Shall we ダンス?(1995)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > Shall we ダンス?(1995)の口コミ・評価
 > Shall we ダンス?(1995)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

Shall we ダンス?(1995)

[シャルウィダンス]
Shall We Dance?
1995年上映時間:136分
平均点:7.07 / 10(Review 214人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-01-27)
ドラマコメディ音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督周防正行
助監督山川元(監督補)
佐藤英明(応援)
キャスト役所広司(男優)杉山正平
草刈民代(女優)岸川舞
竹中直人(男優)青木富夫
渡辺えり子(女優)高橋豊子
柄本明(男優)三輪徹
徳井優(男優)服部藤吉
田口浩正(男優)田中正浩
草村礼子(女優)田村たま子
原日出子(女優)杉山昌子
仲村綾乃(女優)杉山千景
森山周一郎(男優)岸川良
上田耕一(男優)熊田寅吉
馬渕英里何(女優)川内尚子
石山雄大(男優)ジルバの浜
大杉漣(男優)フロアーマネージャー・杉浦
本木雅弘(男優)木本弘雅
清水美砂(女優)歌姫ナツコ
本田博太郎(男優)さよならパーティーの司会者
石井トミコ(女優)原口春子
片岡五郎(男優)ブルースの丈
松岡錠司(男優)
出演香川京子岸川恵子(写真)
原作周防正行(原案)
脚本周防正行
音楽周防義和
和田亨(音楽プロデューサー)
河井英里(音楽制作)
上野洋子[音楽](音楽制作)
作詞オスカー・ハマースタイン二世「Shall We ダンス?」
作曲リチャード・ロジャース「Shall We ダンス?」
主題歌大貫妙子「Shall We ダンス?」
撮影栢野直樹
木村信也(撮影助手)
坂江正明(応援撮影)
製作大映
日本テレビ
博報堂
製作総指揮徳間康快
企画アルタミラピクチャーズ(企画制作)
長田達也(企画協力)
プロデューサー磯村一路(イギリスロケプロデューサー)
配給東宝
美術部谷京子
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集菊池純一
録音柴崎憲治(音響効果)
郡弘道(録音助手)
照明長田達也
松隈信一(照明助手)
その他前田哲(俳優担当)
角川大映スタジオ(協力)
IMAGICA(協力)
あらすじ
四十代前半の主人公杉山正平は会社の経理課長。昇進は順調、家を購入し、美しい妻と中学生の娘がいるのになぜか満たされない。ある日の帰宅途中、杉山は乗換駅のプラットフォームから、ビルの窓から物憂げに外を見つめる神秘的な女性の姿を見る。ビルの窓のその階はダンス教室・・・。女性の姿に惹かれた杉山は日常のマンネリから脱却するためにもダンスのレッスンを受けてみることにする。ダンス教室には妻に認められたいチビ男、糖尿病の対策を期待する太った男、そして会社の同期でダメ男の青木などが通っていた。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
26.役者も演技派、個性派と揃っているので安心して観ることが出来る。さすがに監督も心得ていて、笑い所を散りばめながら、社交ダンスの入門書としても構築してある。それにしても、草刈民代は立ち振る舞いが美しい。さすがプロのバレリーナだ。演技のぎこちなさも不問としたい。踊りが専門の方だから。渡辺えり子の様なオバチャン、ホントにいるから笑える。
やすたろさん 7点(2004-02-28 21:58:22)
25.個性的な俳優達が勢ぞろい、周防監督の描き方もうまいし「秀作」だと思います。
リーム555さん 7点(2004-02-27 19:11:35)
24.軒並みかもしれませんが、社交ダンス習いたくなりました。やっぱりあのフワフワきらきらのドレスは婦女子の憧れです。日本人が社交ダンスなんて…は自分も思ったことがありますが「踊ったこともない人間がバカにするもんじゃない!」でしたか…やらずに批判するのは確かに間違ってますものね。やったらハマリそうです。どちらにしても、観てる人をやってみたいと思わせるだけのしっかりした作りだったと思います。でも、舞さんは綺麗とは私は思わなかったなぁ…セリフも下手だったし…って女優さんじゃなかったのですね?バレリーナ? 無知を露呈してしまった…。脇もちょっとくどい人が多かったけど、よかったと思います。ただ、原日出子演じる奥さんが微妙。元々夫婦の会話がないんじゃないの?みたいな。素直に一緒にやりたいって言えばいいのに…。ところでハリウッドリメイクってどんな風になるのかしら…日本人ならではのダサさみたいな、サラリーマンの悲哀みたいなのって表現できるのかしら? それとも全然違うテイストになるのかな。
あかりん☆さん 7点(2004-02-21 02:23:40)
23.ブラックプールの風景だけが映画っぽいね!
kさん 7点(2004-02-20 11:37:13)
22.自分の中では邦画ベストスリーにはいりますね。親父魂からダンス教室に入るんですけど、個性あふれる人にあふれてて面白かった。
りょうさん 7点(2004-02-11 21:37:00)
21.ストーリーがいいですよね。
あと10年位したら社交ダンスもいいかな?と、、(笑)
GRINさん 7点(2004-01-28 17:29:33)
20.面白かった。役所広司が不器用な中年役を見事にこなしてたね。その他のキャストも個性的な実力派ばかりで、ハマり役だったように思う。探偵役の柄本明が次第に一ファンになっていく姿も面白かった。周りが素晴らしい演技だったので、少し草刈さんのセリフ回しとか少し大根ぽく感じてしまったけどね。雰囲気は十分だったけど。ウリナリの社交ダンス部とかこの頃結構社交ダンスが流行ってましたよね~。
ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-01-26 22:50:21)
19.いいんだけど、ちょっと長かった。
腸炎さん 7点(2004-01-25 19:45:04)
18.竹中直人のカツラに2点、とても上品なたま子先生に2点、見かけによらず器用な渡辺えり子に2点、指先にまで神経が行き届いた草刈民代のダンスに3点。でもちょっと冗長気味だった回想シーンに−2点。
荘次郎さん 7点(2004-01-24 05:43:32)
17.日常生活のなかから非日常へ踏み出すようすがさりげなく?描かれている映画です。
itsさん 7点(2004-01-23 21:25:47)
16.題材は風変わりで斬新ですが、画づくりは割と古風なところが魅力的です。デブっちょに関西弁のおじさん、奥手でまじめな主人公。この3人組のおかしなやり取りと、正面からの漫画ショットは、小津安二郎監督を敬愛する周防監督ならではの風合いです。特に、カットとカットを滑らかにつながず、あいだにワンテンポの「間」を取る編集によってもたらされる笑いの数々は、ツボにはまった人にはこたえられません。正面からの漫画ショットだからこそ、この「間」がよく効いています。以前、ちょっとだけですが、やっぱり社交ダンスをやっていたことがあるのですが、最初は照れくさいのとステップをうまくしなきゃって思うのとで、ついつい下を向いて踊ってしまうんですよね。そんな初心者が必ずしでかす典型的なパターンも「顔を上げて!」って、ちゃんと取り入れられています。こうしたところは取材もちゃんとされていて、思わず大爆笑してしまいました。相撲に社交ダンスに、次は何?っていう期待も高まりますが、異色の題材としてあとに続いた『ウオーターボーイズ』などの成功によって、邦画成功の一つの形を決定づけたこの作品の価値はさらに高まったという気がします。
スロウボートさん 7点(2004-01-23 01:19:25)
15.実写で世界に通用する日本映画。淡く切ない中年男性の恋を絶妙のテイストで描いている。草刈民代の演技はちょっとつたないが、実力派脇役陣がしっかり要所を固めていて安心感がある。特に竹中直人と渡辺えり子のダンスには笑ってしまった。もっと年をとってからこの映画を見たら、別の発見があるのかもしれない。
与太郎さん 7点(2003-11-29 13:35:31)
14.社交ダンスのゴージャスさと主人公の会社のせせこましさの対比がうまく、主人公が社交ダンスに魅せられていくのに説得力がある。キャストもおおむね好演している。ただし、渡辺えりこの家庭のエピソードは脱線気味で流れを乱している。いい話だが、全体を考えればカットするべきだっただろう。江角マキコによる連続ドラマ化、R・ギアとJ・ロペスによるハリウッドリメイクが決まっているが、果たして結果はいかに?
恭人さん 7点(2003-11-28 19:03:57)
13.私も好きな邦画をあげるときにこの作品はかなり上位に入ります。「シコ~」にも言えるのですが、周防監督は出演する役者さんをとても「いい役者」に見せてくれる気がする。もちろん役者さん自身の技量もありますが、周防監督の手腕による部分も大きいと思うのです。
猿の腰掛けさん 7点(2003-11-28 15:56:03)
12.帰りの観光バスのなかで必ずこれか釣りバカ9が流れていて飽きるほど見た。こっちは何回見ても同じところで笑える。
jamiさん 7点(2003-11-09 00:00:52)
11.こういうのが受ける日本人ってやっぱり奥ゆかしいんだなぁと感じる。いい作品ではあります。が、映画関係者の方、もうちょっと前向きな映画も作ってヒットさせましょうよ。。。
じゃん++さん 7点(2003-07-31 01:34:17)
10.ダンスが、楽しく素敵に思える作品でした。配役も素晴らしい!!。邦画を普段見ない方に、お勧め!!。
sirou92さん 7点(2003-07-30 01:00:32)
9.邦画の中で久々にいい映画を見たと感じました。芸達者な脇役とホロリと来るストーリーで生き生きとしています。こういう映画はなかなか出会えません。映画を見たあとしばらく音楽が流れてました。
omutさん 7点(2003-07-08 03:19:49)(良:1票)
8.いつもながら、この監督は脇役を輝かせるのが上手い。役所広司も上手い。完成度が高く大変楽しめたのですが…。内容的には「しこふんじゃった」の大人バージョン、とでも言いましょうか。。。こうも3作続けて同じテイストだと、ちと減点したくなってきます。周防監督の今後作に期待大です。
poppoさん 7点(2003-05-18 13:18:44)
7.役所チャンがいいキャラしてるo毎度のことながら、竹中直人はスゴイと思う^^
ヒナコさん 7点(2002-09-22 13:01:20)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 214人
平均点数 7.07点
000.00%
100.00%
210.47%
331.40%
452.34%
5219.81%
63817.76%
75726.64%
85525.70%
93014.02%
1041.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review12人
2 ストーリー評価 7.63点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.23点 Review17人
4 音楽評価 7.68点 Review16人
5 感泣評価 5.68点 Review16人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS