アニー・ホールのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アニー・ホールの口コミ・評価
 > アニー・ホールの口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アニー・ホール

[アニーホール]
Annie Hall
1977年上映時間:93分
平均点:6.46 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-01-14)
ドラマラブストーリーコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストウディ・アレン(男優)アルビー・シンガー
ダイアン・キートン(女優)アニー・ホール
トニー・ロバーツ(男優)ロブ
ポール・サイモン(男優)トニー・レイシー
キャロル・ケイン(女優)アリソン
シェリー・デュヴァル(女優)パム
クリストファー・ウォーケン(男優)アニーの兄デュエイン
コリーン・デューハースト(女優)アニーの母
ジャネット・マーゴリン(女優)ロビン
シガニー・ウィーバー(女優)アルヴィンのデート相手
ジョン・グローヴァー〔男優〕(男優)アニーの元彼の俳優
シェリー・ハック(女優)通行人
ジェフ・ゴールドブラム(男優)パーティの客
トルーマン・カポーティ(男優)(ノン・クレジット)
羽佐間道夫アルビー・シンガー(日本語吹き替え版)
小原乃梨子アニー・ホール(日本語吹き替え版)
鵜飼るみ子アリソン(日本語吹き替え版)
小島敏彦トニー・レイシー(日本語吹き替え版)
山田栄子パム(日本語吹き替え版)
横尾まりロビン(日本語吹き替え版)
村越伊知郎(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
鳳芳野(日本語吹き替え版)
鈴木れい子(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
片岡富枝(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
広瀬正志(日本語吹き替え版)
脚本ウディ・アレン
マーシャル・ブリックマン
撮影ゴードン・ウィリス
製作チャールズ・H・ジョフィ
ジャック・ロリンズ
製作総指揮ロバート・グリーンハット
美術メル・ボーン(美術監督)
ロバート・ドラムヘラー(セット装飾)
衣装ルース・モーリー
編集ウェンディ・グリーン・ブリックモント
ラルフ・ローゼンブラム
スーザン・E・モース(編集アシスタント)
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
57.いろんな演出の方法が観れておもしろかった。しかし、ウディ・アレンはよくもてるね。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-22 16:22:06)
56.観たのは随分昔です。それぞれの語るエピソード(男の言い分・女の言い分)、ウディ・アレンのあの表情、キュートなダイアン・キートン。いい味だしてる映画だったなぁという記憶。
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-20 15:59:11)
55.アルビー・シンガーの偏屈な性格が、おれ自身と重なり過ぎて、観ていてつらかった…。
しまうまんさん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-11 13:40:11)
《改行表示》
54.さすが代表作だけあって、これまで観たウディ・アレン作品の中では一番バランスが取れていると思う。非常にテンポがよく、ジョークはいつも以上に冴えているし、常識に捕われないユニークな表現は目を惹く。これだけ好き放題やっているのに違和感を感じさせないという力加減の上手さは天才的。  また、あくの強い作風が薄れて、全体的に整ったわかりやすい作品となっている。ウディ・アレンが苦手だという人でもこれならいけるんじゃないか――と思ったけど、みなさんのレビューを読むとそうでもないみたいですね…。  ほろ苦い結末がウディ・アレンのシビアな恋愛観を窺わせる。タマゴの比喩は、憎らしいくらいに的を射ていると思った。  しかしあれだけしゃべりまくれば、そりゃふられるわなあ。
no oneさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-01 14:22:58)
53.とにかくウディアレンがしゃべるしゃべる。しかも絶妙な嫌味と知識を入り交えて。これはアメリカの歴史や文化を多少把握していないと楽しめない作品なのでは。映像などのアイデアには感心したけど。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-18 07:52:18)
52.有名なラブコメなのですが、意外とあっけなかったですねえ。ラブコメ観るとたいてい最後は泣けるんだけど、この作品では涙は出なかったです。でもまあ、男女の心の機微なんていつの時代でも同じようなものなので、共感できる部分も多いです。後で惜しくなって撚りを戻そうとしても、一回ダメって言ったらダメなもんだしね、女の子は。作品もテンポ良く面白いと思います。ただ、明るい顔してマリファナ・コカイン(だったかなあ?)でセックスといわれると、どうしても時代感がでてしまいます。公開当時に観ていれば、もうちょっと高い点数になるのかなと思います。
ひよりんさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-20 23:01:05)
《改行表示》
51.実際話してる言葉と、心の中で思ってる事を2つの字幕で表すところなんか、作りとしてのアイデアは一定の評価が出来るけど、話の内容がイマイチ面白くない。多分日本語字幕を観ながらだとダメかもしれない。途中から英語の会話のみで見てたけど、あの喋りの速さを理解できる程英語が堪能な訳でもないし・・・ウッディ・アレンの喋りについて行ければもっと面白く観れたかもしれない。悪くは無いと思うんだけど自分には理解出来ない部分が多すぎた。どうもこの映画にかんしては、ウッディ・アレンが“見せる作品を作った”というよりも、彼自身が単純に作って見たかっただけの映画のような気がする。 ところで、ダイアン・キートンってビフォア・サンセットに出てるジュリー・デルピーに似てないっすか?年齢から言えば、ジュリー・デルピーがダイアン・キートンに似てるんだけど・・・
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 23:49:17)
50.モテすぎに違和感爆発!
kさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-22 21:34:38)
