ザ・リングのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > ザ・リングの口コミ・評価
 > ザ・リングの口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ザ・リング

[ザリング]
The Ring
2002年上映時間:116分
平均点:5.13 / 10(Review 197人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-11-02)
ホラーサスペンスシリーズものミステリーリメイク小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゴア・ヴァービンスキー
キャストナオミ・ワッツ(女優)レイチェル・ケラー
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)ノア・クレイ
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)リチャード・モーガン
デヴィッド・ドーフマン(男優)エイダン・ケラー
アンバー・タンブリン(女優)ケイティ・エンブリー
デイヴィー・チェイス(女優)サマラ・モーガン
ジェーン・アレクサンダー(女優)グラスニック医師
アダム・ブロディ(男優)ケレン
リチャード・ラインバック(男優)管理人
レイチェル・ベラ(女優)レベッカ・コトラー
サーシャ・バレス(女優)少女その1
安藤麻吹レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ノア・クレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかサマラ・モーガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子ルース(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島幸子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上喜久子レイチェル・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
関俊彦ノア・クレイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大谷育江エイダン・ケラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生リチャード・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀江由衣サマラ・モーガン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川上とも子ケイティ・エンブリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
甲斐田裕子レベッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷育子グラスニック医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木下紗華(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作鈴木光司「リング」
脚本アーレン・クルーガー
高橋洋〔脚本〕(オリジナル脚本)
音楽ハンス・ジマー
ジェームズ・ドゥーリー(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
撮影ボジャン・バゼリ
製作ウォルター・F・パークス
ローリー・マクドナルド
ドリームワークス(共同製作)
製作総指揮ロイ・リー
マイク・マカーリ
ダグ・デイヴィソン
配給アスミック・エース
角川書店
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
辻一弘(プロジェクトスーパーバイザー)
バート・ミクソン(ノンクレジット)
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
セドリック・ニコラス=トロイアン(視覚効果アーティスト)
衣装ジュリー・ワイス
編集クレイグ・ウッド
スタントケリー・ステーブルス
パット・ロマノ(ノンクレジット)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
149.サマラ(貞子)の両親の家の設定が牧場主であるところがハリウッドっぽい。純粋に怖さ、気味悪さでは日本版リングの圧倒的勝利ですが、ハリウッド版もこれはこれでアリかな。 サマラ(貞子)の髪の毛に間から覗く恐怖のギョロ眼の再来を期待していたのですが、無くて残念。
クロさん [地上波(吹替)] 7点(2005-06-20 11:14:47)
148.日本版のリングの方が、真に迫る怖さがある。あんなに特殊メイクを使われたら逆に怖さ無くなっちゃいます。そういう意味で日本版リングの怖さや味は全部消されちゃってました。全然怖くない。あの貞子歩きも全然無くて、テレビから普通に歩いて出てくるだけ。何だこりゃって思いました(爆)怖くない貞子(サマラ)でした。ただ、やっぱりハリウッドならではという感じのストーリー展開や映像の美しさがある。リメイク版は「怖さ」より「悲しさ」を前面に押し出してる感じ。日本版はやっぱり怖さが強く出ている感じ。7日間のタイムリミットが近付いてる緊張感をもっと出してほしかったです。残念。
civiさん [地上波(吹替)] 4点(2005-06-19 01:26:43)
