もののけ姫のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 モ行
 > もののけ姫の口コミ・評価
 > もののけ姫の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

もののけ姫

[モノノケヒメ]
Princess Mononoke
1997年上映時間:133分
平均点:6.49 / 10(Review 488人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-07-12)
アクションドラマアドベンチャーファンタジー時代劇アニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
松田洋治アシタカ
石田ゆり子サン/カヤ
田中裕子エボシ御前
小林薫ジコ坊
西村雅彦甲六
上條恒彦ゴンザ
美輪明宏モロの君
森光子ヒイさま
森繁久彌乙事主 / エミシの長老
島本須美トキ
渡辺哲山犬
佐藤允タタリ神(ナゴの守)
名古屋章牛飼いの長
飯沼慧病者の長
近藤芳正牛飼い
坂本あきら牛飼い / 使者
斎藤志郎牛飼い
菅原大吉牛飼い
冷泉公裕牛飼い / ジバシリ
山本道子病者
飯沼希歩エミシの少女
得丸伸二雑兵 / 石火矢衆
中村彰男雑兵 / 牛飼い
香月弥生キヨ
塚本景子タタラ踏み
杉浦一恵タタラ踏み
山本郁子タタラ踏み
藤貴子
松山鷹志
鈴木敏夫
ビリー・クラダップアシタカ(英語吹替版)
クレア・デインズサン(英語吹替版)
ミニー・ドライヴァーエボシ御前(英語吹替版)
ビリー・ボブ・ソーントンジコ坊(英語吹替版)
ジョン・デミータ甲六(英語吹替版)
ジェイダ・ピンケット・スミストキ(英語吹替版)
ジョン・ディマジオゴンザ(英語吹替版)
ジリアン・アンダーソンモロの君(英語吹替版)
キース・デヴィッド乙事主(英語吹替版)
アレックス・フェルナンデス〔男優・1967年生〕補足音声(英語吹替版)
ルイス・アークエット補足音声(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャック・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
ジュリア・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
マット・マッケンジー補足音声(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
ニール・ゲイマン(英語吹替版脚本)
音楽久石譲
スタジオジブリ(音楽制作)
作詞宮崎駿「もののけ姫」
作曲久石譲「もののけ姫」
編曲久石譲「もののけ姫」
主題歌米良美一「もののけ姫」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「もののけ姫」製作委員会)
武井英彦(「もののけ姫」製作委員会)
徳間書店(「もののけ姫」製作委員会)
日本テレビ(「もののけ姫」製作委員会)
電通(「もののけ姫」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ボブ・ワインスタイン(英語吹替版)
ハーヴェイ・ワインスタイン(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(CG制作)
高坂希太郎(作画監督)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
米林宏昌(動画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
三原三千夫(原画)
吉田健一(原画)
美術山本二三
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音若林和弘(録音演出)
東京テレビセンター
井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(ピアノ)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
室町時代にタタリ神の呪いを断つために旅立った少年「アシタカ」!!その途中、少女「サン」と遭遇します。彼女は人間の子でありながら山犬に育てられた「もののけ姫」だった。 怪我をしている男達を助けたアシタカは、タタラ製鉄の村に招待され森の神々とエボシ御前が戦いを繰り広げているのを知る!!その中、アシタカは森の神々に味方するサンに再び運命的に出会い…。そして、二人が見いだした希望とは何か…!!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
23.もっと憧れを抱けるような作品を作ってほしい。見終わって微妙な気だるさが気持ち悪かった。
ディーゼルさん 4点(2003-11-04 21:01:58)
22.最初見たときは面白い~と思ったんだけど、何度も見たいっていう気持ちにはなれなかった
ばんさん 4点(2003-10-13 17:39:42)
21.かなり日本しちゃってる。題材と感覚が日本すぎ。ラピュタ、宅急便とかそのあたりが好きだった。妖術より魔法が好きです。
じゃじゃまるさん 4点(2003-10-13 17:30:09)
20.ごめんなさい。根本的に宮崎さんが苦手です。でも世間には胸を張って言えません(笑)。映像がリアルなだけに、敵となる怪物(?)が気持ち悪いです。なんか昆虫を思わせて見たくありません。その時点で拒否反応。宮崎ワールドの女の子(主役系)に好感が持てません。現実離れしすぎていて。彼女達の悩みは私たちのものとはかけ離れています。住む世界、環境が違うからと言うかもしれませんが、ディズニーの女主人公達は、私たちが共感できるような悩みを持っています。宮崎ワールドは完全にフィクションなんです。共感できない。なーんて言ったら、不快になる人たちがいっぱいいますよねー(笑)。
もちもちばさん 4点(2003-08-27 10:11:31)
19.宮崎シリーズで、最も難解。結局、日本の土着の神の重要性と神秘性を語りたかったのか?
山本さん 4点(2003-05-09 07:47:55)
18.なんかおもしろくない。何故だろう、迫力ある映像があって、絵はすごく綺麗で、音楽もいいし、テーマだってあるし、ここの部品レベルではどれも最上級と感じるのだがおもしろくない。とにかくおもしろくないんです。
ぶりぶりざえもんさん 4点(2003-02-18 12:14:10)
17.む、難しい。自然を大切にしようってだけの単純な映画じゃないだろうね。サンの声(石田さん)ってなんか覇気がなさすぎ。
cocooonさん 4点(2003-02-17 11:37:50)
16.それなりに面白いんですけどねぇ・・。アシタカ、お主「双方生きる道は無いのか」とかそんなんばっかで一向に具体案を提出しない。「真実を見極め、決める。」小泉○一郎内閣的な有言不実行やその場逃れの詭弁の花は室町時代にすでに花開いていたのですなぁ。のくせにサンが「お前もしょせん人間だ!」的なことをいったら、「私は人間だ。そしてそなたも」お前何開き直っとんじゃい!しかもサンを懐柔しようとしてるし。挙句の果てに「たたり神よ~怒りを静めたまえ~」で漁夫の利。日本人のいやらしさを具現化したようなこの若者に合掌。
ジムプリチウスさん 4点(2003-01-31 03:25:50)
15.主題歌を歌ってた人が ちょっと気持ち悪かった。
ケンジさん 4点(2003-01-31 00:23:29)
14.期待しすぎたってのがあって、「いつになったら面白くなるんだろ?」って思って観てたらそのまま終わってしまったって感じ。ジブリの作品は嫌いではないけども・・・クライマックスの展開がナウシカやラピュタと変わんなくてボケーっとみてしましました。
ナミーダさん 4点(2003-01-23 02:47:01)
13.皆さん何か子供には解らないとか言われますが、はっきりいわせるとわたしはこれでもまだガキに媚びた感を感じました。だって腕切り落とされても首が飛んでも血は出ないし。セリフも何だかわかり易く設定されてるし。犬神とかしし神とかまでは良かったのにコダマが出てきた時にはゲンナリしてしまいました。あれじゃ出来損ないのセサミストリートかサンリオです。宮崎駿は「人間と自然の痛みが無い共存は不可能」というテーマを描きたかったといってるのにそれがこんな「野生美少女と少年の心の交流」でいいの?といった感じです、もっと血が出てもいいし、いっその事サンが人肉を食うシーンとか、アシタカがサンを殺すというオチとかあってもいいと思います。ただ、これまでの手法と違い「人」「もののけ」がお互いに憎みあいその中に「アシタカ」中に入るが解ってもらえないという話の流れは媚びてなくて好きです。夢とか感動とか愛とかこのテーマで求めるのがそもそも間違いなんです、これって本質は自然と人間の「生存競争」なんだから。そこに愛が出てきてもシラケてしまいますね。
OAMさん 4点(2002-11-20 18:55:14)
12.映像や音はすばらしい。アシタカの弓を放つとことかはほんとカッコイイ。でもストーリーがなあ…自己満足って感じで…。
かなさん 4点(2002-11-04 19:45:17)
11.期待が大きすぎた。これ以降宮ちゃんには絶対に期待しないことにした。
さすらいパパさん 4点(2002-10-17 23:15:17)
10.映画で観て、ビデオでも観て、更にTV放映でも観てしまいましたが、やはり「単純に面白くなかった」と結論しました。気になる映画ではありますが、やはりつまらないものは、つまりません。千と千尋をビデオで観たばかりですが、これと比べても全然物語りの構成が違います。私は「もののけ姫」は失敗作ではなかったかと、思っています。宮崎監督の何かが狂っていた(調子が悪かった?)んじゃないでしょうか?
はむじんさん 4点(2002-07-25 02:56:40)
9.話の内容も、見せる技術も良い。それはわかるけど、アシタカの一目惚れがわからない。というか納得出来ない。サンが美しくなくて惚れなかったら、あそこまで必死になったでしょうか?一目惚れというもので話が展開するのは話の本質に合わない。一生涯で一番大事な決闘を邪魔した人を、簡単に許してしまうサンにも納得出来ない。話の本質が良かっただけに残念。
もけさん 4点(2002-05-26 06:34:13)
8.ごめんなさい、私には難しくて理解できませんでした。「古代日本」みたいなのもあまり興味ないです。
kanekoさん 4点(2002-04-13 16:32:30)
7.あれだけの事がありながら人間は誰一人死んでいない(エボシは片腕を失ったが)。別に人間の死を望んでいる訳ではないが、動物たちは沢山死んでいる、人間の欲望が死ななくていい動物たちの命を奪ったのだ。なんか今までの宮崎作品とは違う何かがこの作品には感じられた。期待が大きかっただけに非常に残念に思う。
眼力王さん 4点(2002-01-23 04:02:19)
6.映画館で初めて見たときはあまりにわからなくて、寝てしまいました。2回目テレビで見たときは寝ないで見れました。3回目テレビで見たときに初めてストーリーが理解できました。何を伝えたいのか、何が大事なのか、よくわからなかったな。もっとわかりやすいのを作ったら良いのにと思いました。
yukさん 4点(2002-01-01 13:41:05)
5.気合いは十分ですよね。これ以上ないと言わんばかりに。とにかく,あの怪物が最後まで,やられてもやられても姿形を変えて出現してくる。言わんとすることはわかるつもりだし,それに異論を唱えるつもりは全くないけれども,はっきり言ってくどすぎた感があります。だから,見終わっても案外心に残らない作品となってしまいました。宮崎作品の最高峰?はっきり言って「ラピュタ」「トトロ」「魔女の宅急便」の方がずっと平易な内容で(当たり前だけど),5年前の「豚」の完成度の足元にも及ばないものとなってしまいました。スペクタクルに走るのは別に悪いとは思いませんが,以前認められた宮崎作品ならではの味が,小手先の技術によって損なわれたような気がしてなりません。「千と千尋」に期待。
koshiさん 4点(2001-11-25 20:12:55)
4.エンターテイメントとしては失敗。楽しむためには見る側の積極的な姿勢を要求する作品。人と自然の関係について、真剣に考えた経験のある人限定作品。ただ単純に「自然=善、人間=悪」と描く説教くさい作品と比べれば遥かに深い作品だと思います。まあまあ楽しめたけれど、「面白いから見て!」と人にはいえません。
711さん 4点(2001-06-04 20:46:37)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 488人
平均点数 6.49点
061.23%
171.43%
291.84%
3255.12%
45010.25%
55711.68%
67815.98%
77114.55%
89118.65%
94910.04%
10459.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review20人
2 ストーリー評価 7.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review35人
4 音楽評価 8.35点 Review40人
5 感泣評価 6.16点 Review25人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS