キング・アーサー(2004)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 キ行
 > キング・アーサー(2004)の口コミ・評価
 > キング・アーサー(2004)の口コミ・評価 3ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

キング・アーサー(2004)

[キングアーサー]
King Arthur
2004年アイルランド上映時間:126分
平均点:5.26 / 10(Review 91人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-24)
公開終了日(2005-01-21)
アクションドラマアドベンチャー戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(2004-05-31)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【HRM36】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アントワン・フークア
キャストクライヴ・オーウェン(男優)アーサー
ヨアン・グリフィズ(男優)ランスロット
マッツ・ミケルセン(男優)トリスタン
ジョエル・エドガートン(男優)ガウェイン
ヒュー・ダンシー(男優)ガラハド
レイ・ウィンストン(男優)ボース
レイ・スティーヴンソン(男優)ダゴネット
キーラ・ナイトレイ(女優)グィネヴィア
スティーヴン・ディレイン(男優)マーリン
ステラン・スカルスガルド(男優)セドリック
ティル・シュヴァイガー(男優)シンリック
ケン・ストット(男優)Marius Honorius
東地宏樹アーサー(日本語吹き替え版)
野沢那智マーリン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ボース(日本語吹き替え版)
神奈延年シンリック(日本語吹き替え版)
勝部演之セドリック(日本語吹き替え版)
弓場沙織グィネヴィア(日本語吹き替え版)
坂詰貴之ガウェイン(日本語吹き替え版)
西凜太朗ダゴネット(日本語吹き替え版)
内山昂輝(日本語吹き替え版)
入野自由(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・フランゾーニ
ジョン・リー・ハンコック
音楽ハンス・ジマー
ルパート・グレグソン=ウィリアムズ(追加音楽)
ブレイク・ニーリー(追加音楽)
ジェリー・ブラッカイマー(エクゼクティヴ・サウンドトラック・プロデューサー)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
撮影スラヴォミール・イジャック
製作ジェリー・ブラッカイマー
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮チャド・オマン
マイク・ステンソン
ネッド・ダウド
配給ブエナビスタ
特殊メイクウォルド・メイソン
アンディ・ガーナー
特撮シネサイト社(視覚効果)
美術ジョナサン・グレアム[美術II](小道具)
衣装ペニー・ローズ
編集コンラッド・バフ
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
25.俺はアーサー王伝説の話は読んだ事も聞いた事も微塵も無かったので、面白かったと思う。キャストもなかなかGOODでした(クライヴ・オーウェン・・・カッコいい!キーラ・ナイトレイ・・・綺麗な上にカッコいい!ヨアン・グリフィズ・・・彼もカッコいい!この人たち全員カッコいいッス!!)ラストの戦闘シーンも「LOTR」とかと比べると見劣りするのは否めないですが、目を見張るものがありました。ただラストに至るまでの中だるみがかなり激しかったし、どうしても「ラスト サムライ」と比べると感動が薄いと思う。勿論俺も、本作に「ラスト~」以上の物を求めていた訳では無いんですけど・・・・(^^;)そういえばもう一本の伝説モノ「トロイ」はまだ見てないなあ。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 7点(2005-01-23 20:22:27)
24.屋外のシーンのほとんどで、そのスケールの大きさに驚く。教皇の自分勝手ぶりのも驚いたが、やはり(卑屈ではなく)正義は勝つんだなぁ、と思った。
紺野 忠文さん 6点(2004-12-25 21:04:06)
23.アーサー王のことはまったく知らなかったです。で、観たんですが・・・素直につまらなかったです。ホントはかなり面白い話だと思います。作り方が下手なのか。。もっと登場人物を丁寧に撮って、感情移入させてほしかったです。
カフカさん 5点(2004-11-25 20:52:28)
22.退屈でした。登場人物も型どおりで面白みがないし、ストーリーも単純。あんなに「自由」、「自由」と連呼しなくても……。伝説もののスペクタクルは今のハリウッドのねたぎれを象徴しているのでしょうか。
モリブンドさん 4点(2004-11-04 15:32:17)
21.キーラ・ナイトレイで十分満足でした。
つむじ風さん 6点(2004-09-23 01:41:23)
20.実は私はアーサー王に大変興味があり将来はそっちの方にいくつもりだったので、この映画は絶対見に行かねば・・・と思っていました。期待通りでした。本などを読んでいくと、割と現実離れした(キリスト教のイエスの聖杯やケルト神話がからんでいる)ところがありそれがかなり面白かったのですが、映画を見に行く数日前に「真実のアーサー王」とかいう感じの本をよんでいたのですが、映画はそちらに近かったです。本にも映画にも共通して、再び感じた事はやはりアーサーの偉大さですかね。やっぱりかっこいい!!彼に集う円卓の騎士たちも!!そして感動しました。いうことなしだと思います!!しかし個人的にはガウェインが好きなのでもうちょっと活躍して欲しかったような・・・でも彼がめだちゃったらアーサーやランスロットがひきたちませんよね。あ、ランスロットといえば、ヨアン・グリフィズカッコよかったです!!
jobさん 10点(2004-09-20 17:40:32)
19.登場人物の名前の紹介部分がなかったので、誰が誰やら…。感情移入しにくかったです。その他の場面でも説明不足感は否めない。しかし、登場人物たちにはかなり味があり、それなりに楽しめた。劇中に倒れていった円卓の騎士達のことは、当分忘れないでしょう。
流月さん 6点(2004-08-27 01:26:27)
18.映画冒頭にテロップが流れる通り、この映画は一般によく知られたアーサー王伝説ではなく、その元ネタと言われるハドリアヌス城壁守備隊長「アルトリウス・カストゥス」の伝承を元に作成された映画(らしい)。
たしかに手垢のついたアーサー王伝説を今さらそのまま映画化するってのも芸がないんで、これはこれでありかな、と。
(日本でもかつて「燃えろアーサー 白馬の王子」という「暴れん坊将軍」のイギリス版みたいなとんでもないアニメがありましたが^^)
伝説のアーサー王ではなく、史実に残る田舎騎士の泥臭い伝記。そう考えると、映画全体を覆う地味で泥臭い雰囲気も納得できるものがあります。

と、ま、それはいいんですが...
 
皆さんが書かれてるようにこの映画、映画として「ヘタクソ」 ツッコミどころが満載です。
例えば、映画導入部、ランスロットの出立シーンが描かれ、そこで意味深に渡されるお守り。これは映画中で重要な物のはず。
そして「15年後..」のテロップ後、出てくるのは当然大人になったランスロットってのが観客が期待する展開なのに..えっと...これは誰と誰?

そしてランスロットの名前がやっとセリフで出てくるのは実にそれから20分後。
観客はやっとそこで「どうやらこいつがランスロットらしい」と観客が把握できるのです。
 
意味深だったお守りにいたっては伏線でもなんでもなく1時間以上経過したのちチラッと無意味に出る程度。
その頃には冒頭のエピソードなんか忘れてますってばよ。(しかも忘れてても問題ないという。)
  
..一事が万事この調子で、とにかくへたくそな構成で、状況や人物の描き方は舌足らず。
おかげで登場人物は区別がつかないし状況もよくわからず、映画を見ている観客の負担はかなりのものです。

...と、文句つけ放題なこの映画ですが、なぜか私はわりとおもしろかったのです。
正直に告白すると「ロードオブザリング1,2」より間違いなく面白かった。
(そもそもあっちの方が状況や登場人物等、もっと区別つかないし)

ブラッカイマー映画は嫌いだし、こんなにだめ映画なのに..なぜか結構面白い。
(決してキーラナイトレイの妖しい戦闘用乳バンドに心を動かされたからではない!)
....私にとっては自分の心の不思議を感じさせてくれる映画でありました。
あばれて万歳さん [試写会(字幕)] 6点(2004-08-26 11:21:56)
17.「トロイ」を観に行った時、その流れ?でついペア鑑賞券を買ってしまい、観に行く前にここの点数の低さに(内容は見てから読むようにしてるので、点数だけチェック)すっかり行く気がそがれてしまって、公開から約ひと月立とうと言う今日やっと鑑賞に至りました。期待してなかったからか、思ったよりは普通に感じました(笑) でも、白馬の王子様のはずのアーサーがいまいちかっこよくない、ただのおっさんでちょっとがっくり。これが「ヴィゴ・モーテンセン」なら、いや、せめて、「エリック・バナ」なら…。「クライブ・オーウェン」は決して下手な俳優さんじゃないと思いますが、なんか一味足りないと言うか、アーサーをやるには「カリスマ性」みたいな物が欠けていたように思います…。戦闘シーンは「ロード」「トロイ」と散々見てきたせいか、更に混乱を極めて見分けの付かない「キング・アーサー」の戦いには食傷気味かな…。ヒューマニズムも中途半端で、もうちょっと人物を掘り下げて欲しかったです。あ、原作と言うか他作品は見た事あるかもしれないけど、覚えてないので(笑)殆ど素の状態で見た感想ですが。
あかりん☆さん 6点(2004-08-23 00:22:04)
16.アーサー王伝説を詳しく知らなかったので、神秘的要素を取り除いたこの作品の大胆な試みについては云々語れない。したがって、先入観がない1つの映画作品として捉える。個人的には人物像の描き方や大規模なセット、そして戦闘シーンに満足できた。大胆な部分と細かな部分が見事にミックスされていたと思う。それは映像で見せる迫力ある戦闘シーンばかりに重点を置いたのではなく、だからと言ってアーサー王に関わる友情や愛だけに傾倒したのではないからだろう。両者がちょうど良い比率で構成されていたと思う。今まで巷で語られてきたアーサー王伝説をもっと詳しく知っていたら、評価は変わっていたのかもしれないが。
新世紀救世主さん 8点(2004-08-22 17:43:46)
15.アーサー王の話は全然知らなかったので、雑誌で多少の予習はしましたが
よくわからないうちに話が進んでしまった。
円卓の騎士の名前が全員わからなくて・・・。
今までの物語と全然違う!とおっしゃる方もいますが、
自分はこれが初だったのでそんなに気にならなかったです^^;
戦闘シーンは見ごたえがあったし、アーサーとランスロットのやり取りは感動しました。
かげまるさん 6点(2004-08-14 21:09:46)
14.ブリテン島には紀元前5世紀頃からブリトン人が生活していましたが、西暦43年にローマ帝国は島の大半を占領し、支配地域をブリタニアと呼びました。しかし支配地域外に住むブリトン人による攻撃が続いたため、ローマ帝国は本作に登場する長城を建設。5世紀になるとゲルマン系のアングロサクソン人による侵入がはじまり、ローマ帝国はブリタニアを放棄。アングロサクソンは先住民族たるブリトン人を征服・同化し、現在のイギリスに至ります。。。という歴史を知らずに本作を見ると、誰が何のために戦っているのかよく分かりません。ブラッカイマー作品にしては珍しく歴史学上の大胆な仮説をベースにした知的好奇心に訴える物語なのですが、こうした作品を扱い慣れていないためか企画の魅力が発揮されていません。アーサー王はローマ帝国の役人(実在の人物アルトリゥスがモデル)、円卓の騎士は騎馬民族サルマートの傭兵、イングランド王家の始祖にあたるサクソン王セルディック(日本で言えば神武天皇)を極悪非道な悪役とするというトンデモない企画なのですが、もったいないことにその面白さが伝わってきません。観客に対する情報提供が不足しているのです。また、伝説とリアリティのバランスの取り方が中途半端で、史実に近い人間ドラマとしようとする一方で、たった7人の騎士でサクソン人の大群の前に立ち塞がる荒唐無稽な場面があったりするため、映画の空気感がイマイチ掴みづらく、素直に興奮することが出来ませんでした。