147.リメイクというだけあって、内容はほとんど同じでした。死に顔は特殊メイクに凝っていて怖かった。でも、他の場面では怖さがあまり感じられなかった。見たのが吹き替えだったからっていうのもあったかな。
アンナさん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-19 01:08:03)
146.公開当時、映画館で見たときは結構怖かったような印象があったが、改めて昼間から家で見ると何一つ怖いところはない。
とにかく怖い、怖くないは別として、面白い点としては冒頭とラスト辺りが挙げられる。
冒頭の二人の女子校生のやり取りはアメリカンテイストが満載だ。そして個人的に気に入ったのは、冷蔵庫のシーン。冷蔵庫の扉によって、その背景が見えなくなっている。「リング」ではあるはずがないが、女子校生が冷蔵庫の扉を閉めたら、殺人鬼が立っているという演出はホラーとしてはよくある展開だろう。リングにこのような演出を持ちこむのは少し面白いと感じた(日本版がどのような演出をしていたのかは忘れたが)。
ラスト辺りのレイチェルが井戸に落ちるに至るシーンは、アメリカ的な強引な手法だろう。一切、論理的な流れを用いずに主人公を井戸に叩きこむやり方はある意味見事としかいいようがない。さらに、井戸の中では強引なほどに、やや感動的なアメリカ的準ハッピィ-エンドを迎えてしまう。
このように日本のホラーがアメリカ的な手法によって捻じ曲げられていく様にはハリウッドの真髄をみた。
論点は戻り、本作はまるで怖くないと思う。ゴア監督がアメリカ人かどうかは知らないが、アメリカ人監督なら「テキサスチェーンソー」のような恐ろしさしか理解できないのではないか。このような「呪い」という抽象的な観念を演出するのは日本人でもなかなか難しいと思う。はっきり言ってアメリカ人監督には無理だろう。
それにしてもラストまでに至る道中があまりにも単調過ぎる。せっかく7日間というタイムリミットが設定されているにもかかわらずまるで焦燥感が出ていない。もっとあせりなり、どうしようもならない苛立ちは必要だろう。
また、日本版についても「怖い」という印象はないのだが「親子愛」がクローズアップされていたように思われる。息子を助けようと奔走する親と娘を井戸に落した親との対比もあったろう。しかし本作ではその視点がやや足りないと感じる。レイチェルのエイダンへの愛は接し方には微妙に感じられたがこれでは弱すぎる。ホラーなのでそんな視点が要らないということであれば、更なる緊張感や緊迫感が必要だろう。なんらかの視点なりを盛りこむか、ストーリーをもっと激しく動かそうとしないといけないのではないだろうか。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-11 20:21:23)
145.日本版とは対照的に終始無機的な映像が多かった。そのためか日本版のように湿気が高そうでジメジメとした井戸の気持ち悪さがない。呪いのビデオのルーツとなる土地はたしかに田舎なんですけど、どうも人工的な感じがした。もっと有機的な土地を撮影場所として選んでおけば主人公達が暮らしている環境と対照的となってもっと恐怖が増したんじゃないかと思います。
リトルバードさん 4点(2005-02-19 16:45:57)
144.この話しはやっぱり好みだなぁ。アメリカでは受けなさそうだけど。貞子の方が怖いけど、死体はこっちの方がキモかった。
じふぶきさん 5点(2005-01-11 21:07:17)
143.日本版よりもストーリーをまじめに見せ過ぎてて怖がらすポイントが分かりやすい。ホラーというよりスリリングな展開よかった。菜々子よりナオミがスクリーン栄えするのは否めないが、井戸は日本版の方がうまく使われている。
スルフィスタさん 6点(2004-12-13 18:15:04)
142.湿った空気、井戸、白装束の長い黒髪の女性…この要素はやっぱり日本のお化けに限られると思う。顔を出したのも怖さが半減してしまうけど、染めたような不自然な黒髪に、白い肌、青い眼の貞子(サマラ)はちょっと不眠症に悩んでいる普通にカワイイ白人の女の子に見えてしまった(^^;ナオミワッツはきれいだし上手だと思った。あの息子の不気味さもスゴイ(サマラよりも怖かったかも)でも、やっぱりこの話は貞子のキャラクターに全てがかかってるんだね。ところで、アメリカでは、日本版のリングも一般の人に公開されて知られたうえで、リメイクができたのかな!?多分、違うんだろうな~。
kiku☆taroさん 6点(2004-12-12 23:40:51)
141.海外版ということで、日本のこの暗い世界感を引き継いでいけんだろか?と少し気にしていたんだけど、全然OK。この世界観をほとんど崩す事無く、むしろ昇華さえしてもらえた気分でニンマリしてしまいました。まあそういう事で、逆にそこまで目新しい怖さ、驚きはなかったんだけど、新要素の馬や鼻血(笑 に、がんばって作ったなーみたいな印象を受けました。全体的に観てやっぱりリングはいい作品だと思うよ。もっと各国でやんないかな(^^ それこそイタリアとかドイツの手に渡ったらグッチャグチャのリングができちゃいそうだけど。
ホーラン℃さん 6点(2004-11-23 22:36:09)
140.なかなかどうして、このリメイクの上手いと思う。サマラ(貞子)の設定を苦労したことだと思う。日本版のままでは西洋人には分かりにくいし、どうしてもその話で冗長になってしまう。また、サマラを殺さなくてはならない理由がはっきりしている。馬を育てる牧場主で馬が死んでしまうのではどうしようもない。恐怖を感じて死ぬだけでないことがちらっと移る「死に顔」からも分かりやすい。明らかに何か見えない力によって「呪い殺している」ことが分かる。世界中に「呪い」と言うのはあると思うが東洋的な「呪い」を上手く表現している。脳波計(?)の部品が口からつるつる出てくるところは不覚にも笑ってしまった。サマラのカルテの中に日本語(漢字)で書かれた物がちらっと見えたのもその雰囲気を醸し出している。ノアの活躍が小さいが、私はあれで良いと思う。事件を追いその真相を知るのは結局、ひとりだからだ。