49.ダイアン・キートンがキュートです。
たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-27 23:06:28)
48.見ている最中は笑えたけど、後で考えると喜劇なのか悲劇なのか分からない映画だった。まあ、人生ってそんなものかもしれないけど。。。
ぱんこさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-15 11:59:52)
47.ウディアレンの作品はなんとなく敬遠して初めて観たのがアニーホール。人生の半分ぐらい損してきたなー。激しく後悔!!!まぁでも人生が寂しくみじめで苦しく、アッという間だとしたら問題ないかな
マイアミバイスさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-07 19:40:23)
46.アレンの公私混同(いい意味での)映画の決定版。普段は画面に向かってブツブツ言わない自分だけど、あるワンシーンだけは「ウォーーーケーーーーンッ(見っけ)!」って叫んじゃいました。
放浪紳士チャーリーさん 7点(2005-02-17 17:52:09)
《改行表示》
45.やっぱり、ウディ・アレンの映画といえば、これだな。よくも悪くも、彼らしさが詰まった作品。頭でっかちで、屁理屈屋で、それでいて寂しがりというアルビーのキャラは、やはりウディ・アレンだからこそ魅力的に見えるんだろうな。90分という短い時間にこれでもかと詰め込まれたエピソードと斬新な演出技法が脈絡がないかのように次々と出てきて楽しい。時間軸もぐちゃぐちゃの構成なのに、アルビーとアニー・ホールの出会いから別れまでという芯がしっかりしてるから、ちゃんと映画としてまとまってる。とはいっても、この映画のことをしたり顔であれこれ語るのも、映画館で映画論を(女性に)語る男と同じくらいみっともないのかもしれない。とにかく楽しみましょう。 
ころりさんさん 10点(2005-02-08 10:35:54)
44.世間的にはウディ・アレンの一番の出世作であり、代表作である、ということになっている。確かにグラミー賞の主要部分を総なめにし、かのチャップリンも絶賛。それまでドタバタ・ナンセンスコメディばかりを撮っていたアレンが初めて本格的な人間ドラマを描いたということで、マジメな映画関係者のお偉いさん方がやっと“見るに値する”ものとなった記念碑的作品でもある。既に幾人かの方々が指摘されているように、この作品は映像的な手法(分割カット、字幕の工夫、時系列が前後する編集など)だけに注目しても楽しめる。しかし、それだけではない別の様々な要素が含まれていて、たとえばアメリカ国内における東部と西部の地理的な対比、そこに住む人々の気質的なそれも上手に描けている。しばしばニューヨーカーはロスの能天気なキャラクターを今でもバカにしたりするが、この部分を本作では“嫌味ギリギリ”のところで描いている。この点に注目しても楽しめるはずだ。他にも時代色の強い言葉だったり、インテリが嬉々としそうな単語を羅列させたり(それを自慢ではなく皮肉の道具としているのはさすが!)、と複数の内容を盛り込んでいる。もちろんアメリカという国の予備知識や、いかにも映画的な見方をしなくとも、単なる男女の恋愛映画として見ても楽しむことができる。メインとなる2人の恋の行方を伝えつつ、サブ・コンテンツも無理なく同時に盛り込むという多面的かつ多角的な作りは、なるほど秀作と呼んでいい出来栄えであり、ウディ・アレンがただの映画作家ではないことを如実に物語っている。
給食係さん 8点(2004-10-20 00:23:50)
43.ウッディ・アレンの映画はどうも好きになれない・・・。チャップリンが絶賛したということだったのでかなり期待していただけに残念です。
MINI1000さん 6点(2004-10-17 00:29:39)
42.男女間の機微をよく表したいい話ではあるのですが、登場人物が喋りすぎです。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2004-10-05 02:40:08)
41.本音の字幕が出たり等個人的には結構好きな手法。ラストはすごく納得出来た。しかし素直に楽しめる作品かと問われたら、うーん、考えるなー。
ゆきむらさん 6点(2004-07-30 04:51:40)
《改行表示》
40.なんとも奇妙な演出。ギャグかコントか、ダジャレか、セリフのテンポが 私には早すぎ、字幕を追うことも侭ならず。 男女の恋愛の一形態を、多種多様の手法で表現。 この種の表現方法は面白いとは思うが、好みでない。
ご自由さんさん 6点(2004-06-27 21:10:50)
39.まったく観る気は無かったけど視野を広げようと観てはみたけどなかなかどうして。ウディ・アレンの持つ不思議な世界観がなんとも面白い。もっと観ていかなければと思いました。
tetsu78さん 7点(2004-06-20 18:34:20)
38.全く持ってつまらなかった。っていうか理屈多すぎ!こういう男が目の前に居たらぶっ飛ばしてやりたい感じ。心で思っていることがもの凄くハラ黒く、終始イライラ。けど、ラストは不覚にも「あれ、オシャレかも」と思ってしまったぜ。ちっ。
座間さん 4点(2004-05-16 15:44:44)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 6.46点
010.79%
110.79%
200.00%
375.51%
4129.45%
51914.96%
62721.26%
72015.75%
81914.96%
986.30%
101310.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 3.25点 Review4人
chart

【アカデミー賞 情報】

1977年 50回
作品賞 受賞 
主演男優賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
主演女優賞ダイアン・キートン受賞 
監督賞ウディ・アレン受賞 
脚本賞ウディ・アレン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1977年 35回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ダイアン・キートン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ウディ・アレン候補(ノミネート) 
監督賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞ウディ・アレン候補(ノミネート) 
脚本賞マーシャル・ブリックマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS