338.ノルシュテインを除けば、アニメがすべての映画芸術を凌駕したと言えそうなのは、この「千と千尋」だと思う。(これを酷評したがる奴がいるなどとは、ここに来るまで、夢にも思わなかった) 【青人】さん 10点(2003-04-27 04:37:27) (良:1票) |
337.それなりに楽しめましたが、「風の谷のナウシカ」や「ラピュタ」と比べるとスケールも小さく、内容も今ひとつで物足りない感じがします。この映画の上映中は連日のように映画館が満員御礼になったのが私にはどうも理解できません。映画の面白さよりも、宮崎ブランドとマスコミの力によるものが大きいとしか思えません。最近は日本アカデミー賞のみならず本場のアカデミー賞アニメ部門も受賞しましたが、やはり理解に苦しみます。確かに、音楽は素晴らしいし、(さすが久石!)映像も美しいのですが。 【匿名希望】さん 3点(2003-04-26 09:26:37) |
336.後ろを振り返らない千は若い証拠ですね。20代後半なら絶対振り返ります。しかし、ハクってどこに戻るつもりなんだろう?あの油屋は神様たちのソープだったんですよね?あのなめくじ姉さんたちといい・・。けっこうエロいなあと思って見てました。それがアカデミー賞って! 【まい】さん 7点(2003-04-26 01:08:59) |
335.内容は大したことないが、絵が面白かった。ファンタジーの中でも沢山のキャラが出てきて、こんなにわいわい・がやがやしているのは初めて見たので好みだった。話は2点ぐらいだが、カシラや大鳥様で6点上乗せ。 【土屋】さん 8点(2003-04-25 15:21:14) |
334.古典文化と現代文化が溶け合っている作品。もののけ姫もそうでしたが、日本って良い意味で溶け合っているって思いました。私自身がそう感じるのかもしれませんが、その感情に気づかせてくれる良い映画だと感じました。 【風次郎】さん 8点(2003-04-23 01:51:24) |
333.インパクトはある。キャラにそれぞれすごく個性がある。映像もきれい。でもそれだけ。中身ゼロ。何の感動もない。 【キット】さん 1点(2003-04-22 18:36:53) |
332.映画の初め主人公がかわいくない事に〔容姿的にも性格的にも〕ショックを受けました。 たぶん宮崎アニメファンの男の子は大体主人公に恋心が芽生えたことはあると思います。(おれだけ?)僕は、今までのナウシカ、ラピュタ、もののけに比べてしまって、余計にいやでしたねこの子は 第一印象そんな感じで見ていると、もう笑えるとこさがすしかないと思って、釜ジーとか油屋のバーさんで笑ってました。顔無しが出てくるくらいに成ってから、やっと話の趣旨がわかってきて千尋の成長していく姿にほほえましく思えるようになってきました。全部見終わってから宮崎さんが言いたかったことが部分部分でつながってきて、こりゃいい映画だわと思いました。この映画はあれくらいの年の子がこれから経験していくいろんなイベントが盛り込まれていたんだ!!!!!だらだらした文章に成ってしまったけど、自分が思ったこの映画の評価の流れを書いてみました。いい映画だと思います。 【マサルトワネット】さん 9点(2003-04-22 02:12:12) (良:1票) |
【aaa】さん 5点(2003-04-21 14:35:38) |
【Figure4】さん 0点(2003-04-19 18:21:35) (笑:1票) |
329.ナウシカ、やラピュタの方が、普通の人には分かりやすいだろう。この映画は冒険アクションではない、視覚効果を楽しむものでもない。実を言うと、最初は自分もあまり期待していなかった。最初の45分くらいは、醜くて、わがままな奇妙な生き物達がたくさん出てきて、「変な映画だな」くらいにしか思わなかった。千尋の声優までも大根役者に見えた。物語が進む、臭い者は嫌がられる、金持ちはちやほやされる。千尋の欲しかったものは、お金でも、おいしい食べ物でもない。自分の両親を救いたい心が全て者への、愛へと変わっていく。映画が終わりにさしかかり、怖いばばあが優しく見え、わがままで、デブは赤ん坊は一人で立って歩き、金持ちの化け物は安らぎをとりもどした。そして、千尋の口からでる言葉の一つ一つが、奇麗に響いていた。千尋の全ての者への愛は、全てのものによって、帰された。これは愛情の物語である。数々の賞を取れたのは、それを理解できる人がたくさんいたからだろう。映画が終わる頃、涙が止まらなかった。初めての体験だった。 |
|
328.千と千尋の神隠しは、まあまあ面白かったけど、最近のジブリは、ナウシカとかと比べると、少し面白くなくなってきているような気がします。次回はもっと面白いのができることに期待しています 【孔明】さん 6点(2003-04-17 16:59:41) |
