61.電飾野郎サイコー。おつむ悪そうなところが特に。他にも逝ってるキャラが多くてサイコーにバカバカしいです。だいたいTV番組の収録とレジスタンスを結び付けるというのがもう無茶苦茶。まあ、それでもスティーブン・キングの中では、まだ楽しめる部類かな。 【tantan】さん 5点(2004-10-26 00:12:22) |
60.シュワちゃんが出てるってだけで観ました。氏の出演作にしては低予算(というか安っぽい)印象を受けました。突っ込みどころは色々あるので、親切なB級だと思います。 【金子淳】さん 4点(2004-07-02 20:25:15) |
59.アメリカ人が考える未来って、こんなのばっかり。 【永遠】さん 3点(2004-06-21 08:37:04) (笑:1票) |
58.原作とはかけ離れちゃってるけど、キング作品はその方が上手くいくことが多い。ハリウッド的ご都合主義単純アクション映画として楽しめた。悪く言う人も多いが、こんな映に何を期待したんだろう。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 15:28:42) |
57.実は小学生の頃初めて映画館に行って親父と一緒に観た作品です。正直何回観てもくだらないがなぜか微妙に憎めない。いろいろとアホな敵が出てくるがなんとも微笑ましく感じてしまう。最初にファンになった俳優はもちろんアーノルド・シュワルツネッガーと素直に出てくるし多分出演作は半分以上は観てると思う。彼が出てる作品はほとんど駄作と言われ確かにそうかもしれないが子供の時からのヒーローは”シュワちゃん”一人です。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-08 19:29:41) |
56.結構好き。オレ的には「エスケープ・フロム・L.A.」と雰囲気がかぶってる様な気がする。ダイナモにはウケた。 |
55.未来っぽいのに古臭い。独特の世界でシュワ節炸裂。 【モチキチ】さん 6点(2004-05-16 02:34:35) |
54.原作小説と展開が全く違うことに関して、とやかく言うつもりはないんですが、本当に2時間観て終わったらすぐ忘れるような大味な映画であることは確実。シュワはいつものような無敵男でないし、ハンター側も頭が悪いので怖く見えない。そして最大の問題はラストシーン。観客を煽っていた司会者をやっつけてシュワが一転ヒーローになるんですけど、本当にそれでいいのかと。観客にとっては狩られる側が逆転勝ちしたというハプニングが痛快なだけであり、殺人ゲームを娯楽として楽しんでいた心根はなんら変わらない。今は称えられてる主人公も飽きられたら、あっさり悪者に戻されるんじゃないですかと。 【次郎丸三郎】さん 4点(2004-05-12 23:08:06) |
53.あれ?こんなに評価低いなんて・・・この作品、普通に好きなんだけど、世間の感性と僕の感性がずれちゃってるのかなぁ。 世界観が良いし、話も面白いと思う。 テンポも良くて、気分爽快のアクション映画。 ビデオ合成ネタとか、今の時代になって改めて怖さを感じる。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 7点(2004-03-29 05:35:02) |
52.こういう設定は好きだったなぁ 昔はビデオに録っていたので何回もみたもんだ 死刑囚を一流の殺し屋?と戦わせるっていうか逃げ延びるというのは世界が壊れてきたらあるかもーっとガキん頃は思ったもんだ 司会の人の嫌な奴ぶりはうまく感じたけどなぁ 【ヴァッハ】さん 4点(2004-03-04 13:22:00) |
|
51.アメリカのB級アクションとして、何も考えずに娯楽映画として見るなら相当楽しめる! 私は結構好きですよ。 【TINTIN】さん 6点(2004-02-21 19:33:31) |
50.原作は読んでいてとても好きな小説だったんだけど、主演がシュワということなので 全く期待せずに観た。しかし、ここまで内容がかけはなれてるとは(笑)。まあ映画の出来 としてはB級アクションものとしてそれなりのものでした。 【新井】さん 5点(2004-02-16 17:38:22) |
49.はぁ~アホらしくても笑えない…微妙な歯がゆさが残る…タイトルからブレードランナーっと安易にふと思ったのが転落でした… これコメディ? |
48.結構楽しめました。強い強いハンター達があまりにもあっさり片付けられるシーンが笑えて仕方なかった。あんなのにやられてたそれまでのランニングマンの方がまずいでしょ? 【ディーゼル】さん 5点(2004-01-25 01:16:00) |
47.それなりに面白かった。悪人は本当に悪いけど、シュワちゃんがサインする時に背中を貸してくれた人の背中にボールペンを突き立てるのもなかなかひどいと思ったなぁ。司会者がマイクを持つ時にいつも小指を立ててるのが気になったり、今思うと変なところばかり観てたかも。 【よっさん】さん 7点(2004-01-17 13:51:38) |
46.これは・・・・・・・・・駄作か?と思わせるような、微妙なストーリー。 【000】さん 6点(2004-01-10 18:39:09) |
45.ま、どーでも良いのだけど、せめてこのときに原作に忠実なラストシーンで製作しておいて欲しかったね。もしリメイクで「ランニングマン」を作ろうにも、もうアメリカでは原作に忠実なラストはありえない |
44.未来のアメリカが舞台で、主人公はスラムに住む貧乏な男ベン。妻と子供が一人いるが、就職も出来ず金銭的に土壇場をむかえた。ベンは最後の手段として、テレビ番組のショーに出演することを決める。そのショーの内容は、参加者がランニングマンとして主催者側の兵士に見つからないように世の中を指定期間(数日)逃げまくるという単純なルール。主催者はその様子をドキュメント放送します。主催者側の兵士はランニングマンを見つけたら即座に殺します。更に民間人がランニングマンを発見した場合、主催者側に通報(タレコミ)すると懸賞金がもらえるので、正に指名手配の殺人犯のような状態になります。そんな厳しい状況をかいくぐり、死ぬことなく最後まで逃げ切れた場合、10億ドルの賞金が貰えるというもの。 ベン以外にも参加者(ランニングマン)はいますが、どんどん殺されていき一人だけになってしまいます。しかし、何とかベンが中間期日まで命からがら生き延びることに成功したので、妻に賞金の一部が支払われます。しかし、全ての賞金(10億ドル)を掴むには指定期日まで逃げ延びなければなりません。その後も何とか生き残り、あと少しで最終期日というところまで来ます。ところが何と、ベンの妻と子供は賞金の一部を狙った強盗により、スラムの実家で殺されてしまいます。新聞でそのことを知ったベンは愕然とします。さらに追い打ちで、主催者のボスは汚い手段を使ってベンを殺そうとします。その汚いやり方に怒りを爆発させたベンはジェット機をハイジャックして主催者側のビルに突撃。主催者側のボスを道連れにする・・・。と、これがスティーブン・キングの原作です。 原作と映画を比べるのはナンセンスという意見も有るようですが、皆さんどう思われます? |
43.これはシュワ・アクションですよ?悪党を葬って気分爽快!最高でしょう。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-24 23:01:20) |
42.皆さん評価低いですねえ。私は結構面白かったですよ。遠くない未来に、ああいう映像の書き換えが行われることもあるのでしょうかね?それを考えるとちょっと恐ろしいですね。ストーリーはシュワちゃんお決まりの体を張って敵を倒すという奴です。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 00:21:31) |