17.TVシリーズからのファンにも楽しめる・・・という訳にはいかなかったですね。オリジナルのデザインの方がずっとカッコイイし。ストーリーの殆どが本来の救助活動より、フッドが乗っ取ってる島だし。子供向けに全体に若返った構成だったのに、ブレインには子供が!ただパーカーだけは激似で笑わせてくれましたが。 【毒林檎】さん 3点(2005-01-03 11:12:26) |
16.ぺネロープのピンクの車って、空飛べるんだ?しらなかった!ぺネロープが素敵、これが見られただけでも良かった!ビル・パクストンとかベン・キングスレーとか意外に有名俳優を使ってるし私はそれなりに楽しめました。 【みんてん】さん 6点(2004-12-24 00:15:18) |
15.オリジナルを見た事がなかったので、特に先入観はなく鑑賞してました。とりあえずの率直な感想は「子供が見たらきっと喜ぶ映画」だと思いました。ピンクマニアのペネローペさんなど、キャラは面白かったです。ただ、執事以外の男性俳優陣(子役も含めて)は、ちょっと印象が薄かったりして、あまり個性が感じられませんでした。主役のジェフ役は、もうちょっとキャストを考えても良かったような気がします。それにしても玩具みたいな乗り物をリアルなCGで表現するのは、なかなか面白いですね。それとエンディンを入れないで1時間30分未満の時間の短さは、非常に丁度いいと感じました。2時間あったら、私でもきつかったかもしれない。 【はむじん】さん 5点(2004-12-11 23:52:05) |
14.いやぁー楽しみにしてたのになぁー。ほんとに【コナンが一番】さんや【ソフィーの洗濯物】さんや【delft-Q】さんのおっしゃるとおりです。私も同世代なんで、笑。もっと普通のエピソードやればいいのに。このエピソードはどちらかというと「番外編」ですね。まるで出来の悪い「ホームアローン」みたいだ。特撮も”もひとつ”だなぁー。確かに英国のオリジナルの模型特撮のクオリティーはホント神業で40年近く経った今でも誰もマネできないだろうけど、それにしてもいつものハリウッドの威勢のいいSFXはどこ行ったんだ!ゴジラにしてもこのサンダーバードにしてもオリジナルが伝説化してるとハリウッドは以外にも萎縮するのかな?そういや音楽も作曲の必要がないのに”もひとつ”だなぁー。もう一回奮起してつくってくれろ、ペネロープをウィノナ・ライダーにしてさー(ソフィア・マイルズも可愛いかったけどね!)。 【メロメロ】さん 6点(2004-12-03 19:09:26) |
13.予想はしていたが..コケた.. リアルタイムに近いTV放映を見ていた私には、ショックでした.. 何もかも..「オイオイ..」 って感じです.. 有り得ない、駄作!!! 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 0点(2004-12-01 12:39:30) |
12.私もオリジナル楽しみ世代(笑)の一人ですが、正直、ちょっと物足りなかったっす。何が足りなかったって、サンダーバードのメカたちの活躍自体が少なかった。CG駆使で予算の関係があったのかもしれませんが、メカたちの救助シーンでもっとドキドキハラハラしたかった。そういう人は、決して私だけではないはず。メカの現代風へのアレンジはうまく処理されていたので、なおさら残念です。 とくに2号命少年だった私としては(2号のプラモを10個はつくった。2号を何機も並べて喜んでいた。←もう2号じゃないっての)、2号に大暴れしてもらいたかった(笑)。兄弟たちがほとんど画面に登場しなかったのも、もったいない気がしましたが、みなそれぞれオリジナルの人形にそこはかとなく似ているのが面白かった。あ、お父ちゃんはまったく違いましたが。パーカーなんか、この人をモデルに人形をつくったみたいで笑えました。とうことで、6点也です。 【delft-Q】さん 6点(2004-11-24 10:59:29) |
11.オリジナルの記憶はちっちゃい頃観たんであんまないんやけど、なんかサンダーバードって人形劇やったからおもろかったってイメージあるねん。子供がおもちゃ感覚で観れるってゆーか、登場人物たちもみんなGIジョー感覚とゆーか。だから実写でやってもサンダーバードの魅力まったく発揮せんやろーって思って、たいして期待せずに鑑賞したんやけど、俺としては、ごめん、大満足。確かにストーリーは善対悪で能天気に子供達ががんばるってゆうお約束ファミリームービーやねんけど、テンションは最初からノリノリやし、一応サンダーバード全機の勇士は観れたし(二号機に積まれてるメカで有名な奴もみれる)、ペネロープはかわいく決まってるし、チンチンじゃなくてティンティンとアランとファーマットのトリオは観ててグーニーズみたいなノリで楽しいし、ラストのアレンジされた曲もノリノリやし、とにかくなんか元気になれるってゆーか、肩こらずに観れるってゆーか、勢いあったなーって感じやねん。ただ期待してはったオリジナルのファンの方にはダメなんもなんとなくわかるで、だって最後の展開とか完全に人間のアクション映画になってもーてメカ関係なくなってて、細かい所とか多分オリジナルと少し違った設定にもなってるみたいやから。でも脚本とかアレでも、このノリは悪くないんじゃないやろかいな。俺は続編作ってもらって、もっと他の人やメカの活躍もこのハイテンションなノリで観てみたいと思うんで、パート1としておもしろいと断言しときます。いや実際おもろかってんもん。続編希望。俺ってかなり幼稚なんやろか。 【なにわ君】さん 10点(2004-11-16 03:55:01) |
10.映像はカラフルで文句なしですが内容は・・・子供向けでした。女性陣が大活躍してますね。あとテーマ音楽はいいかも |
|
9.良いじゃないですか、思ってたよりずっと。はっきり言ってターゲットは子どもです。活躍するのは末っ子おみそのアラン君。サンダーバードの活躍というよりはアラン少年の成長物語。でも、楽しく観ることができましたよ。1号から5号までのマシンと南海の孤島の色鮮やかさが活きていてとってもカラフルだったし、パーカーや悪役フッドなどもピシッと役にはまっていました。いくら子ども向けでもここで俳優さんが真面目に楽しんでいないと、なんだかぼそぼそと端から崩れた印象が残るのです。レディ・ペネロープもチャーミングでした。難を言えば、もっとマシンを活躍させて欲しかったです。キューティーハニー、キャシャーン、デビルマンと自分が子どもの頃慣れ親しんでいたテレビ番組が最近次々実写化されましたが、リアルタイムを知る年代が観て楽しむ作りのようです。まだ幼い子どもと肩を並べて「ゴー!!」と言いながら観ることが出来たサンダーバードに合格点! 【のはら】さん 8点(2004-11-11 22:59:36) |
8.リメイクなので、当時のファンも楽しめるものを期待していたのですが...。子供映画だったんですね。子供は喜ぶかもしれんが、これじゃあ大人は怒るでしょう。がっくし。 【tantan】さん 5点(2004-09-03 21:10:55) |
7.子供の頃は弟と一緒にプラモも作ったしTVも見てはいたのですが、それ程思い入れはないサンダーバード。と言う立場でこの映画を見た私としては、まるでディズニーランドのアトラクションみたいに感じました。前半はかなり退屈。でもそれぞれのマシンが活躍する後半はやっぱワクワクしたから、その辺を見せる事にもっと重点を置けば良かったのに。心躍る例のテーマ曲もなんであんな打ち込み系にするの?レディ・ペネロープはかわいかったけど、サンダーバード・マニアのツレは彼女に一番ガッカリしたらしい。それとブレインズ博士役がERのDR.グリーンことアンソニー・エドワーズだったのにちょっとニヤニヤ。ズラで頑張ってましたね。 【黒猫クロマティ】さん 5点(2004-08-30 12:17:23) |
6.ペネロープがジェフの恋人っぽい設定にビックリ!スコットが怒るぞ。Nexus制作のオープニングタイトルだけでもういいや。 【mimi】さん 4点(2004-08-25 23:10:33) |
5.夏休みに小学低学年の息子と見に行きました。今思えばこの映画の鑑賞方法として最もふさわしいものだったのですな。完全に子供向けの映画です。旧作の大人のファンが大人の映画を期待して見に行ってはいけない。子供はご機嫌でした。私も素直に楽しみました。今回は末っ子のアランと友人達の物語。何も活躍できなかったアランの父や兄たちは完全に脇役以下の設定でしたので、次回があれば彼らの活躍も見たいです。何の予備知識もない童心にかえって8点。 【秋山】さん 8点(2004-08-22 09:40:01) |
4.すごく期待して見に行った。サンダーバードが実写版で映画になると聞いてから、あの♪タッタカタッタ~タッタ~タカタカ♪ってBGMが頭の中で何度か鳴った30~40歳代の男性は多かったことでしょう。オープニングから旧作の好きな人にはうれしい絵が続きますが、肝心のストーリーは皆さんの大好きなメカたちがあまり活躍しません。パンフレット読んだら、アメリカではサンダーバードはほとんど知られていないため、物語を人物中心にして一般受けを狙った様子。確かにお子さま向けでしたけど、私と同世代(30~40歳ぐらい)の男性一人、夫婦風の方が結構多かった。私がパンフレット買った時も50代ぐらいの夫婦らしいカップルの男性がうれしそうに買っていて、横で見ていた奥さんが「気が済んだ?」という感じで呆れていました。これは小さなお子さんがいるお父さんが、韓国ドラマにはまっている奥さんは家にほったらかして、ひそかに子供(男の子)との絆を取り戻すための映画だと言い切ってしまいましょう。しかし…。2号のプラモデルたくさん作った私としては、もっと2号を活躍させてほしかったなあ。 【しまうま】さん 6点(2004-08-17 14:44:35) |
3.連続ドラマの初回で時間拡大版?な内容になってしまってる、、、。 サンダーバードの各種メカの特徴などもうまく出ていないし。 作品の基本設定はいくらでも「ドキドキ」「ハラハラ」「ワクワク」があるのに それがほとんど生かせていなく非常に残念。 次回作か連ドラ化に期待。 【ふぉう】さん 5点(2004-08-13 21:20:42) |
2.面白かったと思う。オリジナルを見たことはないので、それに対する今作の出来栄えをどうこう言うことはできないけど、細かいことは差し引いたとして、その娯楽精神自体は守られたのではないかと思う。まあ言葉であれこれと言うわけではなく、ぼくは根本的にこういう映画は好きだ。活躍→ピンチ→活躍、このありふれた構図に見事に実写化されたサンダーバードが空を駆ける。これが爽快でなくて何なのだ。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-08-09 23:54:46) |
1.リアルタイム世代ではありませんが、テレビ東京あたりの再放送を子供の頃よく観ていて大好きでした。この作品はちょっとファンを馬鹿にしてはいませんか。国際救助隊が救助されてどうすんだっつーの。こんなわけのわからないエピソード考えてないで、いつもの救出劇をそのまま実写でやればよかったのに。いろいろオリジナルに忠実でないので残念です。主題歌もなくて非常に残念です。 【えいざっく】さん 4点(2004-08-08 23:38:17) |