31.当時の恋の思い出がよみがえってくるんだよなあ~というわけで8点をつけてしまいました。人を愛するって、何かに心を囚われるってことでしょう?それとも、自我を相手に押し付けること?と哲学的になってしまうのだ。大人の男とは?知りたい人はこの映画のロバート・レッドフォードをご覧あれ! 【バブルス】さん 8点(2004-01-27 18:15:19) |
30.内容云々より、広大な自然の美しさが印象に残ってる・・・のでこれよりは『野生の王国』のほうが良作かと・・・。 【桃子】さん 4点(2003-12-04 18:54:43) |
29.映画公開当時アフリカに凄く憧れていたので美しい映像に魅了されました。「バベットの晩餐会」も映画化されたアイザック.ディネーセンが原作で、読んだけど忘れてしまいました。映画と随分違うんでしたけ?あと彼女がアフリカに住んでいたって事で勝手に自伝だと思っていたけど違うみたいですね。劇中メリル・ストリープの髪をレッドフォードが洗うシーンがあるけど、これってベッドに朝食作って持ってきてもらうのと同じくらい憧れるなぁ。 【黒猫クロマティ】さん 7点(2003-12-02 15:01:46) |
28.重量感ずっしりのド級のメロドラマ。作品のほとんどは、主人公二人+道化的邪魔者の夫の3人がああだこうだとやりとりしているだけです。これで中途半端な内容だったら目も当てられないのですが、それをアフリカの大自然を徹底的に押し出してもっともらしく仰々しく創り上げてしまったのが凄い。一つの究極の作品でしょう。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2003-10-30 03:17:11) |
27.音楽も素晴らしいし、とにかく映像がきれい。あとはレッドフォード。素敵。シャンプーされたい。一緒にセスナに乗りたい。一緒にライオン狩りしたい。大晦日にキスしたい。そしてテントで。・・・結婚したい!っていう気持ちわかる。他のシーンはちょっと退屈だよね。 【JEWEL】さん 7点(2003-08-30 20:12:39) |
26.アカデミー賞取ってるのが不思議。内容じゃなく状況で取ったのかな?アフリカの広大な自然は素敵でしたが、ストーリーはイマイチ。盛り上がりに欠けました。どこがクライマックス? 【もちもちば】さん 4点(2003-08-04 21:36:57) |
25.大作映画です。テーマ音楽とアフリカの大きさを感じる映像が大好きです。 【omut】さん 5点(2003-08-04 03:22:32) |
24.なんかすごく長いお話でしたが、アフリカの壮大さとロマンを感じました。ロバートレッドフォードってかっこいいなあと再発見しました。こういう男の人にはやっぱり惹かれてしまう。 【ピペリカム】さん 6点(2003-06-02 22:54:31) |
23.何人も書いておられますが、確かに映像と音楽はすばらしい。アフリカの自然や、そこにもともと暮らす人の何気ない瞬間が捕らえられていて。特に飛行機のシーンでは息をのむほどだった。最初から愛情を求めなかった結婚が、破綻してしまったのはある意味必然かと思う。この映画では、むしろ離婚した後のカレンが、プロポーズを請うところに愛というものの本質が突きつけられているように思った。 【あでりー】さん 7点(2003-05-30 23:50:57) |
22.特に”あの”湖のあとのわずかなラブシーン、脱がずともメリルはいつもドキドキさせてくれる、演技+お相手 も超一流ってことですよね。映像と音楽ってほんと評点あげちゃうなあ。 いかにもこの時代の男らしい?旦那さんの演技にもググっときちゃいました。 【かーすけ】さん 7点(2003-05-17 10:33:54) |
|
21.R・レッドフォードとM・ストリープというので期待して見たんだけど、話はさほど心に響くようなものはなかった。記憶も薄いんだけどレッドフォードは素敵だったし、メリルも良かった気はするのでまぁ損はないかと、、TV放映があればまた見てみます。 【キリコ】さん 6点(2003-05-15 20:05:50) |
20.中学生のときに母親と映画館で観ました。とにかく綺麗な映像でしたね~。そういえば、将来アフリカに行きたいなんて思ったなあwwロバート・レッドフォードのカッコ良さにやられた覚えがあります。外国人の俳優さんではじめて名前を覚えた人かもw 【へっぽこ】さん 7点(2003-05-08 17:40:33) |
19.アフリカの自然は壮大かつ美しい。モーツァルトの音楽も心に響く。ロバートレッドフォードはか、かっこいい・・・・。メリルストリープのばら色のほおと白い肌にもうっとり。でも、でも上映時間長すぎ~!!!!!!最後の方はお尻が痛くて痛くてストーリーに集中できなかった。しかもロバートが飛行機に乗って現れた時から、「ああ、これで死ぬんだろうな~」って予測したらその通りだった。お約束のラストで泣けなかった。でも二人が力をあわせてトラとライオンの襲撃を撃退するシーンは良かった。その後テントでのキスシーンも好き!「痛むか?」って言いながらメリルの怪我した唇をそっと触るロバートにもうめろめろです(笑) 【yumiko】さん 6点(2003-04-02 17:10:46) |
18. この年のオスカー賞レースは本作に「カラーパープル」「蜘蛛女のキス」「刑事ジョン・ブック/目撃者」に「女と男の名誉」かぁ…。確かに大したライバルもいないから、どれが受賞しても余り変わらなかった気はする。メリル・ストリープも既に「ソフィーの選択」でオスカー主演女優賞はゲット済みだから、今回程度の演技で2個目ってのは無理があり過ぎだし。監督賞ノミネートには何と黒澤御大の名が!!でも、「乱」じゃなぁ…。ポラックの作品なら「ひとりぼっちの青春」「大いなる勇者」「トッツィー」辺りの方が寧ろオスカーに相応しかったと思うんだが…。ああ~そういや85年と言えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」があったジャン!!もしもオレがオスカー選考メンバーなら上記の作品群なんかよりゃゼメキスに一票(^^)。 【へちょちょ】さん 6点(2003-02-27 18:32:04) |
17.壮大なスケールのロマンス大作ですが、ディネーセンの原作「アフリカの日々」とは全く違う映画になっていたことに、少々残念だなと感じました。ストリープのオランダ訛りはグッドです。さすがに上手い。「同行は許さない」という台詞が彼女の独占欲の強さを顕著に表しています。それが、結果的に、奔放なレッドフォードとの関係を壊していくことになるのは悲しいけど。 【ノブ】さん 6点(2003-02-01 17:10:03) |
16.当時(高校生の頃)大好きだったR.レッドフォード様目当てで観た思い出の作品。映像が美しく、VIDEOではもったいなかった。 【qoo】さん 7点(2003-01-13 20:10:04) |
15.アフリカの自然に3票。アカデミー賞受賞に1票。映画の内容はお勧めできません。 【恥部@研】さん 4点(2002-12-03 17:25:37) |
14.ハッキリ言って退屈な映画でした。ピンと来ません。ある富豪婦人の回想録。ロバート・レッドフォードとの浮気。大画面で見るとアフリカの雄大な大自然に感動もしたかも知れませんが、DVDで見たので特に印象に残りません。 【野ばら】さん 4点(2002-09-26 17:06:07) |
13.こ、これ絶対つまらないよね、、、。自然はすごくきれいなんだけど、、、、アカデミー賞7部門受賞も別にわからんでもないけど、、、つまらないよね、、、。なんか大人すぎるんだよな、、、僕にとっては、、、こういうのを楽しめってのが、、、。 【あろえりーな】さん 4点(2002-09-05 04:24:43) |
12.アフリカの大自然がとても雄大ではじめて行きたいと思いました。けっこう良かったとおもいます。最近の映画に比べりゃ上出来では。 【ビビンバ】さん 7点(2002-07-27 23:05:07) |