71.真面目な法廷ものかと思っていたら、何だか途中からファンタジーみたいになっちゃうのがちょっと…。でも、弁護側最終弁論の“オチ”は好きです。しかしこういう映画に出てる黒人の俳優さんを見てると、彼らは成功組なんだなあといつも思わされます。 【金子淳】さん 6点(2004-09-17 16:18:22) |
70.“犯罪”に対する人種差別を取り上げた裁判もの..感動させてくれます..でも、クライマックスが格好良すぎる!(芝居クサイ) 「ザ・ハリケーン」と比べて、いまいちリアリティーが..実話との差なのか脚本の差なのか... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-21 12:19:48) |
69.そんな簡単に自分以外の人間の気持ちになれるなら戦争なんて絶対起こらない。この映画のテーマである人種差別もそう。白人-黒人間に超えられない一線があるから一連の事件が起こって、それをどうオチつけるかがこの映画の見せ場であるはずなのに「彼女は白人でした」それじゃ振り出しに戻っちゃうだけじゃん。どーなの。あと最終弁論は同情心を誘っただけで父ちゃんが頭オカシイことの証明にはなってないぞ。出演者の演技力でこの点数。 【キュウリと蜂蜜】さん 6点(2004-07-19 22:36:03) |
68.アメリカ映画であってよその国の話なんだから、陪審員制度の危うさも、また、明らかな罪人が無罪になってしまうその割り切れなさも、まあ私としてはよしとします。 それを補ってあまりある魅力がこの映画にはあると思うんですよね。 サミュエルの役作りのうまさ、マシューの清潔感、力を合わせて難題に向かう2人が微妙な感情を抱きながらも情におぼれずに仕事という本分に戻っていく姿などなど・・。 それと、それ以上に、冒頭の事件の描き方が秀逸。レイプとはどれほどひどい、魂の殺人にもあたる犯罪なのか、ということをしっかり描けていると思います。 【おばちゃん】さん 8点(2004-07-11 22:46:47) |
67.この作品ではクリス・クーパーの役柄が一番素敵です。 地味だけどこういう人が増えていくとアメリカというものが”変化”していくように思えました。 【tetsu78】さん 6点(2004-06-09 00:02:43) |
66.この手の映画を観ると、理解できたような気がするだけ、という気分にいつもなる。 【永遠】さん 5点(2004-05-25 15:53:25) |
65.差別や犯罪的にも衝撃が多くて、それなりに面白かったけど、やっぱり日本人には陪審員制度は馴染めない。それと他の人も言ってるけど、サンドラ・ブロックの役割がイマイチ。いなくても大差無いでしょ。 【♯34】さん 6点(2004-03-27 04:30:37) |
64.どうもこの作品で感動出来ない。何故ならマシューの最後の言葉これこそ差別だろー「さぁ目を瞑って・・・」結局白人かよ。黒人は何? 【ボバン】さん 3点(2004-02-27 00:47:24) |
63.お父さんの気持ちも分かるけど、あんな場所で殺さなくてもねぇ・・。結局は人種差別の問題だね。サンドラ・ブロックあんまり意味無い 。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-25 18:42:55) |
62.原作を先に読んでから映画を観たせいか物足りなく感じてしまった。 【ガッツ】さん 6点(2004-02-25 00:10:16) |
|
61.結論から言えば当然のことを遂行したに過ぎない。しかし、その当然のことが出来無いことがこの映画の最大のテーマだと思う。白だから黒だからと争い傷つけあう。白はKKKとして過激に、黒は人権団体などを盾にし戦争開始。うちら日本人からして見れば「無駄な」とか「愚かだ」と思うのが当然で、実際ほとんどのアメリカ人だって血を流すことが正義だとは思ってはいない。しかし、そうでは無いのだ、日本人だって中国人や韓国人が悪さしたら「外人は・・・」と言って敬遠するではないか、ましてや中国人や韓国人は白でも黒でもなくて同じ色にも関わらずだ。やっぱり、日本人だって例えお互い全くの他人で知らない人同士だって日本人が外人に被害を受けたら勝手に仲間意識を持つのでは無いか。それなのに「無駄だ」「愚かな」何て思うのは実際のところ井の中の蛙だってことに過ぎない。だけど・・・そう思うことは本当はとても大事だってこともこの映画でのテーマなのだと思う。お互い結局は人間なんだ、痛みだって一緒だし分かり合えるはずだ。そして仲良くだって出来るさと。ただし、俺としては無罪ってのは無しだと思う。確かに残された家族が心配なのはわかるが極端でしか判断出来ないのが最終的な問題点だと思う。一つ一つの台詞の重さが印象的な映画でした。 【taron】さん 9点(2004-02-20 23:36:55) |
60.何を言ってもサミュエルの演技の深さに驚いた。人種差別の根の深さと根絶することの困難さについて、伝わるものは多かった。 【コーヒー】さん 8点(2004-01-22 05:43:28) |
59.作品的には面白くない事はないけど、2時間30分とふざけてんのか!?と言う位無駄に長いから、あんまり高得点は付けられません。ですが、主人公の弁護士役のマシュー・マコノヒー(この時、まだ新人だったらしいです)の格好よさと言ったら!ちなみに私はこの映画でこの人に強~~~~~~~~く強~~~~~~~~く憧れて、将来弁護士になる夢を抱きました。しかし、この映画以来彼は「こういう職業に就いて、こういう感じの人になりたい」と思わせるキャラを一つも演じていませんね(特に「サラマンダー」映画的にも駄作だし、マシューも汚い)それに父親役のサミュエル・L・ジャクソンやお手伝いのサンドラ・ブロック(結構好きです)もなかなか良い味を出してました。点数は映画自体5点+マシューの格好よさに奮発して3点=これまた奮発して、8点あげます! |
58.最後の「殺された娘は白人だったのです」っていう時の顔がすごい良かった。あのお父さんは何も悪くない!! 【ヨウヘイ】さん 8点(2004-01-11 03:25:35) |
57.ひょろい男の口からあんな最終弁論が飛び出すとは…自分が問い詰められているかのような緊迫感だった。暴力シーンは残虐だが、でも、それが全体とのバランスがとれている…それくらい深刻な事件に対する、とどめの一言。スゴイ。…ちょっとぽっちゃりのアシュレイ・ジャドがかわいかった…ケビン・スペイシーのイヤ~な感じも生きてた。 【日雀】さん 9点(2003-12-23 21:50:32) |
56.サミュエル・L・ジャクソンにサンドラ・ブロック、キーファー・サザーランド、アシュレイ・ジャッド、このキャスティングをさらっと眺めた感じではちょっとあり得ないほどの重厚感が出たのがものすごく不思議だ。さりげなく熱血野郎なマシュー・マコノヒーと、1人がっちり脇を固めたオリバー・プラットの存在感だけでここまでどうにかなるものか。個人的にはアクションヒーローをやってるより、こういう役のサミュエル・L・ジャクソンの方が好き。人種差別をかなりシビアに見つめるのかと思ったらポロッと軽く登場したサンドラ・ブロックの法学生には、これで話がバラけるものと著しく警戒したが、これをまとめ上げたジョエル・シューマカーの力量には神業めいたものを感じる。「依頼人」より登場人物は多いけどキチンとまとめたセンスはさすがです。マシュー・マコノヒーなんかに泣かされてたまるか、と身構えてたわりにあっさり泣かされてしまった私も弱い。南部の閉塞感がひしひしと迫って来る予想外の重厚感は、「ミシシッピー・バーニング」と並べて遜色のないものと思えました。傑作の域に入れてあげたいと思います。 【anemone】さん 10点(2003-12-21 16:03:11) |
55.単眼的に差別をやめましょう、って主張を押し付けてくるのではなくて、人の心の中にある差別意識を見つめさせる内容で、その志は高い映画なのですが、役者や演出、脚本は、力足らずって感じがしました。娯楽映画ゆえの守りや逃げの姿勢が出てしまっていて、最終的に情でケリつけてしまうのはどうもちょっと。音楽を過剰に鳴らし過ぎていて、ドラマを安っぽいものにしてしまった感があるのも気になりました。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-12-21 15:28:10) |
54.観たのが数年前なので正直あまり憶えてない。確か主人公の家が火事になり、主人公が犬の心配をしているシーンで、「ハリウッド映画で動物(ペット)がそう簡単にいなくなるはずがないっ!!絶対走ってきたり鳴き声がするに違いないっ!!ほらっ、もうすぐだぞ、5、4、3、2、1」「ワンワンッ!!(鳴きながら駆け寄ってくる)」・・・・・・ドンピシャだった・・・・・ 【よっふぃ~】さん 6点(2003-12-15 16:32:06) |
53.原作の方が面白かったです。サンドラ・ブロックの役割が映画だとちょっと薄いような。原作ではもっと激しくKKKにいたぶられてしまって、KKKの過激さを伝えるのに一役買ってました。映画では服も着てるし、髪の毛も切られてないし。 【gei】さん 6点(2003-12-08 15:42:19) |
【さそりタイガー】さん 7点(2003-12-06 21:48:19) |