白い恐怖(1945)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > 白い恐怖(1945)の口コミ・評価
 > 白い恐怖(1945)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

白い恐怖(1945)

[シロイキョウフ]
Spellbound
1945年上映時間:111分
平均点:6.43 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(1951-11-02)
ドラマサスペンス医学ものモノクロ映画ミステリーロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-05)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
助監督チャールズ・T・バートン(第2班監督)(ノンクレジット)
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストイングリッド・バーグマン(女優)コンスタンス・ピーターセン博士
グレゴリー・ペック(男優)ジョン・バランタイン
マイケル・チェーホフ(男優)アレクサンダー・ブルロヴ博士
レオ・G・キャロル(男優)マーチソン博士
ロンダ・フレミング(女優)メアリー・カーマイケル
ノーマン・ロイド(男優)ガームス
ウォーレス・フォード(男優)ホテルのロビーの不審な男
ポール・ハーヴェイ(男優・1882年生)(男優)ハニッシュ博士
アルフレッド・ヒッチコック(男優)エレベーターから出てくる男(ノンクレジット)
日野由利加コンスタンス・ピーターセン博士(日本語吹き替え版【PDDVD】)
咲野俊介ジョン・バランタイン(日本語吹き替え版【PDDVD】)
鈴木貴征アレクサンダー・ブルロヴ博士(日本語吹き替え版【PDDVD】)
赤城進マーチソン博士(日本語吹き替え版【PDDVD】)
水城蘭子コンスタンス・ピーターセン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城達也アンソニー・エドワーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二アレクサンダー・ブルロヴ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
穂積隆信フルーロ医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人ハニシュ医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ベン・ヘクト
音楽ミクロス・ローザ
撮影ジョージ・バーンズ(撮影)
製作デヴィッド・O・セルズニック
ユナイテッド・アーチスツ
美術ジェームズ・バセヴィ(美術監督)
サルバドール・ダリ(幻想シーンの美術デザイン)
エミール・クーリ(インテリア・デコレーター)
編集ウィリアム・H・ジーグラー(編集補)
あらすじ
精神科医療施設の院長として新たに赴任したエドワーズ博士。研究一筋、施設で唯一の女性医師のコンスタンス博士は、新進気鋭の若き院長に一目で惹かれていく。しかし、ふとしたきっかけで彼が荒々しく変貌したり、意識を失ったりする様を見て彼女は何か違和感を感じる。実は彼はエドワード博士に成りすました正体不明の記憶喪失の男だったのだ。やがて、彼が少しずつ取り戻していく記憶の断片から恐ろしい事件が浮かび上がり…。フランシス・ビーディングの原作「The House of Dr. Edwardes」を、アルフレッド・ヒッチコック監督がイングリッド・バーグマンとグレゴリー・ペックを迎えて映画化したサイコサスペンス作品。主人公の脳裏に浮かぶ幻想的な夢のシーンの制作にはサルバドール・ダリが協力。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
16.う~ん。精神分析って流行ってたのね~という感じ。
みんな嫌いさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-10-25 10:59:44)
15.結局、グレゴリー・ペックは医者だったのか、医者じゃなかったのか……。バーグマンは「あなたは医者よ!」と決めつけていたけれど、それが気になって気になって……。それから初っぱなに出てきた、男に色目をつかいまくる女性患者。彼女の経緯も気になる……。そう、いろんなことが気になるんだよなぁ。ヒッチコックの映画って……。まっ、そんなことはどーでもいいことですね。これは、カタブツで恋を知らない女性医師のバーグマンがグレゴリー・ペックにメロメロになるお話。女って恋をするとここまで変わるのかぁ、や~ね~(笑)。↓の【なにわ君】さんが書かれていますが、「女性は恋をする前は分析医だが恋をすると患者になる」という格言、私の好きなワイルダー作品っぽいセリフで、ちょっとドキンとしましたです。夢判断の単純さも好き!やっぱり映画は単純じゃなくっちゃね~。ところで、私は精神分析医なんかと恋はしたくないなぁ。見透かされているのもイヤだけれど、知ったかぶりで違った分析されるのもちょっと……。バーグマンがグレゴリー・ペックとの散歩から帰ったとき、同僚の分析医がバーグマンの行動を推理する。手にマスタードがついているから、ランチはどーのとか、ほっといて状態だよなぁ。だから、「おあいにくさま、食べたのはレバー・ソーセージよ」と言ったバーグマンに、ニンマリしてしまった。
元みかんさん 7点(2004-06-20 00:58:09)
《改行表示》
14.ヒチコックサスペンス グレゴリー・ペック、イングリッド・バーグマン     若き美男美女、本当にハンサム、綺麗。     夢のシーンで画家ダリ、最後のシーンで瞬のカラー赤色。     何かと話題の多い作品だったらしいが私にはもう一つであった。 
ご自由さんさん 7点(2004-06-19 21:17:07)
13.あ、牛乳が・・・!ヒッチコックらしいな。
STYX21さん 6点(2003-11-13 21:40:39)
12.物語が展開していく後半は結構面白い。なんで白に恐怖を感じるのか、なぜ罪悪感を持ってるのか。これを事件に絡ませてるのが巧い。芯の通ったイングリット・バーグマンの演技もいい。最後の犯人への追及なんて見応えあるし。ただスキーのシーンはあまりにも・・・直滑降なんて普通ありえないし、近すぎてぶつかりそう。
さん 7点(2003-11-13 18:16:53)
11.白い恐怖ってのはちょっと無理があるようですが、まあG・ペックもI・バーグマンも美男美女で見ている側としては悪い気がしなかった。まあハッピーエンドで何より。
fujicoさん 6点(2003-10-12 14:05:03)
10.なんか話に無理があるような、、、と思いながらも、夢のシーンは幻想的でよいと思った。あのシーンって、画家のサルバドール・ダリが演出してるみたいですね。
あろえりーなさん 6点(2003-04-10 00:54:17)
9. 結構辛口の方が多いですな。オチを早目に予測するのも結構ですが、ヒッチ先生の張り巡らせた伏線の数々をもっとじっくり味わって頂きたいモノです。あと、ジーグムント・フロイトの「夢判断」に精通していれば興味も倍増するかと。個人的にはラストで犯人と真っ正面から対決するバーグマンの情熱漲る迫真の演技に圧倒されました。数あるヒッチ映画ヒロインの中でも出色の出来ではないでせうか?ヒッチ先生が彼女をいたく気に入って「汚名」や「山羊座の下に」にまで起用したのも納得の素晴らしさ!!ところで、ダリのベストワークはブニュエルの「アンダルシアの犬」だと個人的には思っているので、本作の彼の仕事は殊更に絶賛する程には感じませんでしたが…。ペックがもうチョット味があれば、一般的な評価もワンランクアップするかもと感じて仕方がない本作には取り敢えず8点、というコトで。
へちょちょさん 8点(2003-04-10 00:27:05)
8.「白い恐怖」とはよくできた邦題ですね。マーニーの時の副題が「赤い恐怖」で、ヒッチも意識したのかもしれません。バーグマンのとんでもない美しさと、記憶喪失にしては爽やかなG・ペックの逃避行が面白い。スキーシーンのどうみても直滑降の滑り方も無茶で、そりゃ落ちるだろう、というスピードですが、あの滑り方をすれば、私も「白」に対して恐怖を覚えたかも。
FOXさん 7点(2003-02-24 00:02:25)
7.イングリットバーグマン観たさに借りてきて見ました。相変わらず綺麗ですね。それと一面の雪に書かれる模様の印象は強烈でした。正直内容はそれほど好きでは無かったが、バーグマンに6点。
恥部@研さん 6点(2002-12-24 18:54:06)
6.ダリの絵がまたよかった。ヒッチコック初心者の方でもOKかな?
こうたさん 8点(2002-11-15 00:44:01)
5.どうも先が見えてしまって、思ったほど楽しめませんでした。ただ、グレゴリー・ペック演じるJ・Bの誠実そうな様子が好ましかったです。それと、イングリッド・バーグマンの美貌には参りました。
マーチェンカさん 6点(2002-03-17 14:36:34)
4.ストーリーは読めました。ダリが現役で活躍してた時代の映画と考えるとちょっとすごい気がしますね。
miumiuさん 7点(2001-08-31 08:22:07)
3.どうなるの・・・?ってドキドキしながら見ました。グレゴリーのあまりのハンサムさにもドキドキした。グレゴリーって、若い頃も瞳がきれいだけど、年を重ねても変わらず涼しげで、清潔そうな瞳ですよねぇ。
まきさん 7点(2001-07-06 23:05:12)
2.本作のコンプレックスは白地に縦縞模様であった。なかなか最後まで見せてくれる演出である。王道を行くヒッチコック、安心して見ることが出来る。
イマジンさん 6点(2001-01-26 22:34:34)
1.ヒッチコックのトラウマ系スリラーはそんなに好きではない。“めまい”“鳥”は好きだけど。
プリンさん 3点(2000-11-21 12:33:30)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 6.43点
000.00%
100.00%
200.00%
312.27%
412.27%
5715.91%
61329.55%
71534.09%
8613.64%
900.00%
1012.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1945年 18回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・チェーホフ候補(ノミネート) 
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ジョージ・バーンズ(撮影)候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ミクロス・ローザ受賞 
視覚効果賞 候補(ノミネート)(特殊効果賞として)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS