17.30年前に作られた映画なら、カッコよかったかもしれない。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 3点(2013-04-07 21:09:13) |
16.大泉さんがカッコよく描かれていたのと、二転三転するストーリーが分かりやすく楽しめたのと、やっぱりラストはそうこなくっちゃね!的な満足感から8点。大泉さんがカッコよく描かれすぎていたのでマイナス2点。ああ、矛盾するファン心理。 【●えすかるご●】さん [DVD(邦画)] 8点(2013-03-10 21:37:29) |
15.大泉洋と松田龍平のコンビは刺身と刺身のツマの様で絶妙。脇を固める面々も高嶋政伸をはじめいい味を出しています。ギラギラしていて雪を融かすかのようなエネルギッシュな街を舞台に彼らが織りなす物語は見応え十二分で惹き込まれました。けたたましい男性及び大泉洋は苦手なのに魅力を感じるなど・・・我ながら不思議であります。黒電話とマスターの昭和テイストも素敵でした。 |
14.探偵は携帯電話を持たず常にBARで仕事を待つ。ハードボイルドな探偵を気取ったコメディかと思わせつつバイオレンス多めで結局どっちつかずっていう。物語としては序盤から先の展開が読めてしまってる時点で完全に失敗だよね。そのくせ2時間超えるってどういうことだろ。探偵物語とか濱マイクの路線を狙ったんだろうけども、大泉洋はキャラを作りきれなかったのか魅力がない…松田龍平を主役にしたほうがまだしっくりくるかもね。しかもさらに続編って…。 【時計仕掛けの俺んち】さん [映画館(邦画)] 3点(2012-09-08 05:54:55) |
13.はっきり言ってあまり面白くなかった。ところどころは結構楽しめたのに、全体に間延びし過ぎて観ている方の緊迫感が持続しないというか、時間が長く感じた。大泉洋は結構好きだけど、長く観ると飽きるタイプの人かなと思います。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-07-14 23:39:46) |
12.タイトルがハードボイルドな感じなので、ハードボイルドな展開(大沢在昌の佐久間公シリーズのような)だと勝手に思っていたので、軽~いのりの展開が意外だった。 北海道を舞台にしており、北海道好きとしては高評価(比較的だけど)にせざるを得ない。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-06-30 02:04:08) |
11.リアリティとドタバタ、どっちつかずな感あり。ストーリーもちょっと安易かなあ。 【noji】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-05-15 08:31:10) |
10.期待だけさせといて..この体たらく..かなりコケました..安っぽい、おバカで幼稚なストーリー..TVドラマで十分です、映画にする必要ないでしょう..第二弾はもういいよ!創らなくても... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-05-09 12:55:45) |
|
9.わざとか何だかわからないが、一昔前の雰囲気の漂っている作品だった。逆にそれが新鮮でもあった。ストーリーはまずまずと言う感じであった。笑える部分も多少あり、シリアスな部分もありで普通には楽しめた。それに、いい意味でも悪い意味でも大泉洋がいつも通りだったし。演技が上手いのか下手なのかよくわからないが彼はこれでいいと思う。あと、高嶋政伸には失笑してしまった。まぁ、こういう作品ではああ言う感じもありだと思う。 【スワローマン】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-04-16 23:04:15) (良:1票) |
8.大泉洋が人気があるのがわかるように思います。テンポもノリも良い肩凝らずに観れる映画でした。ルパン三世のノリですね。 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-04-16 17:39:07) |
7.面白いと思う、話はTVドラマ程度だがロケが多いので映画感は十分出ていた。 探偵といえば松田優作の「探偵物語」TVシリーズだがこの映画でも喫茶店のネェちゃんや歓楽街の様子、ボコボコにされ具合など雰囲気は周到している、違う立ち位置ながら息子の龍平が脇を固めてるのも感慨深い。 この探偵、感情むき出しのくせ最後まで依頼人の思うがままに動かされてラストもあのザマなんだけど、結果的に依頼人の希望を叶えた、仕事をやり遂げた事になっちゃうのかな? チョイチョイはさむ小ネタも笑えるしシリーズ化されるらしいから楽しめるかも。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-03-16 10:59:24) |
6.大泉自身「僕が北海道出身だから起用されたとしか思えない」と言っているが、大泉のキャラクターを生かしきれていない。同じサスペンスでもアフタースクールでの大泉は大泉洋だったのだが・・・内容的にも駄作とは言わないがハードボイルドを勘違いしたヤクザ映画もどきの三文小説。表現がバイオレンスで人が簡単に死ねばハードボイルドなのか、マーティン・スコセッシやクエンティン・タランティーノの映画は全部ハードボイルドだとでも思ってるのかな。監督は仁侠映画畑みたいだが、一度彼らの見せ方を見て勉強したほうがいい。 【Arufu】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-03-03 17:08:30) |
5.事前の触れ込みによるとハードボイルド作品ということだったけど、この物語の主人公である探偵はハードボイルドの対極に存在すると言っても過言ではないほどに感情的で人間味に溢れるキャラクターでした。 もちろんそれはマイナス点ではなくて、この作品の魅力の一部になっていると思います。 その相棒である助手もいい味を醸し出していて、このコンビによる今後のシリーズ展開が非常に楽しみです。 今作はシリーズ第一弾ということで、世界観やキャラクターの紹介といった傾向が強いように感じました。 舞台は札幌を中心とした北海道に限定されているようで、北海道関連の要素を盛り込んだ御当地作品に仕上がっていますね。 僕は北海道が大好きなので、この設定は大好物です。 次から次に人が死んで深刻な物語ではあるけど、適度にコメディ要素が盛り込まれていてバランスは取れていたんじゃないでしょうか。 シナリオ構成はそれほど凝ったものではなく、ほぼ想像通りの展開ではあったけど、それなりに楽しめました。 メインの探偵と助手以外では、敵役を怪演した高島政伸の存在感が際立っていたけど、その他のキャラもそれぞれにキャラが立っていて良かったと思います。 あと、このワクワクするようなテーマ曲もいい感じですね。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-03-01 16:43:57) (良:1票) |
4.大泉洋は最初の電話から声を荒げ、有薗芳記の死に逆上し、と激情型の傾向をことあるごとに示す。軽妙・寡黙型が真相に対してついに取り乱してこそクライマックスのエモーションが際立つのであって、ヒステリー型が、一本調子で泣き叫んだところで観る側は鼻白むばかりだ。 しかも、喜怒哀楽の心理をそのまま顔面に貼り付けすぎとくる。 映画自体も様々な無駄が多い。 雪原の中から登場する男、という開幕で引きこませるかわりに、その倒叙は中盤でのサスペンスを減殺してしまう。 開巻の思わせぶりなカットバックを始めとするスローモーションは単なる時間の引き延ばしに終わり、腕時計は伏線としても何らドラマと関連づかず、単にとってつけた印象だけを残す。 大泉が衝動的にススキノの街路を走る横移動は、中途半端に反復されるのでショットの強さとして突出してこない。 最も致命的なのは、松田龍平のボケに対する大泉のツッコミ台詞がことごとく映画を安いバラエティ番組の感覚に引き戻してしまうことだ。 【ユーカラ】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-10-09 21:11:50) |
3.昭和テイストが色濃いハードボイルド作品。最近こういった作品は珍しいので凄く新鮮でした。大泉洋の2枚目半のキャラもハマリ役。シリアスな展開の中に笑いのテイストもあり、最後まで引き込まれました。観賞後、「ウィスキーがお好きでしょ?」と口ずさみながらチビチビ飲みたくなります。今後のシリーズにも期待。 【tonao】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-09-24 23:13:25) |
2.ラストシーンの滅茶苦茶なバイオレンスシーンにドン引き。なにより探偵ものはそのキャラクターの魅力で決まる。大泉洋では役者不足だし、そもそもこの探偵自身にあまり魅力が感じられない。「アフタースクール」の大泉は良かったが…。ストーリー自体も思わせぶりでご都合主義。独白という手法も妙に説明的で意味をなしていない。シリーズ化という魂胆もありそうだが、たぶん無理だろうな。 【Q兵衛】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-09-21 10:52:37) |
1.札幌出張の前に見てみたかった映画でした.行く前に見て良かったです! まず,大泉洋らしからぬ格好良さが印象的です.最後の最後,ラストシーンでの小雪も非常にかっこよく,全部持って行かれた感が..あのラストシーンだけでももう一度観てみたいです. 皆さんがおっしゃっているように探偵物語の雰囲気がします.次回作があれば,ぜひ観てみたいですね. 【ursla】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-09-18 18:37:52) |