ニッポン無責任時代のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ニ行
>
ニッポン無責任時代の口コミ・評価
> ニッポン無責任時代の口コミ・評価 2ページ目
>
(レビュー・クチコミ)
ニッポン無責任時代
[ニッポンムセキニンジダイ]
1962年
【
日
】
上映時間:86分
平均点:
6.84
/
10
点
(Review 32人)
(点数分布表示)
(
コメディ
・
シリーズもの
)
新規登録(2004-04-20)【
onomichi
】さん
タイトル情報更新(2021-09-15)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
古澤憲吾
助監督
出目昌伸
坂野義光
キャスト
植木等
(男優)
平均
重山規子
(女優)
佐野愛子
中島そのみ
(女優)
麻田京子
団令子
(女優)
まん丸
ハナ肇
(男優)
氏家勇作
谷啓
(男優)
谷田総務部長
犬塚弘
(男優)
大塚
桜井センリ
(男優)
青木
安田伸
(男優)
安井伸
石橋エータロー
(男優)
佐倉
人見明
(男優)
健吉
由利徹
(男優)
石狩熊五郎
久慈あさみ
(女優)
氏家時子
峰岸徹
(男優)
氏家孝作(名義「峰健二」)
藤山陽子
(女優)
大島洋子
松村達雄
(男優)
富山社長
清水元
(男優)
大島良介
中北千枝子
(女優)
咲子
田崎潤
(男優)
黒田有人
田武謙三
(男優)
刑事
堤康久
(男優)
刑事
荒木保夫
(男優)
香典泥棒
岡豊
(男優)
葬儀の受付係
出雲八重子
(女優)
アパートの隣人
記平佳枝
(女優)
料亭の仲居
古谷敏
(男優)
児玉清
(男優)
小川安三
(男優)
脚本
松木ひろし
田波靖男
音楽
神津善行
作詞
青島幸男
「ハイそれ迄ヨ」/「無責任一代男」/「やせ我慢節」/「五万節」/「ドント節」/「スーダラ節」
作曲
萩原哲晶
「ハイそれ迄ヨ」/「無責任一代男」/「やせ我慢節」/「五万節」/「ドント節」/「スーダラ節」
撮影
斎藤孝雄
製作
渡辺晋
配給
東宝
美術
小川一男
編集
黒岩義民
録音
下永尚
(整音)
その他
東京現像所
(現像)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想】
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
植木等さんやハナ肇さんが、所々で「まったく、戦後生まれの奴らは…」「まったく、最近のニッポンは狂っとる!」と文句を言うのが、妙に印象的でした。今も、この頃から変わってないどころか、ますますひどくなる一方なんだよな…。
【
Harpo=ひろしХироши
】
さん
[ビデオ(邦画)]
7点
(2005-03-24 17:10:41)
2.
サラリーマンの「禁じ手」をためらいもなく使って、あれよあれよと言う間に出世していく主人公の姿に、私はただ、あぜんとするばかりであった。
(こんなに上手く行くわけがない。これはフィクションだ。作りごとなんだよ)
そう思ってはみても、結局最後は、こうつぶやかざるを得ないのである。
「バッチリいきてぇなぁー・・・・!」
【
Acoustic
】
さん
9点
(2004-10-16 00:51:28)
1.
「サラリーマンは~♪気楽な稼業ときたも~んだ♪」これはドント節だったかな? いまや懐かしき年功序列、サラリーマンの黄金時代。昭和30年代、日本は、戦後民主主義という名のもとに経済の高度成長へまっしぐらの時代だった。「無責任」というキーワードは、逆説的にサラリーマンという経済の担い手の職業意識を高らかに鼓舞するものであったといえるのではないか。つまり、そのココロは、戦前的なモラルの失墜と経済中心主義、そして消費文化のさきがけ。この映画はある意味で確信的な勤労サラリーマン鼓舞キャンペーンだったのだ。本来的な意味で戦後民主主義が大々的に花開き、国民全体が消費文化<による自己実現という虚妄>に浮かれまくるのは、それから20年以上後のバブル時代ということになる。実は僕が「ニッポン無責任時代」を観たのもそんなバブルの時代。「わかっちゃいるけど、やめられない!」なんて歌いながら仕事をスイスイとこなし、口八丁で出世して、女性にモテまくる平均(たいらひとし)こと植木等は、時代の先駆者のように捉えられていたのではなかったか。確かに植木等ブームが再燃したのもあの時代ならではのこと。まぁその反動は90年代以降にくるわけだけれども、ほんの10数年の間で、この映画もすっかり省みられることがなくなったような気がする。そんな「歴史」を意識しながら見れば、この映画もまた別の意味で面白く思える。
【
onomichi
】
さん
8点
(2004-05-15 22:01:51)
別のページへ
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
2
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
32人
平均点数
6.84点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
3
9.38%
5
2
6.25%
6
11
34.38%
7
4
12.50%
8
7
21.88%
9
3
9.38%
10
2
6.25%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
7.00点
Review1人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