35.マコーレーとイライジャの、子役の域を超えた演技合戦は見事でしたが、こういう「周りのみんなが誤解しています」系の話は見ていていらいらするので嫌いです。もっとも、すべてを吹き飛ばすあのラストは強烈でした。なお、これと同じ系列の話では、森村誠一の「魔少年」という傑作短篇があります。 【Olias】さん 5点(2004-04-17 23:58:53) |
34.もどかしい。しかしそのもどかしさあってこそのラスト。できますか?自分の子供あんなだったら。まさに究極の選択。 【らいぜん】さん 6点(2004-04-05 16:51:53) |
33.イライジャって、ロード・オブ・ザ・リングに出る前って、結構影薄いんですね。昔見た記憶がある映画に出てると「へぇ~出てたんだ!」って思っちゃいます・・・(私だけ?)これもその一つでした。大人と子供の心理戦みたいなのは、ホーム・アローンと似てるかも。でも、笑いどころ無しですね!最後に手を離すシーンはドキドキしました。悪いことはできませんね。 |
32.テレビでやってて面白かったからもう一度ビデオを借りて見た。マコーレ怖いよ。周りの大人が腹立つ。だまされるなよー。 【仮面の男】さん 9点(2004-02-24 01:15:37) |
31.かなり、強烈に記憶に焼きついてる作品です。まさにその名のとおり危険な遊びで、大事故を起こしていく。あの恐ろしい少年はマコーレカルキンで素直なほうの少年はイライジャーウッドだったのか。全然当時はわかってませんでした。何しろ10年前だったし。いやほんとに面白い作品ですね。 【りょう】さん 7点(2004-02-11 20:05:13) |
30.マコーレカルキンの悪すぎる子供よりイライジャウッドのしっかりしすぎな子供のほうが気持ち悪かった。あのキャラクターは子供がやるもんじゃない。見た目と中身は大違いといった感じ。イライジャウッドの演技がうまかったのでさらに。話はよくあるサスペンスを子供中心に置き換えただけでした。でもそれなりにおもしろいと思います。ラストは新しいと思いました。びっくりです。 【YU】さん 7点(2004-01-05 03:24:44) |
29.カルキン君が演じていたのは知っていたけど、イライジャだとは知らずビックリ!!かなり前に見たから、最近もう1回借りて見てみた。2人の子供が崖で死に掛けてるシーンでお母さんが自分の子供を選ばずにイライジャを選んだところが可哀想だった。 【アンナ】さん 7点(2003-12-06 21:37:17) |
28.「ホームアローン」のイメージを覆す、なんとも怖いお子様のカルキン君。ラストの母親の究極の選択。私にはかなり衝撃的な作品でした。個人的にこういう作品は苦手みたい。少々後味が悪かったです。おかげでだいぶ前に1回見ただけなのにわりと印象に残る作品となりました。今は、共演していた健気な子がイライジャ・ウッドだったということに驚いています。 【ピンク】さん 5点(2003-11-21 21:16:12) |
27.公開当時に映画館に見に行きました。イライジャウッドがすごくかわいかったですが、この子がロード・オブ・ザ・リングの子だったんですね!びっくりしました。マコーレカルキンの子供特有の無表情がとても怖くて、ほんとに演技がうまいんだと感心した覚えがあります。 |
26.イライジャにはまるキッカケになった作品。ハラハラさせられる。カルキンもそれまで見たことない役柄だし、けっこう必見かもしれないかもしれない。二人ともいい演技してたなぁ。最後はまさか、そう来るとは・・・。 【チロル】さん 9点(2003-11-12 16:01:36) |
|
25.ラストがかなり衝撃だった。ほぼ題名とカルキンだけで見たので、こんな内容だったんだ、とびっくりしながらあっという間にラストになった感じ。ラストは人それぞれだと思うけど、個人的には複雑な感じでした。カルキンはホームアローンのイメージからは想像できない役柄で、彼の演技にも驚かされた。 【かりぶ】さん 9点(2003-10-25 12:10:16) |
24.7年ほど前に観た時は、カルキン君の作品なのでという理由で観ました。イライジャのことは全く知らなかった・・・。で、最近ロード・オブ~を観たので、イライジャをメインにもう一度観よう!と。2度目を観て思ったことは、カルキン君のイタズラってこんなもんだったっけ?もっと強烈なイメージがあったのだが…。数年経ってもラストだけは鮮明に憶えてました。イライジャ・ウッド可愛いかったなあ。何故、カルキン君はあんなにひねくれた子どもになってしまったの?母親の愛情不足ってわけでもなさそうだし。やっぱ悪魔だったのか? 【きすけ】さん 7点(2003-10-12 09:01:15) |
23. 風景がいい。のどかで平和な小さい町の暮らしぶりもとってもいいです。こうした何気ない、しかし上質な背景を持ったホラー小作品ってとても好みです。話はありきたりですが、それがまた作品に安定感を与え、いい意味で安心して楽しむことができます。善と悪の子どもというプロットは、「悪を呼ぶ少年」という幻の名画を思い出させます。 |
22.人気子役の競演作品で、よくぞここまでダークな「R指定」作品を作ったなあ。マコーレー・カルキン君は、これでキャリアに幅を持たせようとしたんだろうけど、これじゃ逆効果だったかも(事実、これ以降の彼は急速に忘れさられていく…)。まあ、監督に陰湿なスリラーを得意とするジョセフ・ルーベンをもってきたことが、この作品の魅力であり、問題点でもあったかな。見終わった跡のイヤ~な感じは、まさにこの監督の真骨頂なんだけど。 【やましんの巻】さん 7点(2003-09-18 11:44:27) |
21.スリル!カルキンいい演技してます。早く復活してほしい。ラストのお母さんの選択は究極ですね。でもあれでよかったのです。おもしろかった。 【ザーボン42】さん 8点(2003-06-21 03:22:54) |
20.ハイウェイのシーンでのカルキン君の顔が最高だった!あんな子がホントに居たら怖い!イライジャは言うこと無しに可愛かった~。かわいそうな映画だとおもいます・・・。是非、人にすすめたい映画! 【マクフライ】さん 5点(2003-06-08 00:46:18) |
19.すごく良かった。マーク(イライジャ)に感情移入しちゃって、最後冷や汗だらだらだった。イライジャが可愛かった。 【なつ】さん 9点(2003-05-27 19:32:10) |
18.M.カルキンの悪魔な少年っぷりがよかったです。ラストに衝撃を受けました。あのお母さんのことだからわが子を選ばなかったことで自分を責め続けるに違いないと思う。だから「お母さん的にはあれで本当に良かったのかな?」と思ってならないです。 【およこ】さん 7点(2003-04-26 22:24:13) |
17.イライジャウッドのクリクリお目々にやられました。カルキン君怖すぎです。危険な・・・どころじゃあないでしょう。 【ぽんこ】さん 7点(2003-04-22 20:11:06) |
16.マコーレー・カルキンが、それまでの自分に対するイメージを一新したい…と意欲的に出演した作品。可愛い笑顔の裏で、冷酷な一面を除かせる、そんな役をカルキンは演じていましたが、彼のイメージがどうしても善的で、悪役を演じるには少し物足りなかったかな…と。 【_】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-04-15 19:47:19) |