18.迫力がすごいから映画館で見ないとそんな気がするけど、それ以外は何がなんだかわからない。 【アスモデウス】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-20 02:02:08) |
17.CGは凄い。たまに切り替えが早過ぎて良く分からなかったが。前作のストーリはさっぱり忘れてしまったが、全く問題なかった。アクションが楽しめればそれで良い映画。 【Ad】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-19 23:42:47) |
16.1作目を見ずに2作目を劇場で観ました。 映画はフィクション、御伽噺である。 そんな一面を逆の意味で再認識させてくれる作品。 最先端の技術とご都合主義と破綻した物語を詰め込んで 飽和ギリギリで垂れ流し続ける勢いは大したものかもしれません。 娯楽映画として非常に厳しかったですね。 …こんなものが評価されるとは、世も末でございます。 と思ったら、マイケル・ベイの文字が現れて納得。 CGは凄まじかった。 【nadiend】さん [映画館(字幕)] 2点(2009-07-13 14:59:23) (良:1票) |
15.一言で言うと間違いなく娯楽超大作。前回に引き続きCGがすばらしいので、最初から最後まで繰り広げられる圧巻のドンパチシーンは是非映画館で見るべきです。ストーリーはあるようでほぼ無いと言えますが、タイトルだけを見るとスターウォーズを踏襲するつもりかな?とも思えます。内容は現在アメリカがおかれている現状が色濃く反映されており、共和党支持と戦意高揚を前面に押し出しています。しかし小難しいことはまったく無く、ポップコーンとコーラを持って肩の力を抜いて楽しむタイプの少しおバカでちょっぴりセクシーシーンのあるアメリカ映画ですので万人にお勧め致します。 【はいぷ】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-12 23:20:47) |
14.ちょこちょことエロと下ネタが散りばめられているのが気になった。 ヒロインってあんなにドSだったっけ? 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-10 23:39:40) |
13.前作ほどの衝撃はなかったですが映像が素晴らしかったですね。ド派手なアクションシーンも見応えがありました。ミーガン・フォックスは色気ムンムンでしたな。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-07-06 19:27:22) |
12.「本作は、ふんだんにお金と時間をかけて職人に作りこませた超迫力のCGと音響のみに集中していただきたいという熱い思いから、それ以外のゴチャゴチャした余計な要素を一切カットしてお送りさせていただいております」という映画。 よって本作は「これはロボットのCGクリップ集じゃないんだよ!」とギリギリのところで言い訳できる程度のストーリーや構成、人物描写しか持ち合わせておらず、そのあたりに期待している人にはまったくオススメできない。ただしそのぶんCGと音響に関しては、期待を圧倒的に超えるレベルで提供してくれる。 前作は残念ながら劇場に足を運べず自宅の21型のテレビで観たのだが、変身するロボットがなんかガチャガチャやってて、おっぱいの大きい女の子と主人公が走り回るだけのとんでもないクソ映画。正直なところ、「マイケルベイのアホボケナス!マイケルベイに期待した俺のアホボケナス!」と思った。 しかしIMAXで観たコレは(ショボイと言われている川崎だったにも関わらず)、その「ガチャガチャ」のレベルが天井知らずのクオリティ。やはりおっぱいの大きい女の子と主人公が走り回るだけの映画なのだが、「ガチャガチャ」の一点押しで150分間持っていかれてしまった。これはすごい。アホすぎる。こういう映画を作ってみようと思うやつは並のアホだと思うが、実際につくってみんなに見せてしまうやつは、並大抵じゃないアホだと思う。狂ってる。ここまでやれることに敬意を表します。 というわけで久々の9点。ただしIMAX限定。ふつうの劇場で観たら6~7点、DVDで観たら4~5点くらいだと思われる。それくらい、いい環境で観ないとミもフタもないある意味、画期的な映画。 売店で買ったバターのたっぷりかかったポップコーンをポカーンとあいたクチにひたすら押し込み、延々と繰り広げられるドンチャカ騒ぎを前のめり・後ろのめりを繰り返しながら享受するのが正しい鑑賞方法であります。 【708】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-07-06 11:39:49) |
11.意味不明のドンパチが延々と続く大駄作だが、それよか母ちゃんの演技はじめヤル気のなさがひしひしと伝わってくるような演出が気になった。いったい何があったんだマイケル。 【アンギラス】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-07-04 22:29:05) |
10.相変わらず映像はトップクラス、内容はスッカラカンという出来。大学に行くと綺麗なねーちゃんがいっぱい居て、かつクラブで自分に迫ってくるという中学生の妄想を具現化した様な導入部を入れる辺りでこの映画の対象年齢はティーンなんだろうなぁと思いましたが、それにしても内容が無さ過ぎるような……。 まあマイケル・ベイに何を期待している訳でも無いですが、次回作はもう少し大人でも鑑賞に堪えうるストーリーを下敷きにして欲しいと感じました。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-03 10:16:18) |
|