蝉丸さん 8点(2004-11-05 20:52:57)(良:1票)
139.日本版の『リング』ほど身も凍る戦慄的なホラー要素&音楽は無いし(というか外国で多く見られる広い家にホラーは向かないだろ)、ストーリー展開も90%くらい同じだから「何でリメイクしたの?お金勿体無くない?」って思っちゃいました。だけど日本版と同様にキレが良くて飽きなかったし、暇つぶし程度に見るならまあいいかなと思います(ただし見る必要もない)。それに馬の登場も意外すぎて笑えましたし、【永遠】さんのご指摘のようにナオミ・ワッツの美人なのに鼻血シーンをやっちゃう女優魂に感動しました。流石、ハリウッド!やることがスケールでかいぜ。というか松島ナナコだったら絶対できないね。女優だし。したら芸能リポーターが飛びついてくるよ、きっと。梨本がやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!だよ(笑)点数はとりあえず6点献上。 
ピルグリムさん 6点(2004-11-04 14:53:29)
138.さすがハリウッドなだけあって金はかかってます。特にサマラと死に顔の特殊メイクはすごい。ストーリーは日本版をアメリカに置き換えた感じ。でもリングは日本文化をかなり出している作品なのでアメリカ風にアレンジすることは難しいらしい。特にこの映画の肝である呪いのビデオですが不自然で、パロディにしか見えないです。サマラもメイクは凄すごいけどなんかかわいいし……。まぁ日本版にはかないません。
A.O.Dさん 4点(2004-10-16 18:50:27)
137.日本版のほうが断然、怖いですね。でも、テンポが良くなったのと、映像がゆったりと広がりのあるものになった以外、話の運び方も解釈も映像も、みんな日本版と同じです。ココまで同じじゃ、リメイクしても意味無いじゃん、と思ったのは「サイコ」以来、久しぶりです。 ただ、貞子は思わず目を背けちゃう怖さがあったけど、こちらはサマラがそんなに怖くないので、正視できてしまいます。あの「テレビ画面の砂嵐を見るだけでゾッとしてしまう」ような強烈な恐怖感は、味わえません。
ルクレツィアの娘さん 2点(2004-09-27 11:38:48)
136.邦画版がそもそも大嫌いなんだが、怖いもの見たさで観てしまった。ものすごく無理して褒めるなら、ハリウッドだけに安っぽくない雰囲気は(邦画版に比べれば)出ているのかなと。製作者は原作読んだのかね。読んでないだろうね。邦画版そのままだもんね。
えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 2点(2004-09-09 20:50:07)
135.こわくないですねー。真田のように活躍しない彼は、映画に必要なかった気がします。
センブリーヌさん 5点(2004-08-21 04:18:37)
134.サマラがなんか、かわいかった…。なんか、怖くないんですよね~。本家本元、オリジナルのほうが怖いかな、やっぱり。うん。原作者のなので5点…。
海賊さん 5点(2004-08-15 15:07:47)
133.うーん、怖くなかったねぇ。もし「リング THE FINAL~貞子 VS Samala~」なんて続編が出来ようもんなら10分で貞子に呪い殺されるぞ、サマラよ。だって下手に可愛いんだもんな~。ホラー映画の敵役たるもの観客から気持ち悪がられてナンボでしょう。貞子を見てみろ、あのはみ出るほどのまがまがしさよ。あんなのが井戸から這い出て来たら突き落としてバルサン炊いて逃げるっつーの。対してサマラがテレビから這い出てくるだと?結構、いくらでも出ておいで。ただビデオ鑑賞するだけで七日経ったら自動的に自分の部屋に可愛い女の子が宅配されるなんて、夢見たいなお話じゃぁないですか。幽霊にイタズラしてもきっと法的にはお咎め無しだろうから、思う存分楽しませて頂こうと思います。 とか強がってるけど、「まさか」と思いつつ不安な一週間を過ごしてるのって俺だけじゃないですよね。(実話)
コバ香具師さん 6点(2004-08-12 07:57:09)(笑:5票)
132.数年前に原作は読んだ気がするけど詳細はほとんど覚えていなかったので、普通に見た。すごく怖いということもなく、終わったあとで何に期待してみてたのかわからなくなった。
HKさん 4点(2004-07-25 23:34:19)
131.原作も日本版も知らずに観ました.別に怖くもないし,ど~ってことない映画でした.多分,日本版のいくつかも大して怖くないんでしょうね.
マー君さん 5点(2004-06-30 10:10:11)
130.少し期待はずれでした。やっぱりと言うか本家本元の方がいいと思う。怨念とか恨みとか、そういう概念が向こうの国にはあんまり無いような気がします。全然、怖い映画じゃない。
カーマインTypeⅡさん 5点(2004-06-30 06:15:09)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123456789
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 197人
平均点数 5.13点
031.52%
152.54%
2126.09%
3178.63%
42713.71%
54522.84%
64623.35%
72311.68%
8136.60%
931.52%
1031.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review6人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS