319.公開当時に映画館で観ました。原作を読んでから観たため、ちょっと書ききれてないところに不満もあったのですが、考えてみれば、原作ものは概して欲張りすぎると散漫になって失敗するため、上手においしいとこどりをしているのかと思います。原作者脚本に入ってるしね。とにかく大画面で観るにはもってこいの映画で、迫力と勢いでがんがん見せますから、人物描写や設定の多少の甘さといったアラは気になりませんね。アランとエリーの最初の恐竜との邂逅から、ティラノ登場、樹上での草食竜との交流、ガリミニムスの群れと走るシーン、台所のシーン、絶体絶命のところを・・・のラスト、見所満載で、手に汗握りわくわくどきどき楽しませてくれます。エンターテイメントはこうでなきゃ、というお手本的映画と思います。なお、子供が見やすいよう残酷シーンは押さえている・・・という印象だったのですが、今回久々にDVD鑑賞して8歳の娘に見せたところ、かなり心臓に悪かったようで、その晩遅くまで眠れなかったようです。 【あっかっか】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-07 13:12:28) |
318.恐竜が現代に甦ったら、というテーマは好きです。子供の時は怪獣ものの延長として見ていたので楽しめたが、今見ても同じように楽しめるかどうか。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-01 22:05:06) |
【ボクマン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-12-14 09:47:32) |
316.迫力があって面白いです。当時はヌイグルミでない恐竜が動いてるー!と度肝を抜かれました。今見るとCGのクオリティーが・・・というわけで当時の評価で8点! 【じょーー】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-11 17:52:39) |
315.「夢の世界を現実に持ってくるとこうなります、夢は夢だからいいのです。」と、よくある設定だが、一つ一つのエピソードがヒューマンドラマなりに良くできていて見ていて飽きなかった。今となってはCGも安く見えるが見ていて迫力があった。結構面白い。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-23 06:46:32) |
314.パニック映画として期待した分、裏切られてしまった感じです。CGや恐竜の迫力で魅せてくれるのはわかるんですが最後に超不満。T-REXぐらい努力して倒せよと思いました。逃げるだけのパニック映画なんて駄作。ジョーズという傑作がありながらスピルバーグはわからなかったのだろうか。 |
313.小さいころに観ました。 度肝抜かれて、迫ってくるティラノザウルスが怖くて大泣きして、トラウマになりました。 【eureka】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-03-14 01:32:57) |
312.アトラクション・ムービーに徹した姿勢はある意味正しい姿な気もする。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-10-12 06:16:31) |
311.リアルタイムに映画館で観て度肝を抜かれた。いま観ても面白いのは、CG技術のみに頼らず、ストーリーが面白いから。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-09-21 19:12:44) |
310.サム・ニール扮するグラント博士が初めて恐竜を見て感激していましたが、自分の方が彼より感激していたはず。図鑑で見ていたおなじみの恐竜達が生きているように見えるなんて。ストーリーは単純なパニックモノでそれなりに楽しめます。CG技術を次のレベルに飛躍させた1本として見るのもいいかも。 【まるお】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-09-19 09:22:18) |
|
309.始終ハラハラさせられました。もう画面に釘付けで、楽しむというよりも、逆に心臓に悪いです(笑 でも、今の科学によってTレックスは実は早く走れないとか、恐竜のデザインが全然違うということが解明されてきたらしく、それを知ってしまうと……ん~。 【SAKURA】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-09-10 23:45:37) |
308.スティーブン・スピルバーグらしい演出が単純に好み。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-07-25 04:23:13) |
307.小学生のときに観て良かった思い出があったので、DVDを買ってしまった。まっ当然ハラハラ、ドキドキ感が無に等しい!でも良かった。何にも変わってなくて・・・当たり前だが。でも、ま~あの当時は凄い技術だったんだよな~! 【Dr.Tea】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-21 04:50:30) |
306.恐竜が本当にそこにいるみたいにリアルでティラノサウルスが博物館内で咆哮を上げ幕が落ちてくるあのシーンがかっこよくて好きです 【甘口おすぎ】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-03-15 19:32:49) |
305.もっと色々な恐竜を見たかったかな。 ティラノぐらいしか記憶に残ってない、あとは名前が覚えづらい。 子供心に得られるドキドキワクワク感がうっすらと湧いてきた。 恐竜に馴染み、親しみ・・そして憧れを自分は幼少のころ持ち得なかったが 中盤から終盤にかけてのまさにクライマックスといった迫力は正直凄いと思えた。 というか、序盤はダラダラしてたのにすこぶるテンポが良い。 時間の経過が早く感じられた。ストーリーとその展開に関しては平凡というか王道? 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-12 02:02:01) |
304.この映画を2007年現在、に批評することはわたしにとって、結構おもしろい。 たしか、公開時、或る最新の技術を使った画像表現で現代に恐竜を蘇らせるた、というふれこみで”話題”になっていた”とおもう。当時、”映画館の巨大スクリーンで”恐竜”を観た私が感じたのは”映画の特撮”に関することだ。というか、CGで扱う”素材”に関して。はっきり言って、映画でみる、リアルな恐竜は私にとって、驚異でも、ありがたくも、なんともなかった。まさに????であった。これだけなの?という感じである。最近のスターウオーズシリーズ(古)や、キングコングもしかり。いくら、これでもか!ってな具合でやってもムダ!という感じ。眠くなってきます。反面、ツイスター、パーフェクトストーム、などの自然現象は”素材”として好きですねえ。いちばん最高なのが、”少林サッカー”の”壁打”ロングシュート”でしょうか。3丁目の夕日の”昔の風景”なんかも”素材”として最高でした。 たまたまやってたTVでまた観てしまう。なかなかいいじゃんよ!1点追加。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-02 01:35:59) |
303.公開当時の他の作品と比べても、CGの作りこみは圧倒的。迫力も段違いだし、ストーリーの構築も素晴らしい。何度もTV放映されているので、少々見飽きてしまったカンジはするけれど、何度見ても楽しめる良い作品。パークの説明をする、あの蚊が好きだったなぁ。この後続編も作られたけど、この調子で作ってくれれば良かったんだけどなぁ・・・。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-02-20 21:43:02) |
302.絶賛するほどCGはよくないと思うが、 まあおもしろかった。 劇場で見ればきっとまた違った意見だったのでしょう。 2につながるように最初から作られてますね。 |
301.昔、家でプロジェクターを使って壁に映してみんなで観ました。恐すぎて固まって、終わった後に初めて体を急に動かしたら筋を痛めた。大画面で見ると迫力が違う。いつどこで恐竜が出てくるかわからない恐怖、追い詰められたときの恐怖、とにかく怯えて震えた。シリーズでこれがダントツに良い。しかし恐竜よくできてる。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-24 00:25:44) |
300.映画館で1日に3回見ました(入替制だったので3回とも料金を払って)。3回目にはかなりグッタリしていましたが、それでももう1回見たかったほど大好きな映画です。3回目が最終でなければ、たぶん・・・ 【AKi】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-10 01:39:22) |