106.設定として無視できないところを描ききってはいないが、真面目に撮ったのは評価できる。トム・ハンクスもまさにはまり役。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-05 10:17:15) |
105.ワンアイデアで作ってしまった映画ですね。にやりとさせるような伏線もなく、このアイデアでお話を作ったら、こう展開するだろうと予想される通りのストーリー。思春期を描くには無視できないはずの異性への興味から無理やり目をそらしているために、話に深みが出ないのだと思います。12、13歳なんてあんなもんじゃないでしょ。 トム・ハンクスの子ども演技もオーバーで鼻白みました。よかったのは、おもちゃ会社の社長とのピアノ競演のシーンと最後のスーザンとのやり取りぐらいかな。 CSで見ましたが、ジョッシュが自分の年齢が「30歳」とわかったのはなぜなんだろう。 【satoshi】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-09-11 13:26:27) |
104.トム・ハンクス、すばらしい!(若いし・・ ^^;;) 筋立ては子供っぽいものの、ラストシーンでは しっかり大人のエンディング。 もっと評価が高くてもいいと思う 【しろタマネギ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-08-02 14:48:27) |
103.子供のころから観ていて、大好きな映画です。トム・ハンクスの子どもな演技がすごくいいです。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-24 06:12:21) |
102.十何年か前に映画館でみてから、何度かビデオなどで観ています。いきいきとしたこどもの大人を演じるトム・ハンクスが自然。こどもの目になれるってすごい演技だと思います。すごく不思議なことを受け入れる友人も、今見るとこどもらしくていい。トム・ハンクス映画の中でこれに勝るのはまだないと思っています。 【のまっと】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-04-01 20:13:20) |
101.不思議なんだけど、見てると自分が子供に戻ったような錯覚に陥って、 無邪気にはしゃぐことの楽しさを再認識したような気がする。 なんだか僕も家族が恋しくなってしまったな。 でも、戻りたくても戻れないのが現実なんだね。 ハッピーエンドなんだろうけど、少し切ないラストシーンでした。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-02-17 04:55:35) |
100.これは「子供大人」の映画でしょう。ジョシュはそれこそ、最初は見かけは大人で中身は子供の状態からスタートしたわけだけど、会社に勤めて、ロマンスを経験して、段々と精神的にも「大人」に成長していく。一方で同僚のポールは大人のはずなのに、トントン拍子のジョシュに意地悪したりと、精神的には完全にガキそのもの。トム・ハンクスが「子供大人」から「大人大人」への成長を見事に体現しているのは改めて書くまでもないのだけれど、一つ残念なのはスーザンが10年後の再会を約束するほど魅力的じゃないこと。特に彼女がジョシュに怒りをぶちまけるシーンでは一層鬱陶しく思ってしまう。あのシーンは最後まで引っかかったのでやむなく-1。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-07-14 10:24:30) |
99.トム・ハンクスの名役者ぶりを最初に認識した映画です。凄くノビノビと演じているし、これを観ると幼心を忘れないで生きていきたいなあとか思ってしまう。子供って大人に憧れるけど、実際になってみるとそれほどでもないんですよね。出来ればそう感じないもっと子供の頃に観たかった作品です。あとやはり鍵盤の上で踊るシーンは秀逸。髪の毛モコモコの当時のハンクスもいい!是非この映画のリメイクは、コリン・ハンクスにお願いしたいです! |
98.十数年ぶりに観ました。トム・ハンクスが若くて、自分も年をとったなあと逆に実感しました。いつも観ても安心して観れる秀作だと思います。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-06 00:32:36) |
97.あはは^^ いいですよね、これ^^ 設定自体より「そういうことになったらこうなるよね?」って見せ方がうまい。 子供に戻ってしまう時の切なさがよかったなぁ^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-20 18:42:09) |
|
96.子供の頃見て世の中あんな無邪気な大人ばかりになればいいなあ~、と思ってたけど自分が段々大人になっていくに連れて、いかに純粋な心のままでいることが難しいかが分かるようになりました。最初は大人になってもやんちゃボウズのままのジョッシュだったけど、次第に大人の世界に慣れていくにしたがって親友の言葉よりも仕事を優先するようになっていく様は現実味がありました。50、60歳になっても彼と一緒に楽しそうにピアノを演奏していた社長さんは偉大だと思います。 【8823】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-14 16:46:42) |
95.感慨深いテーマの映画でした。ラストもちょっと切ない。でも一番切ないのは、13歳に一緒に戻ろうというジョッシュの問いかけに、「私はもうその時代を生きたから」と答えたヒロインのセリフ。「過ぎ去った日は決して戻らないのよ」と言われたような気がして、ちょっと心に重くのしかかってきました。僕だったら迷わずに13歳に戻るなぁ…(でも、誰に面倒見てもらうんだろ?)。 |
94.初見かと思っていたが、所々に昔みた記憶が…。どうやら二度目だったらしい。前に見た時は何を感じたのか記憶に無いが、スーザンの哀しみに泣ける、スーザンの優しさに泣ける、母親の喜ぶ声でさらに泣ける。そんなラストが非常に印象的な作品だった。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-11 00:37:03) |
93.トム・ハンクスの映画ではこの映画が一番好きです。どうも近頃のトム・ハンクスは泣かせよう!泣かぬなら泣かせてやろう!ホトトギスじゃなかった。おっと、失礼!どうしても泣かせてやろう!みたいな所があって、好きじゃないけど、この頃のトム・ハンクスは本当に純粋で良かった。私としてはトム・ハンクスの本領は賞狙い見え見えの作品よりもこういったコメディにこそあると思います。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-25 22:16:55) (良:1票) |
92.楽しくいとおしく、そして切ない現代の寓話。誰もが一度は夢見る大人への憧憬と子供回帰を、暖かく優しい視線で描いたファンタジー映画の名作。F.A.Oシュワルツでの鍵盤演奏が素敵。疲れきった現代人に潤いを与えてくれる、優しい優しい映画です。自分だったらいったい何をお願いするだろう…?願いをかける、そんな忘れがちな思いを呼び覚まし、自分だったらどんな願いをかけるかという想像力をかき立ててくれる。夢と童心に溢れた作品だと思います。 【トト】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-22 07:50:51) |
91.心は少年のままで大人になってしまう、ほのぼのファンタジー作品。当時のトム・ハンクスのコメディセンスが上手く活かされていると思います。しかし本当に若い!特に上目遣いするシーンなんかは息子のコリンにそっくり!(あ、逆か?) 【ライヒマン】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-04-11 22:36:26) |
90.トムハンクス若~い!ピアノの鍵盤を足でひいたシーンが印象的です。最後はほろっとしてしまいました。恋がしたくなる映画でした。 【VNTS】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-04-07 15:26:42) |
89.心温まるっとか、切ないっていうのは、こういう事を言うんですね。このトム・ハンクスは良いのに。 【さら】さん 8点(2005-03-22 11:58:41) |
88.子供の頃に観て、大人になるって楽しいかもって思えた映画。楽しいけどせつない。そんな自分も、もう立派な大人・・・になれたんかな?←なれてません(泣) 【なにわ君】さん 10点(2005-02-02 17:25:44) |
87.僕的には隠れた傑作でいて欲しかったのに、トム・ハンクスの名前が知られるにつれて後に有名になった作品ですね。そう思うと、そんな騒ぐほどでも・・・。とはあまのじゃくですね。いい映画ですよ。でも僕は圧倒的に「マネー・ピット」の方が好きです。 【やぶ】さん 8点(2005-01-05 21:38:11) |