20.なんといってもマックィーンは渋いって事ですね!!最後撃たれてどうなったんやろな~。 【アキラ】さん 6点(2003-09-20 20:07:10) |
19.ペキンパーのカーチェイスかっこいいです。マックイーンのアクション映画の中でも1,2を争うおもしろさです。カーチェイスの楽しさばかり残ってしまってます。 【omut】さん 6点(2003-07-07 21:49:30) |
18.ペキンパー初めて見るんなら、この作品が一番見やすいんじゃないかなぁ。マックイーンの芝居はいつ見ても信用できる。かばおやじアル・レッティエリに感謝。 【モートルの玉】さん 8点(2003-06-22 12:01:46) |
17.話の展開も面白く、テンポも良くて見やすかったです。私はTVでこの映画を見たんですが、映画が終わったあとに、「ラストのオチは、このバージョンと二人が蜂の巣にされるバージョンの二通りが存在する」と解説の方が言っておられました。私はこの終わり方でよかったと思います。私も彼らはずっと逃げ続けなければならないと思いましたね。それにしても、主人公の奥さん役の女優さんはとても美しかった(笑) 【はがっち】さん 8点(2003-05-14 22:14:52) |
16.かっこいいなマックイーン。なんかビシッとしてるんだよなあ 【E】さん 7点(2003-02-24 14:09:33) |
15.マックイーンに撃たれた悪党が、獣医の家に押し入り夫婦を誘拐した後の、奥さんのあまりの変わり様と薄情さにビックリした。マックイーンも嫉妬深く、なんとなくサッパリしない性格。(相当かっこいいけど)ペキンパーの男女観なのかな~ 【ヨシオ】さん 8点(2003-02-15 01:43:48) |
14.マックィーンのかっこ良さもさることながら、最後のオッサンとの取引きのシーンで「5、000ドルでどう?(正確な額は忘れましたが)」と、いきなり言うアリ・マックグローもかっこ良かった。スリム・ピケンズではないが、まさに「ネエちゃん、話しわかるネ」と言いたくなった。 【アンドロ氏】さん 8点(2003-01-15 20:34:50) |
13.ただのアクション映画かと思いきや、演出も所々かなり凝ったことをして観客を惹きつける。マックイ-ンの魅力と監督の遊び心が最後までこの映画を飽きさせない。撮る人によってはすごい駄作になりかねないだけに、凄い映画だと思う。 【恥部@研】さん 8点(2002-12-13 10:30:49) |
12.野ばらさんが>ハッピーエンドというのもと書かれておりますが、ちょっと違います。淀川長治氏から聞いたのですが、ラストシーンで車で逃げて行くところを、後から撮影しています。これは映画の古典的法則で、悪い人は最後は、逃げていくので後ろ姿を撮影する。最近のオーシャンズ11がきっちり守っています。ハッピー援護の場合、出演者の正面から顔を撮影します。と言っていました。でも、ターミネーターのラストで、さらがジープで走り去るシーンも後姿です。古典的法則の逆です。これは、深く考えると、将来核戦争が起こるので決してハッピーエンドではない事を表現しているとも取れます。普通なら、ターミネーターを退治してハッピーなので、サラの顔を映して終わりたいところです。でも、少年がサラの顔をカメラで撮影した顔が印象的でその方は記憶に残ります。いろいろ考えると奥が深いなぁと思いました。 【しんちゃん】さん 10点(2002-12-13 09:31:22) |
11.犯罪アクション映画の最高傑作。スピーディーな展開とスティーブ マックィーンの渋さに大満足の一本。ペキンパーの演出はさすがで「ワイルド バンチ」に次ぐ彼の代表作だ。 【本間】さん 9点(2002-11-17 21:21:17) |
|
10.ストーリーの展開も早いし、カーチェイスあり、派手な撃ち合いもありで西部劇スタイルの娯楽アクション映画。スティーブ・マックイーンは、オートバイ、車の運転はプロ顔負けだったそうですが、運動神経がいいですね。身のこなし、銃さばきを見ても体がキレています。これだけ人を殺しても逃げのびて、ハッピーエンドというのも良かったです。 【野ばら】さん 8点(2002-11-15 14:37:29) |
9.スティーブ・マックィーンかっこよすぎ。文句なし。 |
|
7.もはや伝説。銃弾と血と恐怖の中で炸裂する「オトナ」の男と女のラブストーリー。アル・レッティエリの想像を絶する悪人ぶりも特筆すべきだが、マックイーンの芸術的GUN捌きはまちがいなく映画史上BESTだ。音楽はQ・ジョーンズ。脚本はW・ヒル。編集はR・スポッティスウッド。監督はもちろんペキンパー。二度と作ることのできない、奇跡的な職人芸の融合。なるほど、マックイーンがマジで惚れるだけのことはあるぜ、マッグロー! 【kamewo】さん 9点(2002-04-04 22:52:06) (良:1票) |
6.マックイーンのショットガン連射シーンはいいねぇ。破壊力抜群。 【あろえりーな】さん 5点(2002-03-08 12:28:34) |
5.個人的にはスティーブ・マックイーンって、そんなにハードボイルドが似合うタイプじゃない気がしてたけど、この作品では頑張ってくれてます。ペキンパーの演出が光っているためか、泥臭い雰囲気が良く出ていました。ラストは少し尻すぼみでしたが、おじさんとの掛け合いで終る展開は意外で、強く印象に残っています。 【イマジン】さん 8点(2001-04-20 20:18:02) |
4.リメイクの方しか知らなかったので、それだと思って見て始めて知りました。すごく良かった。 【出木松博士】さん 8点(2001-02-08 19:17:31) |
3.サム・ペキンパーのスローモーションカットは迫力十分!ショットガンというものがどういう銃なのかよく理解できた記憶があります。それから、原作では最後やっぱり捕まってしまうんですね~ スティーブ・マックウィーンってほんとカッコイイ!!個人的には「ブリット」の方が好きだけど・・ 【すりっぱ】さん 7点(2001-02-06 21:18:10) |
2.キャロルが計算高く、したたかな女として描かれているのに反して、このドク・マッコイはウジウジした煮えきらない、優柔不断な中年男として描かれていることが、まず興味深い点だ。それは彼女とギャングのボスとの関係にいつまでもこだわっていて、痴話ケンカの種をつくったり、その事で彼女を殴ろうとしても、平手打ちでペチャペチャとするだけで、泣かれてしまうともう止めてしまうと言うように、女にはからっきし意気地がない。また一方では、子供に水鉄砲を向けられると、ムキになって怒るほど大人気ない。このダメ男ぶりという意味ではマックイーンというよりは、やはりS・ペキンパーの映画なのだと納得させられる。こういうシーンがある。刑務所から出てきたあと、唐突にツタにつかまって池に飛び込み、二人が水の中でラブ・シーンをやる。それがスローモーションなので、幻想シーンかと思っていると、そのあとびしょ濡れでアパートの部屋に戻ってくる。又、パトカーをショットガンで炎上させて車に乗り込もうとしたとき、彼女が急にバックしたためドクがひっくり返るというシーン。あるいは、駅で現金入りのバックを掏りかえられた後、取り返すまでにセリフを極力排し、二人の表情だけで描くというように、ペキンパーのこだわりの演出が光る。 【ドラえもん】さん 8点(2001-01-07 01:34:55) (良:3票) |
1.とにかく銃撃戦が素晴らしい。がんがん死んでます。 【プリン】さん 9点(2000-12-21 13:09:23) |