パンダ・コパンダのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > パンダ・コパンダの口コミ・評価
 > パンダ・コパンダの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

パンダ・コパンダ

[パンダコパンダ]
1972年上映時間:35分
平均点:6.35 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(1972-12-17)
コメディファンタジーアニメシリーズものファミリー動物ものショート(短編映画)
新規登録(2003-07-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲(演出)
杉山佳寿子ミミ子
熊倉一雄パパンダ
太田淑子パンちゃん
丸山裕子ナナ
峰恵研先生
山田康雄おまわりさん
沼波輝枝給食のおばちゃん
松金よね子カヨ
市川治いじめっ子
原作宮崎駿(原案)
脚本宮崎駿
音楽佐藤允彦
作詞中山千夏「ミミ子とパンダ・コパンダ」 /「ねんねん パンダ」(ペンネーム「真田巌」)
作曲佐藤允彦「ミミ子とパンダ・コパンダ」 /「ねんねん パンダ」
主題歌水森亜土「ミミ子とパンダ・コパンダ」 /「ねんねん パンダ」
撮影清水達正(撮影監督)
製作東京ムービー
シンエイ動画(製作協力【Aプロダクション】)
配給東宝
三鷹の森ジブリ美術館(リバイバル)
作画宮崎駿(原画)
本多敏行(原画)
近藤喜文(原画)
大塚康生(作画監督)
小田部羊一(作画監督)
前田実(作画)(動画)
福富博(動画)
須田裕美子(動画)
美術宮崎駿(画面構成)
保田道世(仕上)
編集井上和夫
その他東京現像所(現像)
三鷹の森ジブリ美術館(提供)(リバイバル)
スタジオジブリ(提供)(リバイバル)
日本テレビ(提供)(リバイバル)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(提供)(リバイバル)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.おもしろい。発想が。
000さん 6点(2004-01-10 18:40:41)
7.すごく平和な世界。ミミ子はかわいい。
北海道日本ハム優勝さん 5点(2004-01-01 16:25:52)
《改行表示》
6.小学生の頃、リアルタイムで劇場に見に行きました。(ダイゴロウあたりと併映じゃなかったっけかと..) 大好きな映画で、もう一度見たくてしょうがなかったのですが、 当時はこんなアニメを見る方法もなく、実際に再度見ることができたのは10年以上たってからどこかの大学の学園祭でのこと。 いやぁ嬉しかったなぁ..   ミミ子、パンツみせすぎだ!  
あばれて万歳さん 8点(2003-12-02 00:13:24)
5.さすがに..これを映画として..評価するのは..ツライ... (筋金入りの宮崎駿ファンでも..)
コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 4点(2003-11-22 12:59:56)
4.後年の宮崎アニメを知っている人間としては、確かにこの作品はちょっとゆるいです。ゆるいですが、「それでもいい」と思わせるくらい、本当に安心して見られる良心的なアニメ作品だと思います。それにしても杉山佳寿子さんは一体どこから声を出しているのでしょうか・・・見事に役にはまっていますね。
マーチェンカさん 7点(2003-11-14 00:25:01)
3.当時、子供の頃に本作を観てパンダ好きになり、例のブームも手伝い“パパンダ”会いたさに上野動物園へ良く行ってました(いつも寝てたけど…)。平和的でほのぼのとした作風は、昔の作品らしい昭和時代を感じます。キャラクターデザインを観ると、やはりトトロの原形に近いものが有り、作品の原点はココなのかな…とも思う描写も多々。パパのパンダ“パパンダ”と子供パンダ“コパンダ(パンちゃん)”が、両親のいないミミ子ちゃんと仲良く3人で…と言う、のんびり・おっとりのストーリーは今でも記憶に残っています。子供向きで有りながら今観ると発見が多く、当時の黄金トリオによる、アニメ全盛期のパワーを感じる作品。
_さん 8点(2003-11-13 15:45:28)
2.今観ると、ゆるーいというか、平和な感じのお話ですね。完全に子供目線で作られているから、大人になって初めて観るとちょっと物足りない感じも・・・。ただパパパンダの「素敵ですー」という言葉は印象に残ります。
ぐるぐるさん 6点(2003-08-04 20:29:00)
1.確か…「地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン」の同時上映だったと記憶している。お目当ての「ー対ガイガン」が余りにサムい出来だったのに対し、本作の優れた出来映えに幼心にも感心したような気が…。今思えば、東映動画をやめて独立した直後の高畑勲・宮崎駿・大塚康生ら精鋭によるフレッシュ極まりない作品であったコトに気付かされる。特に熊倉一郎演じるパパンダのキャラ造形は秀逸で、間違いなく後年のトトロのプロトタイプだろう。コレだけの面子が揃いながら当時のパンダブームに迎合した安易さは当然の如く減点対象だが、水森亜土の”パンダコパンダ、コパンダ♪”の主題歌に幼少時のノスタルジーを掻き立てられつつ…オマケして7点かな。
へちょちょさん 7点(2003-08-01 00:34:05)(良:1票)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.35点
012.70%
100.00%
200.00%
300.00%
425.41%
5616.22%
6924.32%
71027.03%
8821.62%
912.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS