14.これまで自分が見た訴訟系映画では一番面白い部類でした。トラボルタ、デュバルもハマッててよかったと思います。 |
13.トラボルタかっこいい。何回観ても飽きない映画です。・・・10点に変更します。本当におもしろい映画です。出演者すべてが極上の演技をしています。DVD買ってよかった。 |
12.これぞ、「己を殺して仁を為す」日本武士道の真髄なり。 【マカボイ】さん 10点(2003-07-16 20:12:35) |
11.(ネタバレ)モノ投げて暴れるわ、交渉でもスタンドプレーに走るわ、なんかジャイアンなんですけど。示談交渉のときに、破格を提示して裁判に持ち込んだのは主人公の意図だと思っていました。直前に、雨の車の中で“月曜の朝に死んだ”息子の話を思い出しているシーンがあるので、そのモンタージュから、気まぐれで心を入れ替えたんだと思った。しかし、DVDの特典映像では、「裁判を恐れる企業から大金を取れるとタカをくくっていた」というトラボルタ自身の語りとともに交渉のシーンが挿入されていたので、それこそ「気がついたら後戻りできない状態になっていた」というほうが正しいのかな。それに、本編のナレーションでも「被害者に同情するのは失格だ」とあったから、それとの整合性との部分でもそう考えるべきか。私としては、その部分の取り違えをしたことで、いっそう主人公のキャラクターが掴めなくなっていった気もする。気まぐれで同情してみたりもするし、頭もいいのか悪いのかわからないし・・・っていう。そういうのもあったため、眼前に繰り広げられる現実離れした光景を楽しもうというスタンスを取るしかなかった。とはいえ、ジャイアン的立ち回りを楽しみつつも、同時に主人公のその気まぐれっぷりは十分に印象として際立たせていたので、おいけてぼりにされるcivilの立場というものも相対的に強く印象に残った。キャサリン・クインランの醸す「枯れた感」がそれを手伝い、「私たちが失ったものと比較できるとお思い?」と抑えたトーンで吐き棄てるくだりは、胸に迫ってくるものがあった。長~い前フリがここで帰結した感じ。civil actionとは、常にないがしろにされ、顧みられてこなかったはずの、弱者たる市井の大いなる力そのものなのだろう。その力は、主人公の人生を狂わせ、社会を衝き動かすという形で働きかける。後味は決して悪くない。ここでは、ラジオ野球中継を誰にも邪魔されたくない弁護士も、金策のことしか頭にない弁護士(←ちょっとかわいそうに思っていたが)も、主人公と同列に扱われる。交渉でのやり取りに緊張感がなく、極めてビジネスライクなのも、被害者のないがしろ感を強調するためのものだろう。 【トリプルH】さん 6点(2003-05-07 23:05:46) |
10.この映画は飛行機の中で見た。飛行機にはエコノミークラスでも1人ずつ画面がついていた。水質汚染の話のとき、機内食が配られ、パックの飲料水があった。・・・飲めなかった。 【あでりー】さん 6点(2003-04-14 21:44:03) |
9.実話を元に…なるほどね、確かに地味だわ。“駆け引きの面白い法廷物”だと思って観たら、肩透かしを食らった。そういう意味では少しがっかりしたのだが、別に観て損をしたとは思わなかった。地味は地味なりによく出来ていて、まずまず楽しめる作品だったから。環境汚染に対する民事訴訟というテーマは普遍的だが、先行きが大変興味深くもある。あまり大きな動きもなく進展していくのに、退屈せずに観れたのは、それが要因だろう。ただし、一部で聞いていた“感動の実話”というのは、どうかなと思った。はっきり言って、全く感動できる作品ではなかったから。それは、主人公があまりにも身勝手であることに起因している。そりゃ、私財を投げ出してまで闘うのは立派だ。だが、仲間をも巻き込むとなると、もはや立派とは言えまい。これは暴走と言う。何事もバランスが大事と言う常識が、この主人公には欠けていたようだ。 【T・O】さん 6点(2002-12-18 18:41:41) |
8.しびれる法廷アクション。シビれル法廷アクション、みたいな。 |
|
7.緩急の呼吸が秀逸。心地よい間合いが幕切れまで保たれ、音も効果的で引き込まれる。人物の魅力も十分。 【coco】さん 8点(2002-10-13 01:59:50) |
6.主役のトラちゃんも頑張ったけど、この映画の見所はデュバル、ガンドルフィーニ、メイシーらの存在感のある堅実な脇役ではないか。彼らが堅牢な土台を支えているから、トラちゃんが暴走しても安心して観ていられた。デュバルの余裕シャクシャクの老弁護士役は、似合ってたね。 【ぶんばぐん】さん 7点(2002-05-07 15:09:00) |
【ナガタロックⅢ】さん 2点(2002-03-05 22:47:36) |
【のの】さん 4点(2002-02-07 13:37:06) |
3.実話を実話らしいまとまりで表現していて好感が持てた。派手な演出なら冷めていただろう。 |
2.トラボルタ、キレて物に八つ当たりする姿がかっこよく見えるのは彼ぐらいだろう。ストーリーは◎、同僚との別れが哀愁漂ってて何とも言えないムードを作った 【てぃむ】さん 6点(2001-12-04 17:31:35) |
1.これからおもしろくなりそうなところ(終わりの所)がテロップで終わってしまったのが非常に残念でした。裁判のはくりょくがいまいち・・・。 【バケラッタ】さん 5点(2001-07-04 01:47:25) |