142.日本軍が解読できないナバホの暗号。楽しみだったが・・・ 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-03-30 18:58:57) |
141.戦争の悲惨さも伝わってきたし、迫力も十分。ネイティブ・アメリカン役の方がなかなか演技が上手く、目がいきました。 【トシ074】さん 7点(2005-03-28 18:17:53) |
140.んー、ニコラス・ケイジとナバホ族の若者の日本語はねえ。。。日本での公開を考えたらもう少し考えた方がよいかと。。。 【Shott】さん 6点(2005-03-27 04:13:36) |
139.なんかいまいちおもしろくなかった。ナバホ族との友情がテーマなの?そして、日本人いっぱいころされちゃうね。 【ギニュー隊長★】さん 5点(2005-03-22 20:06:17) |
138.ナバホ族の人は、後半は怒りで目覚めたサイヤ人みたく強くなったな。 【ベルガー】さん 7点(2005-03-21 22:58:59) |
137.自らの侵略・虐殺の対象だったナバホ族に対して、日本人という第三者の敵を持ち出して仲間意識をでっち上げ、そのどさくさに紛れて過去の歴史はうやむやにしてしまうという、WASPの自己中心性を凝縮して象徴したかのような作品。戦闘シーンも、ダラダラ続くだけで緊張感がない上に両方の兵とも弱すぎて、見所が皆無。 【Olias】さん 0点(2005-03-21 01:49:41) |
136.国家や愛国心や戦争の醜さや日本人の描き方がどうとかいう映画じゃなく、「友情を軸としたB級戦争アクション」。/このタイプの戦争映画にまで「あれがおかしい、これがおかしい」と真実性を求めてもしょうがない。/しかしどこかチープ感漂う戦闘シーンは、ライアン以降あふれるリアル系戦争映画で免疫ができてしまった観客には少々ツライ。/脇役兵士達もいかにも脇役風情の顔でオーラが無さすぎ。クリスチャン・スレーターの起用もいまいち活きてません。/中国人監督が、日本人への恨みを露わにせず戦争物を撮った部分は評価したいと思います。 |
135.日本人の我々が観ると、日本軍の描き方を特に注目してしまいますが、中心は白人とネイティブアメリカンの友情物語で、派手な戦闘シーンで味付けてる作品です。監督の意図してる出来にはなっている感じです。同じ日本人がバタバタ倒れていくのは気分が良いものではありませんが、リアルに再現すれば名作になると言う訳でもなく、ニコラスの任務と友情の間での葛藤なんかはけっこうグッときましたよ。 【パセリセージ】さん 7点(2005-03-21 00:26:05) |
134.えらい評価低いですね。 戦争映画が苦手な僕にはわかりやすかったですが。 だから浅はかに感じるのか・・・・。? 【やぶ】さん 9点(2004-11-11 22:48:10) |
133.かなりいい加減に作られた映画ですね。すべての描写が全然リアルじゃないし、日本兵突っ込んくるだけじゃん。日本兵って言ったら塹壕や穴倉にこもって、根気よくネチネチ戦うもんだろ。これアメリカ人が見ても恐らく「なにこの映画?」ってなると思う。にしても「ホリョダ!」は本当にウケタね日本兵も「なんだ貴様ー!?」とか言って全然聞いてなかったしw 【ういろう】さん 0点(2004-09-01 01:19:14) |
|
132.この映画は、矛先がインディアンに向けられているためか、監督が東洋人であるためかよくわからんが、日本兵が殺されまくることに無性に腹が立つ。ホンマええかげんしとけよ。 【メロメロ】さん 6点(2004-08-20 18:28:50) |
131.なんだか盛り上がらずに消化不良。爆撃シーンばかり多いのも飽きますね。 【たもつ】さん 4点(2004-08-07 15:07:40) |
130.日本兵はハリウッドではほとんど悪役なのでそのへんは大丈夫でしたので 結構楽しめました。戦闘シーンはなかなかの迫力だったし。 【ハリソン】さん 7点(2004-08-06 18:39:22) |
129.これほど考えさせられない戦争ものってのも珍しい。え~と、これ見て「良かった~」「感動」の心を覚える人種は果たしているのだろうかと?サイパン侵攻、多分違、サイパン攻防、もー何でもいいや、とにかくサイパンに派兵された当時の年配の元兵士さんたちでさえ、「ホリョダッ」「イタミドメダヨッ」に、爆笑の涙を流すに違いない。あ、憐憫の涙かも。散っていった人たちが草葉の陰で泣いてるよー!あ、アメリカ視点の映画ですたか。アメリカ人はきっと「スカッ」とするだけだと思うしね。 |
128.ハトが出ねーよハトがっ、もうわけわかんないんだから暗号文を足に結んだ伝書バトでも飛ばそうぜ、監督。あとはピストル2本持たせときゃいーじゃん、南部式(時代考証ナシ)でも何でもいいからさ。とにかくバラバラですよ、これは 戦艦からの砲撃シーンも凄いね、NHKスペシャルかと思ったよ。爆発音と炸裂音ばかりがやかましくてセリフは聞こえないし、耳も聞こえてんだかないんだか…暗号が役立ったのが都合3回だとしたら普通に話した方が楽です。 【HLB傭兵】さん 3点(2004-07-07 17:01:23) |
127.どうしようもない白人礼賛映画かなと思っていたが、そうでもなかった。ケチをつけ出したらキリがないけど、エンタテイメントとしてはこんなもんでしょう。気になるのは村での戦闘シーン。あの子どもたちはどうなったのでしょうか。それにしても、ニコラス・ケイジって、けっこうダイコンなんですね。 【眉山】さん 7点(2004-06-27 15:32:49) |
【★ピカリン★】さん 3点(2004-06-24 12:09:17) |
125.何のタメの映画?。最悪の映画だと思う。内容どうこうよりも他国を悪者にした似非ヒューマニズムな戦争映画をテキトーに作ってそれで金儲けしようという思考そのものが最悪。この映画を見て忘れていた映画「パールハーバー」への憎悪が再燃した。 【膝小僧】さん 0点(2004-06-10 06:15:54) |
124.クリスチャンスレーター・・・あなたはそれで不満はないのですか? 【ゲソ】さん 5点(2004-06-02 01:39:39) (笑:1票) |
123.印象に残ってるのは村での戦闘シーンぐらいかな。フィールドでの戦闘は、撮り方がよくないのか、少しゴチャゴチャしてて観づらかった感じがある。 【くうふく】さん 4点(2004-06-01 16:39:20) |