27.『チャーリーとチョコレート工場』もそうだったが、これもビジュアル的にバートンぽいにすぎない作品。その美術センスは確かに独創性に富み、我々をひきつける力を持っていると思う。でも映画としてはかなり物足りない。「色」を抜き取ったかのような灰色の世界がファンタジーであることを強調しているのに、さらに虚構を強調するミュージカルにしたところでそこに感動は生まれない(それぞれの歌は良かったと思う)。また、灰色の世界はそれ自体は悪くないものの、光は常に一定で奥行きも感じられない。絵本を眺めているような感じ。加工されたそれぞれの画を写真にしてまとめれば、それこそ美しい写真集ができるだろう。結局バートンってビジュアルだけの人だったのだろうか。初期の作品はそれが新鮮だっただけなのだろうか。うむむ、、。どっちにしろもうバートンには過度の期待はしないほうがよさそうだ。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-05-30 15:14:48) |
26.ティム・バートン監督は好きなのですが、この作品はあまりいい印象を持てませんでした。「ビッグフィッシュ」「チャーリー」という流れから、自分自身が抜け切れていなかったのかもしれませんが、世界観とエンターテインメントとしては完成度の高いこの作品の観賞後、こころの中に残るものがなかったのです。 ひとそれぞれ映画に求めるものは異なると思いますし、監督だって表現したいものは作品ごとに変わるでしょう。その相性とも呼べるものが、今回は個人的に合わなかったのかもしれません。 ただジョニーら登場人物の演技は印象深かったです。みなさん、役に合ってましたね。 【月ひつじ】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-04-30 14:18:18) |
25.冷たい青灰色、沈んだ茶、そして、ペンキのような真っ赤な血。いつもながら、色彩の統一感がすばらしい。 デップ演じる主人公が、とにかくだれとも目を合わせないのが印象的。相手の目をちゃんと見ると、次の瞬間にはばっさり、なのである。 寒々しい海辺やピクニックの空想シーンの、いかにもしかたなくいてやってる、みたいな雰囲気が笑えた。でもだれも笑ってなかったけど。 すべて吹き替え無しで役者が歌ったと聞いて、楽しみにしていたのだが、演技と歌がきっちりかみあっていて、ミュージカルとしてちゃんと成立していた。 いちばん歌っている姿が想像できなかったのが、アラン・リックマンなのだが、歌唱的にはちょっと弱いかな、と思ったが、地位も名誉もあるヘンタイ親父という役柄にはまさにぴったりでした。 【yhlee】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-04-05 23:41:14) |
24.デップ&バートン6度目?のコラボ!と聞いた時は正直「またかよ」と思いましたけど、予想以上に良かった、というのが見終わった感想でしたね。思ってた以上に悲劇的な話だったと思う。『チャリチョコ』から一転、血の滴るダークな世界観には引き込まれましたし、何よりミュージカルシーンの素晴らしいこと!!俺は節操が無いのでこれだけで及第点をあげられるのです。(笑)個人的に印象が強かったのはヘレナ・ボナム・カーターで、ハッキリ言ってジョニデを喰うくらいの力強い歌唱を聞かせてくれたように思います。今までバートンの奥さんだから出てるのか、と思ってましたが違ったんですね。(笑)また最近のバートン映画は『ビッグ・フィッシュ』『チャリチョコ』と、それまでの展開が良かっただけにラストが無駄な映画が多かったのですが、本作にはストーリーにも無駄がなくそれも高評価できます。ただ不満はと言えば、後半、ストーリーがシリアスになるにつれ映画のタッチもそれとなくダークになっていった部分。あれが後半の悲劇を引き立てていると言われればそうなんですけど、前半のコミカルなテイストのまま悲劇を描いても、俺は良かったと思います。前半を見ている途中には「これは『オペラ座の怪人』や『DITD』に続く、俺の中でのミュージカルの名作になるかも!」と思ったのにね。(笑)まあしかしながら、バートン作品の中ではかなり上の方ですね。 |
23.ダークな部分が切ないティムバートンならではの作品だと思った。ゴス調の衣装と時代設定、あと画面のカラーすべてが独特で引き込ませる魅力がある。 【おっちょ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-15 00:25:53) |
22.話の筋はすぐにつかめてしまうので、ティムバートン好き向け。細かい美術仕事までシッカリとティムバートンしてるので非常にうれしいです。 【グレース】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-14 18:58:07) |
21.出てくる人がとても顔の「きれいな」人たちで、なんだか闇の中に光る感じがしました。 美しい映画。 でも十分グロいです。 【しゃっくり】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-11 01:26:46) |
20.ティムバートンらしい色使いが良かったです。あの内容でリアルな映像だったら10分我慢できないくらい、人が殺されます。そんな内容なのですが、ヘレナBカーターの切ない役どころに結構ぐっときました。ヘレナってティムバートン作品によく出ているのに、いっつも叶わぬ恋する役どころで気の毒で・・・。で、アランリックマンさん、あなたが喋ると、全てスネイプ先生に聞こえて困ってしまいます。 そんなこと考えながら見ていたら、結構楽しめました。歌も思ったよりいいですよ。 【なつこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-24 23:51:10) |
19.ティム・バートンとジョニー・デップ、このコンビのキャラの作り込みは毎回感心する。ジョニーデップ、意外と歌うまい。が、歌長い。 【カタログ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-17 00:31:51) |
18.暗い色調のミュージカル調のゴシックホラーなのかな? ストーリー的にはオチも含めて際立って良くも悪くもなく普通です。 残酷なシーンもそれなりにあるのですが、ミュージカル調になっていて少し笑えちゃったりするシーンもありました。 雰囲気は悪くないのですが、鑑賞後の爽快感は特にありませんでした。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-02-12 01:55:23) |
|
17.★これはおもしろかった。同じようなタイプのミュージカル、「オペラ座の怪人」と比べてもこっちのほうが上。 ★ソンドハイムの音楽はかなり古風だが、ぼくはロイド=ウェッバーの「通俗的」すぎる楽曲より好み。しかもちょっと複雑な音程やリズムを駆使し、あるいはいくつものレチタティーヴォを挟みながら歌を続けさせるといったテクニックを歌手に要求したりと、結構本格的なオペラっぽくて、聴いてて非常にスリリングだ。 ★さらにティム・バートンの演出は、かなり演劇臭を抑えている。そのためこの映画、歌の比重がかなり大きいが、まったく飽きることがなかった。 ★肝心なジョニデの歌唱力は少々?だが、私的には音程とリズムが許容範囲内で、さらに役どころにはぴったりのキャストなのでOK。むしろ「演技の出来ない歌手」などにこの役はやって欲しくない。ま、歌で一番大変だったのはヘレナ・B・カーターだったでしょうけどね。 ★ドラマ的には、バーカーが悪徳判事の罠に落ちて投獄され、戻ってくるまでの過程がほとんど描かれてないので、やや最初の感情移入に欠けるきらいはある。音楽劇だからあまり複線や時間軸を戻したりして複雑にしないよう配慮したのか。しかしあとの復讐劇があまりにもザクザクと進んでいくので、そのうち気にならなくなった。 ★みなさんのおっしゃるとおり、バートン作品としてはかなり血が大目なので、そういうの苦手な人は観にいかないほうがいいでしょう。でもぼくは楽しめました。ティム・バートン、ミュージカル映画も結構やるじゃん。目が離せない監督です。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-10 00:25:56) |
16.良くも悪くもティム・バートン作品でした。原色使いが好きなのに、あえてモノトーンで攻めた心意気は、吉よりも凶の部分が多いように感じます。せっかくだから、赤以外はずっとモノトーンで攻めれば良かったのに、と思いました。ストーリーはイマイチです。歌も良くありません。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-08 23:59:18) |
【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-03 09:32:29) |
14.ミュージカルの肝である歌がいまいちだ。もの凄い豪華な音楽に対して、歌詞の内容はスケールが小さくて違和感がある。そこが笑いなのかもしれないが、合わない人はつまらないだけだと思う。後半の残虐シーンはティムバートンらしく、その辺からは楽しかった。 【ぷりんぐるしゅ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-01 11:53:56) |
13.前半はだれますが、後半のテンポのよさで、飽きさされずにまあ見られます。だけど、ちょっと期待だおれ。ジョニー・デップはまあふつうの出来。期待値の上でもなく下でもなく。 全体に、オリバーツイストふう、レミゼラブルふうで、ビジュアル的には楽しめるものの、悪役2人の期待はずれのステロタイプ芝居に、ガッカリ。古臭い因習の中で、女が一人で生きぬくことの過酷さ、社会的には成功した男の孤独、そんなものを醸し出してくれれば、ドラマとしてもっと面白くなったでしょうに・・・。監督を含め、みんなお金持ちになりすぎちゃって、まずしき者のかなしさがわからないんじゃなかろうか。その意味では、日本映画に、今後は期待!(?)。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-31 23:13:30) |
12.好き?嫌い?と聞かれれば、迷い無く「好き!」な映画。じゃぁ、人にお薦めする?と聞かれれば、うーんと悩んで「・・・薦めない。」ティム・バートンとジョニー・デップ、そしてヘレナとくれば、そうでしょう!? |
11.途中から殺人趣味の大変気持ち悪い映画になった。ミュージカル仕立てにしたことも何の効果を出していない。映像ばかりで、筋はどうでもいいのか。「悪魔のいけにえ」でさえ、ある意味カタルシスはあったのに。 【チューン】さん [試写会(字幕)] 3点(2008-01-28 21:35:56) |
10.そこまで面白いわけではないけど、そんなにつまらないわけでもない。前半のテンポの悪さは致命的。バートンの好き放題やってる感じは大好き。美しかった。ティモシー・スポールの怪演。ものすごい存在感でした。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-26 22:39:37) |
9.ミュージカルファンからはどう評価されるかわかりませんが、ティム・バートンファンにとっては期待を裏切らない素晴らしい作品なのではないでしょうか?一見暗~い映像でおどろおどろしい映像であるにもかかわらずどこかコミカルで少し切ないトーン&マナーは、これぞ!という感じ。物語性を高めるような徹底した映像の作り上げによって、二時間血だらけなのにそれほど生っぽさを感じさせません。復習譚はこうでなくはという主人公の結末ですが、他の登場人物のことが非常に気になってそれが心残り。 【とと】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-25 15:06:34) |
8.原作はミュージカルですが、この映画には必要なかったのではないかと思います。歌声や曲そのものに見所があったとは思えず、話のテンポを悪くしているだけのように感じました。同じような歌も多く、聴いていてウンザリです。 グロシーンも耐性の無い私にはキツく、時間を長く感じる映画でした。 【Trunk】さん [映画館(字幕)] 2点(2008-01-24 21:42:07) |