50.なぜだかよく解らないが鑑賞し終わった後の気分は良い。 人間は誰もが心に陰の部分を持っているが、本質的な優しさはそれらを遥かに凌駕する、的なメッセージを感じたからかも。 人間が作った道具を小人用にアレンジして部屋の中をクライミングするシーンが前半の見所であり、そのあたりは流石に芸が細かくていい。 もしかしたら小人と人間との関係性は「寄生」ではなく「共生」なのかもしれないが、本作ではそこまで説明はなされていない。作品のテーマとは違うのであえて触れなかったのかもしれない。 と、なんとなく色々と擁護したくなってしまう作品だ。 アリエッティが素敵だからかも。しばっっていた髪をほどくのは男心をくすぐります。 ただ、多くの人が書いてるように母親役は絵も声もダメダメ。 これが違ってれば家政婦が母親を捕まえるシーンはもっと素晴らしくなってたはず。 アリエッティは魅力的なのになぜ母親はこんなイメージになったのだろう。本当の親子ではないのかと深読みまでしてしまう。 大竹さんには悪いけど、このせいで二度と観ようとは思わない。残念。 【banz】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-03-04 03:23:51) (良:1票) |
49.借り暮らしとはね…ってな気持ちでなかなか観る気が起こらず今頃になってしまいました。世の中に無さそうで有りそうな設定だと、非現実的な世界観とは一味違って観てて楽しいですね。アリエティ目線での一軒家って、こんなにワクワク出来るもんだったのか!それにしてもこの作品、ことばや表情、しぐさに至るまでとっても丁寧で愛情を感じる作品。 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-03-02 04:35:36) |
48.前半は小人視点の世界観がとてもおもしろく興味深く観れたが、全体的に話にあまり抑揚のない展開なのと深みがないところが残念でした。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-01-22 18:24:49) |
47.こう言う何も起こらない地味な話を創ろうとした気持ちはわかるけど、もう少し何とか盛り上げてほしい。彼らは借りをすると言っているが、借りた物はあとできちんと返すのだろか、その変わりに代替え商品を置いて行ってもいいのに、自分家もよく物が無くなる、きっと小人のコソ泥がいるに違いない。 【こねこねこ】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-01-21 21:32:55) |
46.うーん。。。盛り上がりに欠けるかなぁ。最初の方はアリエッティの世界が新鮮でどきどきしたけど、、ストーリーとしてちょっとさびしい。 ストーリーは地味でも、思わず家族で吹き出してしまうところとか、真似したい台詞とか、、あればもう少し高得点したのですが、、それすらなかったから、低めで。 【うらわっこ】さん [地上波(邦画)] 4点(2012-01-14 14:03:53) |
45.お金払って観なくて良かったと、心から思うほど何も残らない苦笑い作品。 【Keicy】さん [地上波(邦画)] 3点(2012-01-09 23:47:01) |
44.つまらない、という評判があったのでまったく期待せず観ました。 借りのシーンはやっぱり劇場で観たほうがよかった、失敗したと思いまいた。 千と千尋からどうもピンとこないジブリでしたが、これは切ないいい話で、 またテレビでやってたら観ます。 |
43.ポニョを制作の頃を取材した特集をテレビで見たことがあるけど、あるシーンで宮崎さんがすごくワンマンで我がままに見えたのが印象に残っています。カリオストロでは世界から注目されるも興行的には大失敗して、ほとんど作家生命を絶たれたような彼が、アニメージュでのナウシカ連載を機に鈴木さんという強い味方を得て生き返り、それからたくさん良い作品を生み出して、ディズニーとも手を組みアカデミー賞も穫り、ほんとに良かったって思ってました。泥臭いと批判されても自分流を貫き続けて結局登り詰めたのですから。けれど、最近のジブリを見ていると「自分を貫くってどういうことかなー?」なんて、ちょっと思ってしまいます。作家は「俺が作りたいように作る!」でいいのかな??? 「これを見る人は本当に楽しめるか?」の疑念へのパーセンテージってどうなのだろう? そこも大事ですよね? 「挑戦」することと「我がまま」との天秤ばかりは難しい問題かもなーと思ったりします(監督は宮崎さん本人じゃないけれど)。「最初から見る気もしない」「途中で見るのやめた」などの人は評価すらしないわけで、そういう人がこのレビューの後ろには一杯いるってことを考えてしまいました。僕はたまたまテレビでやってて子供に付き合って見たわけですが、子供含め「え、それで終わり???」とポカンとしてしまったのでした。 原作も同様の終わり方としても、全編を流れている魂の部分で、他人様の作った話を借りてくるなら、借りた作品への思いがしっかり伝わるものに仕上げる義務や責任みたいな重さをもっと持っていて欲しいです。作品をいじられる原作者って、きっと手放しに喜べるものじゃないんでしょうね。自分の子供がどう扱われるのか不安もあるだろうな・・・と、そういうことを久々に思いました。 【だみお】さん [地上波(邦画)] 2点(2012-01-06 17:38:24) (良:3票) |