327.ちょっと話が長いような気がします。だらだらしてました。個人的に言うと、千尋の両親の態度としゃべり方がすごい冷たいなーと・・声優を使ってほしいです、これから。ラピュタのパズーの声が好きです。笑) 【アクビちゃん】さん 2点(2003-04-17 07:03:07) |
326.話題作だったから見てみたけど・・どこがいいのかわからない。映像が綺麗だったって言ってもコンピューターでしょ?なんか期待はずれでがっかりしました。何が言いたかったのかいまだにわかんない。 【悠梨】さん 3点(2003-04-16 19:12:11) |
325.「千と千尋の神隠し」は、これまでの「素晴らしいアニメ」という線上の作品では無い。見えないものを観て、感じる事が要求される映画である。引越しの車の中、ふと目に入った像からの千尋の妄想。その不条理な世界の条理。カオナシから、銭婆の家へ向かう途中のホームに立つ女の子にいたるまで、表現の意図を感じ、考えさせられる要素は多い。アカデミー賞という下らない賞は必要の無い、「素晴らしい映画」である。 【ヒサ】さん 9点(2003-04-15 18:36:07) |
324.ストーリーが1回で分らなくて、ちぐはぐな感が.. 観る側にある程度想像を任せるのはいいけど、任せ過ぎな気がした. 湯屋とか町とかの独創的な世界観がすごくて、これにもっと分りやすいストーリーだとよかったかなって感じ. 千尋は身勝手な親と一緒より、湯屋にいる方が楽しそうに見えますね. ところで、英語版の"Spirited Away"というタイトル、主人公の千尋の名がないのが気になります. フランス語版でも"Chihiro"とついてるのに.. もっとオリジナルを尊重すべきでは?と思いました. 【のの】さん 7点(2003-04-14 21:19:02) |
323.駄作です。前評判につられてDVDを購入してしまった私は大馬鹿者です。もうカリオストロの城やナウシカやラピュタで味わった感動は宮崎作品には望めないのでしょうか。(アカデミー賞受賞はアメリカ人特有のジョークだた思います)宮崎監督次回は頑張って下さい。(そして出来ることなら四千円とドブに捨てた二時間を返して下さい) |
322.宮崎アニメの中で一番つまらん。とにかくわけわからん世界に変な生物たち?!あまりに評価されすぎ・・・監督ってもののけ姫で引退するとか言ってなかったケ。この映画作ってまた次ぎ作るらしいけどあの話は嘘カヨーてか金儲け目的か? 【エイリgha】さん 1点(2003-04-07 22:10:01) |
【じょん】さん 10点(2003-04-07 10:27:27) |
320.宮崎アニメの中でお気に入りのストーリーはナウシカが一番かな・・でもやっぱりグラフィックがダントツに綺麗なのはこの作品。アニメはグラフィックのすばらしさも見てほしいねえ。でも声優は・・・ 【テン】さん 9点(2003-04-07 06:59:13) |
319.この映画の方が逆に分かりやすいんですよ。如何せん、宮崎監督が「10才の子供達のために作った」と言うぐらいだから…。金満主義・自立・環境問題・文明否定(←言うのが恥ずかしいほど…笑)。どれもがストレートで「ナウシカ」「ラピュタ」と比べれば押し付けがましい(分からないのはアホなアメリカ人だけ)。5点以下を付けている方の殆どはおそらく「ナウシカ」「ラピュタ」愛好者(?)だと思うのですが、言いたい事が…「???」と言ってるのはそういう事では無く、だからなんなのサ…と言う事。金満主義・自立・環境問題・文明否定は、確かに今の世の中(特に日本)に相応しく、個々の問題は諦観しなければならないが、そんな事は自己認識で充分! 逆にこの映画を観て初めて認識を持てば、それは今まで問題の諦観がなかっただけでそれで良し! …物事の本質は“冒険モノ”か否かではなく、非常に意図性の強いレーゾンデートルに有るかと言う事。不明確なのは、完全な善でもない悪でもない登場人物達(見終わればただのオプチミスト)と、複数テーマ混合の基本的なコンポジションの無いストーリー…そして、舞台の意図性が全く無い事(←何故、神様なのか・何故、風呂屋なのかは本作品で明らかにされていない為、他の舞台への置き換えが通じる)。一方、「ナウシカ」「ラピュタ」の場合、絶対にその場所でなければならない意図性を秘めているわけで…、物語の構成も実に緻密に組まれている。…ナウシカの巨神兵が、“核批判”を差すレトリックだと…、一体どれだけの人が気付いているだろうか。それはさておき、この作品に対しては一定の評価はしたいが、残念ながら「不思議の国のアリス」のパクリ…いやいや、オマージュ作品として見れば、評価が下がるのはどうしても否めないのである。 【_】さん 5点(2003-04-05 20:10:23) (良:1票) |