47.夢破れた者たちのめげない姿がうれしい。リノ・バンチュラの知性と優しさがどのシーンでも最高。ジョアンナ・シムカスでなくても惚れる。後半の軍艦島のような所での活劇は不要。9点。(親父の評価) 【板橋島野&綿貫】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-08-14 23:58:34) |
46.船の上の3人のシーンがとっても楽しそうで、観てるだけで幸せな気分になれます。「3角関係」映画としては、「明日に向って撃て!」より上質な感じ。ただ、ドラマとしては意味不明の場面も多いし、音楽もつぎはぎだらけな印象が強くて、夢中になって観るような映画ではないかも。 【かねたたき】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-08-02 21:47:44) |
45.素晴らしい。どっか場末の名画座で観れたら最高だっただろうなー。 【すんくじら】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-07-11 03:34:56) |
【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-08 14:14:22) |
43.見終わった後もあの口笛の主旋律が心の底で静かに鳴り響くようなフランソワ・ド・ルーベの音楽・・・よかったな~。海を見ると今でもあのメロディを口笛吹いてる私は、冒険者からはほど遠いちっちゃな人間です。 【彦馬】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-17 23:46:13) |
42.飛行機乗り、エンジニア、芸術家と三者三様の夢を追いかけるのですが三人とも浅くて青い。挫折してすぐに方向転換してしまうことからも明白。三人が大人になっていく様を描くものと思ったら青いまま終わってしまった。いい年の大人たちがなにしてるんだ、しかしながら青いままでいられることって羨ましい。青いままだからお金が手に入っても友情に亀裂が入らない。そういう意味では理想の三人組。冒険家というのはこういう青い部分をもってる人達なんでしょう。ただ、ストーリーの展開にも浅さを感じてしまった。 【R&A】さん 6点(2004-10-13 10:25:46) |
41.話がよくわからず、感情移入もできませんでした。 前提知識ゼロで見たのですが、この映画はもう少し準備をしてから見た方が良かったかも。 【よしふみ】さん 3点(2004-09-10 09:42:34) |
40.海洋冒険モノと思ったら、冒険の部分は余り多くなく、男女3人の友情が主眼だったので拍子抜け。凱旋門のくぐりぬけ飛行挑戦、海に沈んだ財宝探し、海に浮かぶかつての要塞島などわくわくするアイテムはいっぱいだが、甘ったるくて、展開も冗長。女性の海中埋葬シーンにロマンを感じるよりも、「これって死体遺棄罪じゃない」などと考えた自分はやはり無粋な奴なのでしょう。 【satoshi】さん 3点(2004-08-03 10:54:59) |
【ナオちん】さん 7点(2004-06-13 03:43:04) |
38.とても好きです、登場人物も風景もストーリーも。 【しまうまん】さん 9点(2004-06-12 12:58:05) |
|
37.引き込まれるシーンがあり、楽しく観れたのでこの点数。 【ボバン】さん 7点(2004-05-18 01:32:04) |
36.最初にこの映画を見たとき、この映画が好きな中年男だけにはなりたくないと思った。しかし、今、自分がそれである。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-04-17 02:24:29) |
