シービスケットのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > シービスケットの口コミ・評価
 > シービスケットの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

シービスケット

[シービスケット]
Seabiscuit
2003年上映時間:140分
平均点:6.55 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-24)
ドラマスポーツもの動物もの実話もの
新規登録(2003-10-27)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・ロス
助監督フランク・マーシャル(第二班監督)
ダン・ブラッドリー(第2班監督)
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
キャストトビー・マグワイア(男優)ジョニー・レッド・ポラード
ジェフ・ブリッジス(男優)チャールズ・ハワード
クリス・クーパー(男優)トム・スミス
エリザベス・バンクス(女優)マーセラ・ハワード
ウィリアム・H・メイシー(男優)ティック・トック・マクグローリン
エド・ローター(男優)チャールズ・ストラブ
マイケル・アンガラノ(男優)ジョニー・レッド・ポラード(少年時代)
エディ・ジョーンズ〔男優・1937年生〕(男優)サミュエル・リドル
マイケル・オニール(男優)ポラードの父
アニー・コーレイ(女優)ポラードの母
サム・ボトムズ(男優)ブロジェット氏
シェイ・デュフィン(男優)フィッツシモンズ調教師
マイケル・エンサイン(男優)蒸気自動車の持主
ジョン・ウォルカット(男優)記者ロイ
ゲイリー・ロス(男優)ピムリコ競馬場のアナウンサー
神奈延年ジョニー・レッド・ポラード(日本語吹き替え版)
磯部勉チャールズ・ハワード(日本語吹き替え版)
牛山茂トム・スミス(日本語吹き替え版)
佐々木優子マーセラ・ハワード(日本語吹き替え版)
高木渉ジョージ・"アイスマン"・ウルフ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしティック・トック・マクグローリン(日本語吹き替え版)
小野賢章(日本語吹き替え版)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ランディ・ニューマン
編曲ランディ・ニューマン
コンラッド・ポープ
撮影ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン(第二班撮影)
マイケル・ストーン〔撮影〕(第二班カメラ・オペレーター)
製作フランク・マーシャル
ゲイリー・ロス
キャスリーン・ケネディ
ユニバーサル・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮トビー・マグワイア
ゲイリー・バーバー
ゲイリー・ロス
ロジャー・バーンバウム
配給UIP
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ドナルド・エリオット(特殊効果スーパーバイザー)
美術レスリー・A・ポープ(セット装飾)
ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
動物シービスケット、ウォーアドミラル他
スタントデヴィッド・リーチ
あらすじ
20世紀初頭、自動車で財を成したハワードは、一人息子を事故で失い失意のどん底にあった。一方不幸な生い立ちの騎手ジョニーは騎手だけでは食えずボクシングで僅かな金を手にする日々。馬好きな女性と再婚したハワードは、競走馬を購入することになり、孤高の調教師スミスとめぐり合う。そのスミスが見つけてきたのは、誰もが見捨てた気性の荒い小さな馬だった。ビスケットに騎乗できる騎手が見つからない中、ある日スミスは無謀なケンカをするジョニーを目撃し、運命の歯車が回り出した…実在の名馬と騎手を描いた感動作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
18.よい映画だと思います。調教師の方のことや馬のその後などもう少し詳しくてもいいかなと言う感じはありましたが楽しめました。でも戦歴ぐらいは最後見せてくださいよ。DVD(レンタルだけど)の特典の中にもはいってなかったし。
かじちゃんパパさん 7点(2004-09-17 09:40:32)
《改行表示》
17.全体的にいい映画ですね。見た次の日に競馬場に行ってしまいました。でも、シービスケットが人気になっていく過程が省かれ過ぎ。何故あれほど人々の興味をひいたのかが分かりません。 オグリキャップ物語の方が泣けるかもしれません。 騎手の視点からのカメラワークはドキドキさせられました。競馬ファン必見でしょう。 同じ競馬ものなら「のるかそるか」もいいですよ。
くぼごんさん 7点(2004-09-16 14:07:47)
16.競馬は好きなのですが、シー・ビスケットがWar admiralとマッチレースをしたことを知りませんでした。馬にも乗っていた私には、競馬のジョッキー同士の駆け引きなどがたまらなくおもしろかったです。ただ、それ以上のものがなかった感じはします。
じろうさん 7点(2004-09-12 00:56:17)
《改行表示》
15.爽やかな映画。「人間、あきらめたらあかん!」 その後のポラード・ウルフ・スミス・ハワード4人の確執を描ききったら更に人間的な深みが生まれた感動大作になったでしょう。(パンフレットによると実話はそのようです)
つむじ風さん 7点(2004-04-21 03:18:47)
14.なぜかパワーズ(オーナー役)に感情移入してみていた。なぜかは判らないが、彼は彼なりの筋を通していて、この上なく好感が持てます。それはもしかしたら俳優さんの役への想いに、感じたからなのかもしれませんね。オーナーの人生の中での悲しみや苦しみをしっかり受け止めて、前進する姿。こんな切り口でこの映画を見るのも一興かと思います。
Pizzさん [映画館(字幕)] 7点(2004-03-25 02:23:14)
13.ちょっと前までなら多分、全く興味も湧かず観に行かなかったと思うんですが・・。最近ゲームセンターのコインゲームで馬主になり、うちの馬(こ)可愛さではまってしまっているのでそことリンクしたんでしょう。見ていて凄く感情移入しやすかったです。出演してくる馬も景色も凄く綺麗でなんか癒されました。
にゃん♪さん 7点(2004-03-13 15:22:20)
12.乗馬シーンの迫力は中々でした。感動できる良い映画とは思います。ただ前半どうにも入り込み辛く苦労しました。もう少し編集してほしい感じ。
番茶さん 7点(2004-02-22 02:47:13)
11.前半がたるくてうーん・・・と思ったが、後半レースシーンが増えると思わず拳を握り締めていた。とにかく馬が美しい!!私は競馬をしないし、馬についてまったく何も知らないが、馬も色々個性があって愛らしいもんなんだなと感じた。こんなできすぎた話あるかよ!とも感じたが、これが実話なんだから凄い。いい話だし、良かったとは思うが、傑作だとは思わない。演技では、ウィリアム・H・メイシーが上手くて、おもしろかった。話はそれるが、ジェフ・ブリッジス・・・GG賞で見たら髪長くて、このときとは別人。思わず吹いた。
ぼんてんさん 7点(2004-02-18 18:25:13)
《改行表示》
10.トビー・マグワイアが出るまでが結構長いのが気がかりですが、面白い演出もいくつかありますね。シービスケットとおんなじ構図で暴れているトビー・マグワイアとかね。 終わりに向けてシービスケットとレッドがどんどん一体となって、おんなじ怪我を負って、ともに成長していく姿にじ~んときます。エンディングも好きな感じです。説明しすぎず、足りなくもない、心地よい終わり方でした
暇人さん 7点(2004-02-16 21:17:02)
9.小説を短縮したからなのか、「このシーンは必要なのか?」というシーンが少々ありますし、展開がよく分からない部分がありましたが全体的に良かったです。特に馬の取り方はすばらしい。製作スタッフの努力が伝わってきます。馬好きの方は必見です。
Яさん 7点(2004-02-15 05:48:25)
《改行表示》
8.久々に映画館で見ました。期待通りの映画で満足しています。映画を見た翌日に気になって、本屋で原作を立ち読みしたのですが、原作の方が騎手同士の確執とか、ウォーアドミラル陣営の話とかがあって、はるかに面白い!もっと忠実に原作通りに制作したら、何倍も面白かったのに…。映画を見てから原作を読むことお奨めします。逆の順番だとちょっと物足りないかも。 ちなみに小泉首相もこの映画を見て感動して泣いたということですが、この映画って泣くシーンありましたっけ?手に汗は握るけど…
TINTINさん 7点(2004-02-09 00:28:47)
7.ちょっと詰め込みすぎ。だけど、可もなく不可もなくほどほどの感動を与えてくれます。映像の迫力、美しさは良かった。W.H.メイシーはやっぱ良い。
Andy17さん 7点(2004-02-07 17:00:29)
6.馬が走る姿がきれいでした。実話だと聞くとつい先を読んでしまいますが、実際にそんなに劇的なことがあったのかと思うと感動です。
itsさん 7点(2004-02-03 23:42:06)
《改行表示》
5.レースは本当に見物。ここまで見せるかってくらい見せてくれます。テーマは「あきらめるな!最後まで」なんですよね。 そう考えると非常に生きる勇気を与えてくれる映画だと思う。 それは映画の大恐慌で落ち込んだ人たちの心のささえになったんだろうなこの馬とありありと思わせる場面です。
とまさん 7点(2004-02-02 04:25:27)
4.いい映画。トビーマグワイヤはこういう雰囲気にぴったり。
バチケンさん 7点(2004-02-01 12:42:55)
3.率直に言って良い映画ではありました。けど、序盤の人間関係のエピソードを整理して、シービスケットの飛ぶ鳥を落とす勢いの過程、そしてそれに惹かれていく群集達のディテールを少し加えていればもっとよかった。映画そのものは手放しで素晴らしいとは言い難かったけどそれでも最後は一筋の涙を流しただけに、これでもう少し整理できてれば号泣できたかも。その点がちょっと勿体無かったかな。
しゃららさん 7点(2004-01-26 18:56:11)
2.実話に基づいた感動素材だそうですが、その割にはもったいない出来栄えの作品だと思います。大不況期に人々を励ましたという視点と競馬の視点がうまく融合できておらず、すっきりしない印象。
モリブンドさん 7点(2004-01-17 23:45:38)
1.ひと足お先に試写会で見ました。1930年代の実話をもとにした1頭の競走馬をめぐる3人の男たちのドラマなんですが、人も、馬も、一度はボロボロになりながら、そこから栄光をつかみとるという、まさに「事実は小説より奇なり」といった波乱万丈のストーリーです。とにかく、実に丁寧に作られ、各キャラクターにも温かいまなざしが注がれた、言葉の真の意味で「珠玉作」と呼びたい作品。騎手に扮したトビー・マクガィアも、孤独な自動車王のジェフ・ブリッジスも、時代に取り残されたカウボーイで調教師のクリス・クーパーも、みんな素晴らしい名演だし。ただ、彼らを結び付ける馬のシービスケットの存在が、今ひとつドラマにからんでこないというか、「ただの強い競走馬」といった程度のイメージしか伝わってこないあたりが、”1頭の伝説の名馬をめぐる男たちの感動のストーリー”としては弱いって言うか…。しかし、何回か描かれるレースシーンは、もう圧倒されるばかりです。キャロル・バラードの名作『少年の黒い馬』をかなり意識したキャメラワークだけど、本物のレースの興奮が伝わってくる。これだけでも、本作は入場料のモトは取れると断言しておきましょう。競馬をただのギャンブルとしか思っていない方々への「プロパガンダ(啓蒙)映画」としちゃあ、申し分なし! 以上、ご報告まで。
やましんの巻さん 7点(2003-10-31 13:05:36)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 6.55点
010.51%
131.52%
221.02%
342.03%
494.57%
52311.68%
64824.37%
74824.37%
83618.27%
92110.66%
1021.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.77点 Review9人
2 ストーリー評価 7.12点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.47点 Review19人
4 音楽評価 6.38点 Review13人
5 感泣評価 6.78点 Review14人
chart

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・シュワルツマン候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ジャニーン・オッペウォール候補(ノミネート) 
美術賞レスリー・A・ポープ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジュディアナ・マコフスキー候補(ノミネート) 
脚色賞ゲイリー・ロス候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・ゴールデンバーグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィリアム・H・メイシー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS