ブラックホーク・ダウンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ブラックホーク・ダウンの口コミ・評価
 > ブラックホーク・ダウンの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ブラックホーク・ダウン

[ブラックホークダウン]
Black Hawk Down
2001年上映時間:145分
平均点:6.65 / 10(Review 405人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-03-30)
アクションドラマ戦争もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
テリー・ニーダム
キャストジョシュ・ハートネット(男優)レンジャー第4チョーク班長マット・エヴァーズマン二等軍曹
ユアン・マクレガー(男優)ジョン・グライムズ特技下士官
ジェイソン・アイザックス(男優)レンジャー地上部隊指揮官マイク・スティール大尉
トム・サイズモア(男優)車輌部隊指揮官ダニー・マクナイト中佐
ウィリアム・フィクトナー(男優)デルタフォースの古参兵ジェフ・サンダーソン一等軍曹
エリック・バナ(男優)デルタフォースの古参兵"フート"一等軍曹
サム・シェパード(男優)作戦の指揮官ウィリアム・F・ガリソン少将
ユエン・ブレムナー(男優)ショーン・ネルソン特技下士官
ロン・エルダード(男優)スーパー64パイロット、マイク・デュラント准尉
ヒュー・ダンシー(男優)カート・シュミッド衛生兵
トーマス・グイリー(男優)エド・ユーレク二等軍曹
ブライアン・ヴァン・ホルト(男優)ジェフ・ストルッカー二等軍曹
ニコライ・コスター=ワルドウ(男優)デルタフォースの狙撃兵ゲイリー・ゴードン曹長
オーランド・ブルーム(男優)レンジャー トッド・ブラックバーン上等兵
タイ・バーレル(男優)救難員ティモシー・A・ウィルキンソン
ブレンダン・セクストン三世(男優)コワレウスキー
ジェリコ・イヴァネク(男優)ゲイリー・ハレル中佐
ジョニー・ストロング(男優)デルタフォースの狙撃兵ランディ・シュガート一等軍曹
キム・コーツ(男優)デルタフォースのティム”グリズ”マーティン一等曹長
ヨアン・グリフィズ(男優)ジョン・ビールズ中尉
グレン・モーシャワー(男優)トム・マシューズ中佐
ジェレミー・ピヴェン(男優)スーパー61パイロット、クリフ"エルヴィス"ウォルコット准尉
トム・ハーディ〔男優〕(男優)ランス・トゥオンブリー特技下士官
マシュー・マースデン(男優)サイズモア
ジョージ・ハリス〔男優・1949年生〕(男優)オスマン・アット
コーリイ・ジョンソン(男優)医者(ノンクレジット)
森川智之ジョン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
岩崎ひろしダニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁ノーム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣ショーン・ネルソン特技下士官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
牛山茂ジェフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆ウィリアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯島肇(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
杉本ゆう(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明マット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
立木文彦ダニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘ノーム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠ジェフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津嘉山正種ウィリアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之マイク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平川大輔トッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩ランス・トゥオンブリー特技下士官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作マーク・ボウデン『ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録』
脚本スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
リサ・ジェラード(音楽部門担当エグゼクティブ)(ノンクレジット)
主題歌リサ・ジェラード"Gortoz A Ran - J'Attends"
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"Voodoo Child (Slight Return)"
