24.原作もいいけど・・改めて映像として見て、結末にドッキドキ!面白かった!! 【ネフェルタリ】さん [映画館(吹替)] 10点(2010-05-30 11:52:46) |
23.やっぱり現代ミステリーを多く知っていると、あまり楽しめませんね。謎解きが苦手な人向けっていう感じでしょうか。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-03 22:36:52) |
22.これもなんど正月の深夜に見たか。 コブラのシーンには毎回ひやひやさせられます。 いつの日にかナイルを船で旅してみたいもんです。 が、ポアロはオリエント急行であった事件については 絶対に語らないでしょう。 |
21.この作品を見るまではポアロはすだれ満月のおっさんだと信じていました。今ではどんなふうなおっさんで出てきても見られます。ナイル河の青さが印象的。推理小説の映画は、まっ、こんなものでしょう。 【かわまり】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-09-12 09:55:53) |
【ボバン】さん 7点(2004-10-30 03:07:59) |
19.かの有名なアガサの代表作"そして誰もいなくなった"に並んで賞賛される、"ナイルに死す"。この作品はその映画化ですが、非常に出来がいい。原作と比べると、コンパクトにおさまっている感じがしますが、その分間がのびずにみられるので非常に見やすい。この原作は非常に古いものなので、手口などに関しては、今思えば浅はかだろうと思われるかもしれないが、楽しむ分には問題ないと思います。それにしても結末はポアロの詰めの甘さの結果だろうな~。 【A.O.D】さん 8点(2004-10-29 13:33:33) |
18.心躍るわくわくするような殺人!不謹慎かもしれないがクリスティ原作の映画にはそんな優雅な雰囲気が漂っている。中でもこれはトリックといいキャストといい最高の出来。真相が判ってても繰り返し観たくなる。 |
17.夜間ライトアップされたピラミッドとスフィンクスの神秘的なポスター、壮大なエジプトの風景と名所を背景に展開されるミステリーの断片を効果的に演出する予告、そしてポップなイメージソング。これらに釣られ、子供の頃、親に頼み込んで劇場に連れていってもらった。 この作品でピーター・ユスチノフとデビッド・ニーブンのファンになった。 「み~すてり~な~いる♪」あら、やっぱり主題歌じゃなくてイメージソングだったんだ。 劇中じゃ一切かからないし、あれ?劇場でもかからなかったっけ? 【あむ】さん 7点(2004-06-25 13:41:29) |
16.もちろん「オリエント急行殺人事件」はちょっと別格ですが、当時流行ったアガサ・クリスティの映画化作品の中ではこれが一番楽しかったかなあ、と思います。原作がミステリとしてはもう一つマイナーだったので未読だったのが良かったんでしょうか。ミア・ファロー、ジェーン・バーキン、オリビア・ハッセー、マギー・スミス等など、キャストも今ではちょっと考えられないくらい豪華ですよね。ミステリとしてもきちんとマジメに作ってあるし、ナイル川観光に出かけて来たヨーロッパのお金持ちの豪華なバカンスを観光気分で味わえるのはこのシリーズの醍醐味。でも別にナイル情緒が味わえるわけではないのですが。やっぱり気楽に楽しむのが正解ですね。 【anemone】さん 7点(2003-12-21 14:43:26) |
15.ポアロが一同を集めての謎解きのスタイルは毎度ながら面白いです。ただいつも状況証拠がほとんどなのでその辺りが気になる所ではありますが。 【Mr.MONK】さん 7点(2003-12-15 16:19:28) |
|
14.なるほど、そいつが犯人だったのか。ヤラレタ。 【与太郎】さん 6点(2003-11-24 19:22:20) |
13.小生がこれまでに観た推理・ミステリー物の作品の中では面白い方だった・・・と思う。当時観ている最中は誰が犯人か判らなかったが、今はさっぱり忘れてしまって誰が犯人だったか判らない。(笑) |
12.原作を越えられないというのは、やっぱりしょうがないことなんでしょうね。小説は、もっともっとおもしろかった。そして、ポアロは、あんな人じゃない。。。本物の「ポアロ」とはかなりかけ離れていた。 【aya】さん 7点(2003-05-29 17:15:33) |
11.かなり楽しめた推理映画でした。最初、ポワロはなんか想像していたのと少し違って偉そうな感じで好きになれなかったんですが、物語が進んでいくうちに乗客のそれぞれに動機があるとわかってくるあたりでハマりました。誰が犯人なのかはもちろんのこと動機やトリックもちゃんとヒントが散りばめられていて、自分なりに推理を組み立てたり出来て楽しめました。私はてっきりポワロと一緒に行動していた大佐だと・・・(笑)ポワロが唯一問い詰めなかった相手でしたので、動機も何か隠されていたとしたら彼しかいないと・・・(汗)ピラミッドの上で反省したいくらい恥ずかしい推理を申し訳。 【はがっち】さん 8点(2003-05-28 02:46:56) |
10.はっきりいいます。ミア・ファローのような、やせて・気が強くて・知的(そう)な女性がタイプです。もっとも、ウディ・アレンとの離婚の一件で大マイナスですが。映画としては、クリスティ原作ではいいほう。しかしピーター・ユスチノフに、ポアロの雰囲気がない。というか、常識的で。ポアロってのは、へんてこで滑稽な親父だからね。むしろワトソン役のデビット・ニブンが、いかにも英国高級軍人という感じで良かった。 【happy1】さん 7点(2003-03-17 14:32:59) |
9.音楽(MYSTERY NILE)が好きだった。結構ヒットしたよね。 【権蔵】さん 5点(2002-10-14 11:39:29) |
8.初めてみたアガサ物で(子供の頃)、ずっと僕もこれが一番だと思ってたが、今2回ずつ観てみると、犯人捜しという点では「オリエント急行・・」のほうが優れている。だが、観終った後の衝撃では、こっちかな。犯人見つけて「ハイ終わり」じゃなくて「そーくるかよ~」って感じが、なんとも見事。推理物で、はじめから一番怪しいのがそのまま犯人なのにおもしろいのは珍しい。やはり、ミア・ファローの魅力によるところも大きい気がする。「オリエント・・」でイングリット・バーグマンにオスカー(助演)やるぐらいなら、この作品でミア・ファローにオスカー(主演)やれよ!おぉ!聞いてるか!アカデミー協会さんよ! 【代打、八木!!】さん 8点(2002-05-17 23:58:01) |
7.アガサ・クリスティー原作の映画化ではこれが一番だと思いますね。 【眼力王】さん 7点(2002-04-04 11:06:25) |
6.額を撃ちぬかれるシーン、子ども心にものすごく怖かった。それは後年、ストーリーの面白さを満喫することで克服した。 【ひかりごけ】さん 7点(2002-03-24 14:30:25) |
5.推理ものとしてはこの作品が一番です!ただポワロが少し違うかな・・・・・? 【☆】さん 9点(2001-11-06 00:05:06) |