42.虫嫌いの私としてはちょっとキツかった…というのはさておき、単純にもっと面白く出来たのではないかと思うわけです。いろいろフラストレーションたまったので、せめて男の子に家政婦さんをぶっ飛ばして欲しかったですね。 【なこちん】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2012-01-05 01:55:03) (良:1票) |
41.仕事が忙しいときに、手伝ってくれる小人さんがいるとの噂を思い出しながら観ました。 アリエッティは手伝ってくれなさそうだなぁ(笑) 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-01-03 00:10:42) |
|
40.人間と蟻の関係を思えば、小人に人間性を観る人もいれば観ない人もいるだろうね。 映画を観ている人はアリエッティー目線で展開しているから感情移入しやすいけどね。いきなりあなたの家の縁の下から小さい人間が出てきたらあなたならどうします?って僕は思うね。最初からほのぼのありきじゃない寓話を基にしているだけにこの方が自然に感じるよ。ただ、話はいたってシンプル。もう少しなにかあっても良かったかなとは思うけど、まあいいんじゃないっすか。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-30 18:33:10) |
【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-12-26 00:00:10) |
【ナラタージュ】さん [地上波(邦画)] 4点(2011-12-25 19:27:31) |
37.原作は全く知らないのですが(苦笑)、「ハウルの動く城」にしても原作はあったようだし、ジプリ作品として楽しむことにしました。 見る前のイメージとしては昔テレビアニメの「とんがり帽子のメモル」みたいな感じでしたが、感想は「メモル」よりもうちょっと良くも悪くも人間っぽさが出ていました。 ただこの手の映画は評価は分かれるのでしょうが、俺はほのぼのとして好きです。ジプリの王道的ストーリーで誰も死なないし、小さな世界ながらの冒険、ナウシカの王蟲を思い浮かばせる遊び心のシーンも良い感じです。 今回テレビ放映があり見直しましたが、評価は映画館で見たのと大きな差はでませんでした。 【こひろ】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-12-22 20:43:14) |
36.きっと、昔のジブリでしたら、30分で終らせられる展開を、よく2時間という長さにまで引き伸ばせたなぁという印象を受けました。 更に、各キャラクターの存在意義や、魅力も薄かったように感じます。 終始、昔のジブリだったら、もっとこう楽しませてくれたのでは...と、考えてしまう映画でした。 【sirou92】さん [地上波(邦画)] 3点(2011-12-19 12:41:45) |
35.序盤の父とアリエッティの「借り」のシーンで高まった期待の回収先がないまま終わってしまった、という感じ。個人的には、ストーリーはたいして展開しなくても小人の借りぐらしという世界観に浸る「雰囲気映画」という路線も別に悪くないと思う。ただ、雰囲気を楽しもうとすると、翔君の「滅び行く種族」発言とか家政婦さんの突然の悪役展開など、中途半端なメッセージやドラマがそれを邪魔する。あと、セシル・コルベルに日本語で歌わせる必要があったのか? 「雰囲気映画」だったら、ラストこそその世界観に浸っていたい部分なのに、突然の「かーりぐぅらーししてたのおー」でぶち壊しです。いや、セシルは本当にがんばって日本語の詞をモノにしてると思います。でも、なぜわざわざエンディングであれを流さなきゃいかなかったのか。雰囲気に浸りたいのに浸らせてくれないフラストレーションを抱えての終幕でした。 【ころりさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-12-19 06:17:37) (良:1票) |
34.人間と小人の交流。展開は少し遅めですが、些細な仕草など丁寧に描かれていて良かったです。 【*まみこ*】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-18 02:40:00) |
33.「借りぐらし」という設定だけで作っちゃったんでしょうか。細かいところにムリがありすぎて、とても安っぽい作品だと思いました。ネコバスと耳をすませばのデブネコを足して2で割ったようなネコももう結構って感じです。家政婦さんは魔女の宅急便から借りてきて、家の床下はトトロを追ってメイが覗くシーンから借りてきたのかも。…ということは映画そのものが「借り物」ですってオチか? 【かねたたき】さん [地上波(邦画)] 3点(2011-12-18 01:48:08) |
32.何もない、何も起こらない。 往年のフランス映画のようだが深みがないから何も感じない。 もし、宮崎駿を失ったらジブリの乗るヤカンの行き先には何もない。 【翼ネコ】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-12-17 10:41:53) |
31.小さく纏まっているが良作な印象。あの小人の生活には相当な無理を感じるけど、所々に微妙なリアリティがあって、つい見入ってしまう。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-16 23:29:08) |