8.こういうぶんやの、映画はおもしろいので、たくさん見たい。 【まさるす12】さん 6点(2003-01-04 14:14:07) |
7.シャーロック・ホームズに関しては熱心なファンが多いので非常に扱いがむつかしい。だからファンの中でも意見が分かれると思う。こういう題材に「ホームズの若い頃」を持ってくる必然性はたぶんないが、私はいいと思う。ワトスンとの出会いがうそっこでも、ホームズの恋を書いていてもいいと思う。ラストのあれで結構許せるという人も少なくないのでは。 【ひかりごけ】さん 7点(2002-11-02 14:18:12) |
6.公開時、隣の客が例の最後のシーンを観て一言「モ×××××ー?、何、これ?」と首を傾げていた。ホームズを読んでない人には意味不明だったようです。 【眼力王】さん 5点(2002-06-03 18:24:19) |
5.【ひよこ】さんの意見に賛成必ず続編が出来ると思っていたが未だに出ない(笑)劇中主人公が言い放った「復讐は冷静で有るほど効果が大きい」って言葉はみにしみたよぉ(笑)少年時代の関係はそのまま大人になってもつづくんだねぇ(笑) 【だだくま】さん 9点(2002-05-08 10:59:57) |
4.すんごいワクワクした記憶がある。それにエンディングロールの後に衝撃のラストがあるでしょ。あれみたら誰だって続編期待する!しかしあれから15年くらいたちますが、続編作られませんね・・・。くすん。 【ひよこ】さん 8点(2002-03-20 01:47:03) |
3.この作品全体の古典的な雰囲気が好きですね。妙なワクワク感にほんのりスリリングな展開。シャーロック・ホームズ役の俳優の影は薄いんですが、若かりし頃のシャーロックとワトソンの二人のキャラクタのやり取りが良かったです。 【さかQ】さん 6点(2002-02-10 20:34:35) |
2.この時期のスピルバーグものって、なんか盛り上がりに欠けるところがあったと思うけど、この作品もその中の一つのような。(↓)“☆”さんと同様、確かにコナン原作とは少し違っている気がするけど、一方映画としては巧くまとまっているのでは。それとこれって“バリー・レビンソン”が監督だったんだね?公開当時は“スピルバーグもの”って言うのが先行していて気が付かなかった。 【イマジン】さん 8点(2001-02-23 10:15:05) |
1.スピルバーグ印にも翳りが見えてきた頃の作品。ヤングなんだけど、どうしても本家シャーロックばりの推理が見られないような。敵が後のライバルだったとか、どうして一生独身を通したかと言った謎を解き明かしているつもりのようだが、本来のホームズファンとしてはこじつけているようで不愉快に感じた。細かいことにも神経を利かし、犯人を追い詰めて行く。その推理戦の代わりにSFXが乱用され、何だか誤魔化されたような気がした。これならアニメの“名探偵コナン”の方が上のような。あれってコミックだけど、結構原作(コナン・ドイル原作)をもじっているところが面白い。一度、参考にしてみては・・・? 【☆】さん 7点(2001-02-03 23:20:12) |