10.実はリナの父は生きていて、ジョンの犯罪を暴くために密かに裏で捜査を進めていたのだ。そして終盤、ジョンに襲われるところで父とビーキー(ジョンの計画に気づき、ブランデーは飲んだフリをしていただけだった)が登場し助ける。「パパ!生きてたのね!」と抱き合う二人。そしてビーキーへの恋に気づくリナ。「二人にまたイスをあげなくちゃな」と父。断崖の向こうには虹が架かっていた…。みたいなストーリーの方が……ダメですね(笑)。勉強だけしかしていない人は、ダメ男・ダメ女に引っかかりやすいということはよく伝わりました。恋も人生における大切なレッスンなのです。あと日本の二時間ドラマのクライマックスは崖、というのはこれが元ですか? 【プミポン】さん 5点(2003-05-11 02:44:12) (笑:2票) |
9.ちょっとバカップルって感じの映画。最初の方はクラシカルなロマコメの雰囲気がなかなか良かったんだけど、やっぱりストーリーに無理がありすぎると思う。ケーリー・グラントの人物像が中途半端。 【JEWEL】さん 6点(2003-04-30 00:00:25) |
8.相変わらずのらしい騙し方をしてくれました。ヒッチコック定番の気の使い方が光る映画です。 【恥部@研】さん 7点(2003-01-08 19:05:13) |
7.うん、面白い。最初は、なんで離婚しないの?結婚する前に気づきなさい!と思っていたが、ラストでそうきたか、、、、。ケイリー・グラントを怪しませるいろいろな要素が実にうまい。そりゃあ被害妄想になるさ、、、、。でも、あそこまで思わせぶりだと、逆にこの人はそうじゃないんだな、と検討がついてしまうのも事実。 【あろえりーな】さん 7点(2002-09-13 02:22:50) |
6.かなり昔に観たのに印象に残るくらい面白かった。ジョーン・フォンティンが美しい上に演技も巧くてファンになりました。 【Meg】さん 9点(2002-04-16 19:12:50) |
|
5.ヒッチコックの映画としては確かに異色と言えば異色ですが、やはりクライマックスの断崖絶壁を疾走する車中でのヒロインの葛藤の撮り方は巧いと思います。数少ないアングルだけであれだけのスリルを演出できるとは、ヒッチならでは。ケーリー・グラントも熱演してるが、ヒロインのJ・フォンテインがとにかくキレイ。 【チャーリー】さん 8点(2002-03-20 15:41:35) |
4.面白い事は面白いし、怖いことも怖いんだけど、うん??? ミルクを光らせるシーンは有名だけど、なんか光りすぎて、牛乳じゃなくてカルピスのような印象・・。 【プレデター】さん 7点(2001-09-05 19:20:49) |
3.すっかり騙された。なんて嫌な男だろうってずっと思っていた、まっ、嫌な男に変わりはないけどさ。ジョーン・フォンテインをはじめて見たけど、ものすごい美人だなぁ。でも、お姉さんのオリビエの方がインパクトが強いかも。 【まき】さん 9点(2001-07-08 11:51:18) |
2.結構、見てる側も混乱させられる。ケイリー・グラントがはまり役。 【じゅんぺー】さん 8点(2001-03-19 01:36:48) |
1.ヒッチコックの中でかなり異色。白いミルクを光らせるシーンは超有名。 【プリン】さん 7点(2001-02-15 13:31:14) |