これらは、作品の方向性を決めかねたプロデューサーの失敗でしょう。また、監督も本作には向いていなかったと思います。肝心の合戦シーンの演出がヘタで、大人数が入り乱れるスケール感を表現できていません(史劇においてはスケール感が重要だというのに)。また、かねてより女性の描写を不得意とする監督でしたが、グィネヴィアがキーパーソンとなる本作ではその弱点がモロに出てしまっています。せっかくナイトレイが演じているにも関わらずグィネヴィアは魅力的ではないし、アーサー、ランスロットとの三角関係もまったく印象に残らないほど淡白。。。その他細かい点では、クライマックスに騎士達が着る鎧がカッコ悪いのも難点で、いよいよフルアーマーを披露するからにはかっこよくないとダメでしょ。また音楽もイマイチで、何十回と聞いてきたジマー節が本作でも炸裂。彼はちゃんと仕事してるんでしょうか?
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 5点(2004-08-14 02:38:37)
13.戦闘シーンが上手くストーリーに組み込まれていないような気がしました。「ロード・オブ・ザ・リング」等では流れの中で必要なシーンに見えたのにこの映画では見せ場・盛り上がりの道具としか使われていないように見えた。あとアーサーとランスロットの区別がつきにくい!
ふゆさん 4点(2004-08-13 20:28:55)
12.ん~、やっぱりこういうかっこいい伝説に憧れるもんなんですかねぇ……こういう精神を見習えとかって言う人もいるとは思うんですがどうも苦手です。物語の進み方もヒロインの登場も典型的だし。劇中のセリフも面白みのあるものがほぼ皆無だったし。氷原の場面でランスロットに対するグウィネビアの「あたしが守ってあげるわよ」ってのは面白かったけど。アーサーの話をもっと知っていれば少しは面白いのかもね。
とむさん 3点(2004-08-10 22:29:52)
11.この映画のキーラ・ナイトレイが、ハリウッド娯楽大作の現在を良くも悪くも象徴しているように思う。まぁ七割ぐらいが「悪く」なんだけど。
紅蓮天国さん 3点(2004-08-10 19:51:39)
10.女優さんの戦闘用の化粧、弓矢が飛んでいく描写、煙を上手に使った戦闘方法、なんかがいいですね。
オドリー南の島さん 5点(2004-08-08 22:04:30)
9.剣を抜くシーンなど,イメージしていた話とだいぶギャップがありました.映画館で観るレベルではありませんが,ビデオなら暇つぶしにはなるかも・・・
マー君さん 5点(2004-08-08 00:29:37)
8.な、何これ。この手の題材は好きなのに、これで終わりかよ。最初の少年時のランスロットが村と別れるシーンなんか、「これ何かの伏線だな」って思うでしょフツー!(そんなことない?) サクソンが一方的に悪者に描かれてるのもなんかなー、でもそういうもんかねえ。
太助さん 2点(2004-08-05 21:33:56)
7.世界観は好き。ストーリーは微妙。冒頭にランスロットを出してきたのにそれが生きてなかった。途中まで誰が誰かわからなかった人がいる。
yoshiakiさん 6点(2004-08-02 11:49:28)
6.ブラッカイマー作品は嫌いではないのですがこの作品はイマイチでした。各キャラに魅力がなく肝心な戦闘シーンは迫力がなかったです。全てにおいて中途半端な感じがしました。
ギニューさん 5点(2004-07-29 22:01:11)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 91人
平均点数 5.26点
000.00%
100.00%
233.30%
388.79%
41718.68%
52527.47%
61920.88%
71213.19%
866.59%
900.00%
1011.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.08点 Review12人
4 音楽評価 5.41点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review8人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS