったら、絶対にあれだけの動員数は無理だし、各賞総ナメなんて夢の又夢だったハズ。作品の内容解釈は人それぞれあるだろうし、特に「コレは~なのだ!」と主張する気はないけど、アニメーションとしてのクオリティは抜群だったと素直に思う。俳優による声のアフレコも(いくつか例外はあるが)見事だった。特にモロを演じた美輪明宏と乙事主役の森繁久彌は凄い存在感で圧倒的。エボシ役の田中裕子も悪くない。ただ、どうしても乙事主からニュルニュル出てくる蛭みたいなヤツに呑み込まれるサンとか、ダイダラボッチとか生理的嫌悪感を覚える描写が有る分、「カリオストロの城」よりは自分的にワンランク劣るかな。本作の類似品すら出ないオリジナリティは高く評価するが、どっちが不快感を覚える場面が多いかで作品価値を決める者もいるんで悪しからず。7点! 【へちょちょ】さん 7点(2003-03-03 03:36:05) |
|
125.宮崎氏のこの映画にかける情熱は他の作品以上のように思えます。ただ、あまりに気負いすぎでしょうか?子供には難しい内容になっている感じです。宮崎作品の中ではナウシカと並んで大人向けな映画です。それにしても映像が綺麗。素晴らしい。 【ディエゴ】さん 7点(2003-02-27 17:04:50) |
124.結構腕とか吹っ飛んでますよね。。。これ子供にみせていいんかしら。おれが子供だったら一週間は引きずりそう |
123.「千と千尋の神隠し」よりこっちの方が好きです。両アニメとも映像が鮮明で迫力があり、これまでの宮崎監督の作品とは違ってました。「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」にドロドロした迫力ある映像(たたり神?や銭湯に来た何とかと言う臭くて汚い神様など)が出ていますが、これは今宮崎監督の流行の手法なのでしょうか。僕は気に入っています。やぱり宮崎監督のアニメはすごい! 【もしもし?】さん 9点(2003-02-24 01:30:26) |
122.テレビ見逃して改めてビデオ見た。面白かった。単純にアシタカかっこいいし(でも子供はハクにそっくりだって)。声の力が大だと思うが。あまりメッセージ考えないワタシは映像や音楽の美しさでほぼ満点。減点1は「お前は美しい」という言葉にサンがのけぞった場面。唯一ひっかかった。出雲か屋久島行っちゃおうかな~なんて・・・ 【オスカル】さん 9点(2003-02-22 08:59:35) |
121.基本的にアニメとは子供向けに作られたもの。それをいい年した大人が、映画通ぶってあれやこれやと屁理屈みたいなくだらない事を列挙して酷評している事自体が理解できない。もっと純粋にアニメを楽しみましょうよ。子供の頃に見て楽しかったはずだし、大人になって見ても童心に帰れる機会だと思います。そんな意味でもジブリシリーズや、ドラえもんシリーズは大変優れたアニメだと思います。 【ホーリー】さん 10点(2003-02-18 23:30:12) (良:1票) |
120.なんかおもしろくない。何故だろう、迫力ある映像があって、絵はすごく綺麗で、音楽もいいし、テーマだってあるし、ここの部品レベルではどれも最上級と感じるのだがおもしろくない。とにかくおもしろくないんです。 |
119.宮崎駿監督入魂の一作、確かに受け取りました。“神”の考察、森と人間が隔絶している現実、人物心情の描写、どれを取っても文句のつけようがないジブリ最高作品です。映画版『ナウシカ』で甘やかされていた観客に放たれた一矢、痛快ですね。 【映画バカ一代】さん 10点(2003-02-18 01:58:12) (良:1票) |
118.アシタカがかっこよかったので・・・。でも、ちょっと嘘っぽい!人間と動物が喋るはずないし、サンが野性的じゃなかったし! 【雪】さん 8点(2003-02-17 20:21:24) |
117.説教臭くなんかありませんよ。あれは最高のエンターテイメントです。そこまで難しくもないし。面白くないと言うのならほかに何を見ればいいんですか? |
116.難しい。難しい。難しい。難しい。難しい。難しい。難しい。 【あーんてれむ】さん 5点(2003-02-17 14:10:00) |