35.中坊のときテレビで観て涙が出た。なんてったって音楽が最高だよね。一年後の再放送の時にスピーカー・トゥ・マイクで全編録音し、受験勉強しながら幾度となく聴いた。・・・時は流れ・・・22才の時初めて劇場で観た。現実の恋愛のきびしさにボロボロになっていたオレに中坊の頃の感動はもう戻ってこなかった。その後、崇拝していたジャーナリストの『コンゴ動乱を扱っていながら、被抑圧者の視点がゼロのダメ映画である。それを指摘しない‘さよならおじさん’も駄目な人である!』という評論を読んで心底驚いた。アキャ~!このメロウな作品をそないな政治的視点で語るとは!いやはや勉強になりました。さすがです。そうだよ今この瞬間にも為政者はみんなの権利を侵害し続けているんだ!甘っちょろい感傷に浸っている場合じゃなぁい!もうこの作品の甘美さには浸れない・・・20年経過・・・最近見返してみるとかつてのさまざまな思いとともに、マタ~リ味わうことが出来てしまった。借り物の怒りは続かないね。それともくたばりぞこないの諦めの境地というやつでしょうか。やっぱりいい映画じゃないの~ぉ↑(シリ上がり)・・・エンディングでかかる“レティシアのテーマ”はアラン・ドロンのヴォーカルバージョンより受験勉強中に愛聴したピアノ・ソロバージョンの方が良いなぁと思った・・・ 【皮マン】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-04-16 03:19:15) |
34.よい映画を見ると登場人物を本当に好きになってしまうが、この映画はオープニング数シーンで彼らのとりこになってしまった。なぜなんだ?自然でさりげないようでなぜかとても力のある映像、引き込まれずに入られない数々のシークエンス、彼らの自由奔放な生き方を食い入るように見入ってしまった。上品でいてこんなにパワフルな映画は、はじめてみたかもしれない。スバラシイ! 【神谷玄次郎】さん 9点(2004-02-27 01:50:10) |
33.この映画の事を考える時、オレ、一体この映画の何に惹かれてるんだろうって想う事があります。でも理屈じゃないんですよ、タイトルが好き、ストーリーが好き、ふわりと三人を包みこんでる得がたい空気感が好き、クライマックスの要塞島のシーンが好き、レティシアっていうヒロインの名前も好き、コンゴ沖の紺碧の海の色が好き、ふと気が付けば口笛を吹いてるド・ルーべの「レティシアのテーマ」が特に好き、三人並んで微笑みながら歩いているポスターの図柄まで好き、とにかく全部好き。この映画を高く評価されているレビューワーさんたちのコメントも大好きです! 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(字幕)] 9点(2004-01-25 11:10:19) (良:1票) |
32.この映画を観て、若い頃、どちらかというと保守的におとなしく過ごしていた自分を後悔させられました。冒頭に流れる音楽が、これからなにかが起こることを予感させる。この映画の雰囲気がかっこいい! 【きょうか】さん 8点(2004-01-23 08:32:52) |
【戦慄の右クロス】さん 8点(2003-12-01 19:29:27) |
30.どのシーンもたいして意味が無いように思えて、実は全て必要不可欠だったのとラストを見て思いました(海に潜るまでが長いかな……と思ってたんですが)。あの要塞には私も行ってみたくなりました。重い話だからこそ、広大な自然、青すぎる海と空が切なかった。 【もちもちば】さん 7点(2003-11-28 01:11:17) |
29.アラン・ドロンとリノ・ヴァンチュラのぴったり息の合った共演がお見事。そしてジョアンナ・シムカスはひたすら美しく、これまたハマリ役。真っ青な海に真っ赤な夕日。ロマン溢れる冒険物語に感動した。重く切ないテーマ曲がいつまでも耳に残る。 【きのすけ】さん 8点(2003-10-22 21:45:04) |
28.一言で言うのは難しいと思うけど、あえてまとめるなら、良質なセンチメンタル、かな? 初めて見たとき、ラストにショックを受けました。大人になって何十年かぶりに見たときにも色あせなかったので、ホッ・・。完璧に1つの世界が創造されているので、合わない人は合わないだろうけど、まとにかく最後までは見てちょうよ。話はそれからだわ・・。ところで、ジョアンナ・シムカス、ああいい女優だったよなー、あれやらこれやらと出演作を思い出していたら、このサイトでのこれまでの登録は何と本作だけ!? いやはや・・・。後に黒人俳優の草分け、かつ知性派俳優としても名高いシドニー・ポワチエの奥様となり、映画界から去っていったような印象があったのだけど、今はどうしていらっしゃることかしら・・・。 【おばちゃん】さん 8点(2003-09-13 17:03:54) |