9.どんなに眉間に皺を寄せても前作の記憶を呼び起こせず、どうやって教室の日陰廊下側男子と日向窓側後方女子が結ばれたのかとか謎だらけで、自分は本当に前作を見たのか自身を疑ったが、兎に角本作を見ようとIMAXデジタルシアターに駆け込んだ。 通常のDLPよりは輝度もありコントラストも高く、そのせいもあってか通常のDLP上映時のピント合ってんのプロジェクターという疑念も浮ばず見ていたが、何故前作の記憶を喪失したのか理解した。それは自分には責任はなく、明らかにマイケル・ベイの責任だった。こんな阿呆らしい映画覚えてるわけない。 しかしそれと同時に前作がマイケル・ベイの最高傑作だと思ったことを思い出した。 とにかく爆発、爆発でぼーん!ばーん!どーん!ってそればっかで笑った。ちまちました銃撃戦よりぼーん!ばーん!どーん!ってやってる。爆発の数は史上最高だ、きっと。 それにしても長い、と思っていたが、最後、サムがオプティマスに辿り着くまで、たった数キロの距離をあそこまで時間をかけて描く馬鹿はマイケル・ベイしかいないと半笑いになった。だからやはりこれもマイケル・ベイの最高傑作だと思った。 彼は少し変だ。少なくとも物語に興味がない。人間というよりは動物としての本能を曝け出したような主人公が爆発する中を走って叫べばいいと思ってる。オバマはシェルターの中に放り込み、米の陸海空軍総動員でとにかく当たって砕けろ、なんとかなるさっていう能天気加減が素晴らしい。最後のシルエットみたいなシーンの連続は彼の映画ではもう飽きるくらいに見た。でもそれはそれで良い。愛などを表現をしたい時にはストレートに羞恥心もなく、これかっこいいでしょ?みたいな軽い感じでああいうのを撮っちゃう。すべてがそんな感じだ。純真過ぎる子供みたいに。 この人の映像やVFXの使い方は徹底している。それは必ず良く晴れた青空であり、VFXの背景は必ず実写で撮っている。フランスだかもピラミッドや森も、すべて実写で撮って(しかもピラミッドと森はIMAXカメラで撮影してるし)、その上にCGをのっけている。これをずっとやってる人は彼くらいだ。 この映画の凄さは、はっきり言って、マイケル・ベイのあまりの変貌の無さだ。そしてただこういうかっこいいのを撮ろうという意気込みだけが充分に伝わって来くる。それがむしろ爽快だ。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-30 10:37:33) (笑:1票) |
8.ストーリーはスゴイ単純なので、前作よりも面白かったと思います。キャラクターにも魅力が出てきたし、相変わらずロボットアニメの王道を踏襲しています。老ロボが魅力的でした。パパママもパワーアップしてるしね。けど、魅力的なのは新キャラばかりで、前作からのキャラクターたちは陰が薄くて残念(アイアンハイドとか)。まだまだ続編が出そうですが、メガトロンはだんだんバイキンマンキャラになってきました。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-28 15:00:04) (笑:1票) |
7.デジタルIMAXのおかげで、映像はとてもきれいだったけど、ごちゃごちゃしてて、カメラが動きまくってて、なにが起きてるのかさっぱりわからない。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-26 01:17:39) |
6.前作は、ストーリーもわかりやすく、純粋に楽しめたのですが、今作は、楽しめたというより圧倒された感じで、ちょっと消化不良でした。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-25 22:03:51) |
5.前作よりも格段にスケールアップしています。 変形、爆破、破壊、、、これらに徹底的に力を入れているのがわかります。 さすが壊し屋のベイさんだ。 ストーリーはもうどうでもいいんです。ベイさんですから。 とにかく迫力ある映像を楽しんで、心の中で「うぉぉぉぉー!」「す、すげぇ!」って叫びながら観ましょう。 娯楽作品としては最上級ですよ☆ 次回作で最後と言われてますが、果たしてどうなることやら、、。今から楽しみです。 【抹茶御膳】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-06-22 21:44:36) (良:1票) |
4.前作が大好きだったので、とても楽しみにしていたのですが…いまひとつもの足りませんでした。確かにスケールも大きくなり、迫力もあったのですが、前作で始めてロボットが生きている様を見せ付けられた時のような、あの、「おおっ!動いた、すげぇ」って感動がありませんでした、続編だから当然なのですが…。また、多少説明的過ぎる気もしました、余計なものは不要な映画なんだがなぁ…というのが率直な感想です。 【TKS_0C7】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-22 00:35:48) |
3.期待感ゼロでしたが、前作と比較し、大なり小なりすべての面においてパワーアップしていました。ストーリー面は相変わらずチープですが、それがこの作品のこだわりだと気づいたので、これはこれで満足です。シリーズものとして完成の域に到達しましたね。こうなったらパート3でも4でも5でもイケると思います。次作も期待感ゼロで必ず映画館で鑑賞したいと思います。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-21 22:55:49) |
2.良くも悪くも前作一緒でした、つまり目新しい見所は皆無です。それにしてもこの監督さんは本当に「魅力的な人間」というものを描けない人なんですね・・凄いCGは見た瞬間は感激してもすぐ忘れる、しかし感銘を受ける人間ドラマは心に深く刻まれる・・SF映画にそんなものを求めるなと言われるかもしれないがやはり映画は人間を描くことから始まると思いたいです。 【人面猫】さん [映画館(字幕)] 1点(2009-06-21 00:33:51) (良:3票) |
1.ストーリー的には尺が長いし、一部ゴチャゴチャしててわけわからんシーンも あったりするけど、前作を遥かに上回るスケール&アクションが全てを吹き飛ばして くれました。IMAXシーンは特に感動ものの美しさ。 これはスクリーンで見ないと損でしょう! 【あおむし】さん [映画館(吹替)] 10点(2009-06-20 19:48:11) |