40.冒頭はスペースオペラを彷彿とさせてくれたんですが、やっぱリンチ作品でしたね。やりすぎと思われるグログロ演出がなければもう少しはマシなもんになっただろうに。復讐劇のわりには盛り上がらないし。リンチBOXでまとめ買いしたので、TV放映長尺版もあるんだけど、なんか見るきが失せたなあ。 【tantan】さん 5点(2004-06-11 18:15:30) |
39.有名なSFを、リンチが自分なりに映画に。相変わらず、血がピュ~ってシーン有り。スティングが出演して話題に。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-11 11:52:22) |
38.何度か観てもストーリーがよく解らず、それでも映像と独特の世界に魅了され、あの長大・難解な原作まで読破する羽目になった作品。興行的にコケたのはよくわかる。これがヒットしていたら世の中おかしい。しかし高校生をしてフランク・ハーバートの世界に引きずり込んだ魅力はたしかに、ある。 カイル・マクラクランとユルゲン・プロフノウのアトレイデス父子は、生まれた時から貴族という人間はこういう顔をしているものかと思わせる説得力があった。後に原作を忠実に表現したTVシリーズがあるが、この二人のおかげで安っぽく感じてしまった。 個人的には9点。でも他人にはとても薦められない(笑)。TVシリーズの方は原作ファンにはお薦め。とくにこの映画の後の話のシリーズが素晴らしい。 【tubird】さん 8点(2004-06-11 03:09:59) |
37.映画をいきなりでは理解が難しそうです。僕は映画・原作の順でしたので、映画はその世界観をつかむ程度に理解して、その他説明は原作を読んでカバーしました。なので、映画にいろいろ求めても駄目な作品と僕は思います。なので、本の挿絵的なイメージを補うものとして観れば良いかと思います。そういう観点でこの評価です。 |
36.確かに壮大荘厳なスペースオペラと異端児リンチ・・・駄作だ大失敗作だ何だと色々と言われる作品ですが(というかリンチが言っているらしい)、SFファンとして素直に面白いです。小物も見ごたえあるし、リンチファミリーもしっかり出演してるし。随所にリンチのフリークス意地が垣間見えます(逆にいじり易いか)。ショーン・ヤング若し。あ、リンチがブレードランナー撮ると面白いだろうな。 【★ピカリン★】さん 9点(2004-06-06 12:54:06) |
35.リンチがスペースオペラ…という珍妙な味わいのある映画。 ちょっとグロ目の普通のSFといった感じでした。音楽担当がTOTO(当時の上品なロックの代表格)という所に、何か方向性の中途半端さが感じられます。 【番茶】さん 6点(2004-02-12 00:50:06) |
34.結構、好き。リンチにしてはストレートでわかりやすいスペース・オペラ(?)に仕上がってると思ったのは私だけ?でも、カルト色全開でらしいといえば、らしいのかなあ。 【としこふ】さん 8点(2004-02-02 22:03:11) |
33.物語は凡庸に感じた。粘液質の悪趣味な要素のあるスペースオペラが観たいひとには楽しめる部分もあると思う。砂虫の特撮、ハルコネン男爵の醜悪さ、残虐さとカイル・マクラクランの彫刻みたいな顔立ちだけが華。 【マーメイド】さん 4点(2004-01-17 04:49:09) |
32.公開当時、中学生だった。ハッキリ言って中学生で観る映画じゃなかった。全く理解不能で、上映時間中つらかった思い出しかない。当分の間、宇宙モノは食わず(観ず)嫌いになった。 【やすたろ】さん 3点(2004-01-16 00:18:14) |
【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 12:48:52) |
|
30.映画としては、破綻寸前・・・つーか破綻してるかな? とにかく、物語もマトモに繋がってないような映画なんですけど、その映像には圧倒されました。特殊効果ごってり(ただしかなり雑)の映画なのに、リンチワールドもごってり。70ミリの大画面にどわーん!とリンチの映像が展開する世界に、強引にねじ伏せられたような、負の美っていうのに魅了されちゃった、って感じですね。カイル・マクラクランの端整な顔立ちが映画のトーンと不調和状態であるがゆえに、余計にインパクトがある映画ではありました。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-08 15:21:41) |
【グルグル】さん 5点(2003-12-03 02:39:36) |
28.リンチが変態シーンとフリークスにむちゃくちゃ力を注いでいるのがわかりますね。後はどうでもよかったんだな。ビジュアルは気持ちいいです。 【拇指】さん 8点(2003-11-22 00:39:13) |
27.「スターシップ・トゥルーパーズ」と同じような印象の映画ですね。でもあちらの方がこちらよりも面白い気がします。何せこっちは砂の中の巨大なゴカイみたいな奴だけですから芸がない(苦笑)。あっちはいっぱい昆虫が出てたからね。違いはそれくらいしか感じ取れませんでした。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-17 09:50:11) |
26.原作未読なので楽しめたのでしょう。いかにも端折ったストーリーに加え、映像、キャストとも安っぽさに溢れていますが、この独自の世界が何とも言えず好きだったりします。 |
25.リンチの変態的SF。確かにこれを評価するのは、なかなか勇気のいることだ。まぁ、これも後の傑作群へのひとつの布石とでも考えておこう。 |
24.いいよね~この映画。いや、欠点だらけだってのはわかってるんだけど・・。ストーリーは原作に任せちゃって、ひたすら映像的な快楽のみを受け持ったような潔さがたまんない(笑)。きっと何処かにこういう世界が存在するに違い無いと思わせるような、綿密に構築された世界観とよく練られた美術。まるで大河ドラマのようです。小道具のクラシカルなデザインが秀逸。 【トマシーノ】さん 8点(2003-09-25 15:08:39) |
23.原作読んでいないのでえらそうな事は言えないが、そんなにつまらないとも思えないし、それなりに雰囲気あって嫌いじゃないです。でもコケたのも判らないでもない。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-08-24 10:10:16) |
22.興行的失敗で評判悪い上、デイヴィッド・リンチも気に入っていない不遇の映画ですが、ありきたりなスペースオペラにせず、超変態SFに仕上げた所に凄みを感じます。こだわりの音楽と美術にSFX技術の向上による見劣りをあまり感じさせない圧倒感があります。ただし、皆さんが指摘するように、長い物語を凝縮したため、登場人物達の存在意義が希薄でストーリーは無理矢理過ぎたと思います。TV放映長尺版もありますが、編集がダメダメで公開版でカットされた映像を楽しむコレクターアイテムに過ぎないと思いました。カイル・マクラクラン、ショーン・ヤングは好きだったので、最近の行方が気になりますな~ 【nazu】さん 7点(2003-08-16 16:00:02) |
21.久々にレンタルでDVD借りたら、TV用の追加編集版だった。しかも、凄い手抜き。オリジナル版だと、もっと点数良いんだけど。 【MORI】さん 3点(2003-08-07 11:57:16) |