撮影スラヴォミール・イジャック
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
リドリー・スコット
テリー・ニーダム(製作補)
製作総指揮サイモン・ウエスト
ブランコ・ラスティグ
マイク・ステンソン
チャド・オマン
配給東宝東和
特殊メイククリフ・ウォーレス(補綴ワークショップ・スーパーバイザー)
アラン・ヘッジコック(特殊メイクアップ・エフェクツ・アーティスト)(ノンクレジット)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン(美術監督)
衣装サミー・シェルドン
編集ピエトロ・スカリア
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳松浦美奈
その他ブランコ・ラスティグ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1993年、アメリカは民族紛争の続くソマリアに派兵した。クリントン政権は10月3日、和平に反対するアイディード将軍の副官2名を捕らえるため、特殊部隊を首都モガディシュへ強襲させる。当初、作戦は1時間足らずで終了するはずだったが、開始直後に民兵の攻撃により、2機の「ブラックホーク」が撃墜されてしまう。敵地の中心へ仲間の救出に向かうレンジャー部隊は、泥沼の市街戦に突入する。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.戦闘シーンばかりで途中で見るのやめようかなぁと思ったが、なんとなく最後まで見てしまった。映画館で見たら自分も撃たれるな気分になりそう。ジョシュ・ハートネットが主役で大丈夫!?と思ったけど、演技より戦闘シーンに全てをかけた感じ。別にアメリカがどうこうも思わなかったし、映像がすごいという印象だけです。
いざ、ベガスさん 5点(2004-03-13 17:59:15)
21.お互いの背中を守りあい、誰一人として置き去りにはしないのですね…。命は尊いものだもの。だったら、いい加減に首を突っ込むのはやめましょうよ。事を大きくしてどうするの。アメリカの愚かさだけは伝わりました。
ジェファさん 5点(2004-02-18 10:03:03)
20.映画を喜劇や悲劇をひっくるめたエンターテイメントとして定義している筆者にとって、これは映画ではない。これは、映画ではなく再現ドキュメンタリーである。リドリー・スコットのBBCで働いていたという経歴が影響しているのかどうか分からないが、とにかくドキュメンタリー番組のように淡々と戦争を描いている。決してアメリカ万歳を謳ったものではない。軍隊における指揮系統の硬直化、他国の内戦に軍事介入することの是非もさることながら、単なるアメリカ批判に終わらない何かを訴えるものがある。アメリカを批判することは容易い。だが、自分が当事者になった場合、どのような代案を提示できるのだろうか。現在の国際情勢を考える上でこれは重要な点ではないかと思う。よく作られている作品だとは思うが、冒頭に述べたようにエンターテイメントとして評価はできないのでこの点数。
Copperfieldさん 5点(2004-02-17 07:08:17)
19.戦闘シーンが多かった割には楽しめました。
cinemaloveさん 5点(2004-02-15 00:20:56)
18.自分たちの都合で勝手に他国に軍事介入したアメリカの行動を正当化するという、とんでもない内容なわけですが、極限状況に置ける人間ドラマとしては多少は見る価値もあるかも知れません。空撮の絵が出ますが、位置関係がわかりにくく、どこで何が起きているのかを把握するのが難しいので、地図でも見ながら確認しないといけないかもしれませんね。 <2003年12月13日追記>イラク戦争のクラスター爆弾での死者推計が1000人というレポートがありましたね。ソマリアにアメリカが軍事介入したのは、本来虐待されていた少数民族を"解放"し、民主主義的な政治を樹立するためだったわけでしょう。今回のイラク戦争にしても、戦争中よりも戦後の方がアメリカ軍の死傷者が多いわけだし、それに巻き込まれた他国の死者もたくさんいるわけです。自分で引き金を引いたからは、責任を持って最後まで対処して欲しいものです。このソマリアのように途中で放棄するのではなく。「我々は不正と戦うために、こうやって血を流していろいろとやっていますよ」というアピールのために映画が利用されるのはうんざりですね。ということで、1点減点します。
オオカミさん 5点(2003-12-13 23:58:58)(良:1票)
17.戦争シーンに5点。なんつうか反戦ぽい作りでアメリカ人のための戦意高揚映画になってていやん。リドリー監督ならもっとドキュメンタリーっぽくやればやれたんだろうけど、ご時勢なんでしょうかねえ。
拇指さん 5点(2003-11-24 23:01:29)
16.リアリティ溢れる映像でしたが、ドキュメンタリー通りに撮ってみましたというだけで、ストーリー的に何も無い。
ロカホリさん 5点(2003-10-12 23:46:12)
15.アメリカニズム満載のむかつく映画であるのは確かだけれど、戦闘シーンの緊迫感というか緊張感、これは凄いと思う。どの戦争、紛争のどういった戦闘場面を描くかによって違うから簡単に比較すべきじゃないけど、この緊張感はトップレベルだと思う。ただ一方でお決まりのアメリカンジャスティス的プロパガンダっぷりは過去最悪なほどひどくて、ブラッカイマーが生まれてなければ少し戦争紛争減ってんじゃねーかって改めて思う。
koh-mtさん 5点(2003-09-23 02:52:11)
14.うーむ…みなさんのレビュー同様、アメリカにはあまり好感をもてませんね。まぁアメリカ製だから無理もないけど、戦争の映画って大体アメリカを正義と置いてますね、そこが気に入らない。この映画もその典型的な例です。アメリカとかややこしいことなしにしても、映画の内容は終始ドンパチで疲れる疲れる。最後の方は銃撃戦の興奮も冷めてしまいました。
Hi-Hoさん 5点(2003-06-29 02:40:00)
13.なんかなあ~、こんな映画もあっていいけど。後味悪い。戦争いやだー。
kazさん 5点(2003-05-30 01:05:55)
12.「幸楽」さんに同感です。わたしも、字幕をつけてもらえないソマリア民兵への製作者側の思いは、差別意識からきているように思いました。これで内戦に水を差しつつ、平和を求めていると言われても、アメリカという国の表出した傲慢さしか伝わってこないんですよね。
にーさんさん 5点(2003-05-26 13:29:51)
11.ユアン・マクレガーがでてるから見てみたけど、やっぱりこの手の戦争映画はちょっと・・。予備知識が無かったのでよく分からないところが多かったです。
ジョナサン★さん 5点(2003-05-10 15:40:13)
10.トム・サイズモアえらい!基地と前線行ったり来たり!(役名忘れちゃったけど)この人のふんばりとやるせなさ以外、この作品に、何があるというのでしょう?映画作品としてみれば、あまり褒められたもんじゃありませんが、悪党顔サイズモアの男気に、ささやかな点数を献上いたします。
ぶくぶくさん 5点(2003-04-21 22:48:30)
9.イラク戦争が始まって見なきゃいけないと思いました。たくさんのアメ公が死んでいったよ。世界の警察アメリカなんだね。エライエライね~。けど死者19人にしちゃソマリアの立場からしたら被害誇大してんじゃないのかな~。(まぁ、いつもものことだけど・・・)イラク戦争でバグダットの市街戦が実現できたらこれより面白いの作っってねハリウッドさん!!期待してないけどね・・・(w見てる時は見入ってしまいますが、見終わっていざ感想は?っていわれると、・・・まぁ戦争映画ってこんなもんかなって思いました。
ハイスコア75さん 5点(2003-04-06 13:34:04)
8.さすがBBCの元ジャーナリストが監督してるだけあって秀逸。特に米軍捕虜に向かってソマリア兵が煙草を勧めて断られるシーンがいい。「アメリカ人は吸わないんだよな」。アメリカンスタンダードを絶妙に皮肉ってる。ただ映画としてはね…。作リ手の頑張りが無駄になるエンディングだよなー。プロデューサーのブラッカイマーとかいう奴はブッシュ政権にでも入閣すればいいさ(笑)
富欲さん 5点(2003-03-16 01:13:57)
7.は…話しがよくわからなかった…????でもジョシュ・ハートネットがかっこいいからよし。
くまのプーさん 5点(2003-03-11 15:24:07)
6.アメリカ万歳だな
ギャラガーボーイズさん 5点(2003-02-21 19:52:39)
5.映画的には結構退屈ですよね、これ。戦闘シーンがかなり退屈だった。同じ調子のアクションが繰り返してるので飽きてくるのでしょうか。戦闘が始まるまでと、戦闘が終わるところが、リドリー・スコットっぽくて良かったです。しかしヘリの撮り方にまだあんな方法もあったとは。さすがは撮影野郎ですね、監督!
1984さん 5点(2003-01-24 14:55:46)
4.本作のほとんどが戦闘シーンで迫力があり、その悲惨さや無意味さを伝えるのですが、本作がドキュメンタリー映画のようなので、その戦闘シーンが淡々と続き、誰に感情移入できるわけでもありません。そしてソマリア兵が、まるでゾンビのように描かれ、結局は『パール・ハーバー』のようなアメリカ主義的な考えにウンザリしました。
センパクさん 5点(2002-11-02 22:52:29)
3.リドリースコットの映像はスゴイと思いますが、なにせ展開のない映画でした。かといってドキュメンタリータッチでリアリズムに走っているわけでもなく。戦場がありました。打ち合いました。何人か死にました。だけ。
チューンさん 5点(2002-10-23 04:02:11)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 405人
平均点数 6.65点
061.48%
192.22%
251.23%
3215.19%
4225.43%
54811.85%
65613.83%
77318.02%
88420.74%
94511.11%
10368.89%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review12人
2 ストーリー評価 6.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review20人
4 音楽評価 6.38点 Review18人
5 感泣評価 4.20点 Review10人
chart

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
撮影賞スラヴォミール・イジャック候補(ノミネート) 
音響賞マイケル・ミンクラー受賞 
編集賞ピエトロ・スカリア受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS