375.おとぎチックな部分もあるかな?ファンタジーには違いないけど。 感情移入もしづらい話で、油断してると話に置いてかれる。 過大評価というよりは過剰評価な作品。 メッセージ性を重点に置いてるワリに、どうなんでしょう? 見方がまだ足らないのかもしれないけど、もっとメッセージ性もあって楽しめるアニメ作品はたくさんある。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2009-05-08 08:54:28) |
【よしふみ】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-03-20 01:51:02) |
373.ジブリの中ではイチバン好きな映画です。『もののけ』前までのジブリ作品と同じものを期待して観ると見事に期待を裏切られますが、これはこれでカッコイイ映画です。個人的に『和風』が好き、って事も在りますが…。 【キノコ頭】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-09 18:39:28) |
372.評価の分かれる映画ですね。それまでの駿作品があまりに素晴らしかったので(^^;) 自分は初めて見たときはかなり微妙で??だったんですが、何度も見てるうちに「これはこれで好きかも」と思えるようになりました。テーマや裏に込められたメッセージは子供には少しわかりにくいかもしれませんが、全般を通して感じられる神話的な空気感や古の日本の姿は見ていてなんとなく心地良いです。そういう意味では大人向けのジブリ作品かな? 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-27 22:48:55) |
371.凄い。アニメがここまで力を持つ映画に成り得るとは。映像、声優陣、ストーリー、音楽、全てに文句の付けようが無い作品。心が震えた。個人的にジブリ作品ではダントツ。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-01-20 08:52:12) |
370.アニメらしさというより実写映画への意識が強いという印象を受けました。人間と自然、その狭間にアシタカ、わかりやすい構図で観やすくておもしろかったですが、やはりナウシカとテーマがかぶります。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-12 14:55:01) |
369.駄目だ、久石譲の曲がよすぎる!それに壮大なビジョンがもう合い過ぎてかーーーっとなってしまいます。ちょっと、テーマを表すには少し陳腐な言葉もあるけど‥。自然も神も美しく恐ろしい。アシタカは男前だ。男前すぎる。こんなに現実味のないキャラクターになったのは、やっぱりこの物語が神話的だからか。これくらい浮世から離れてないと神々とはやってけないわ。 【まりんこ】さん [試写会(邦画)] 8点(2008-12-15 20:38:41) |
368.真面目くさすぎて全く面白くない。「生きろ」と死ぬ気のないサンにいうアシタカもなんか変だし、「?」って感じ。テーマ性を重視しすぎた結果ですかねえ・・・。 作り手の情熱は痛い程感じたけど、残念ながら失敗しているような気がします。 【ドテカボ】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-12-12 20:15:54) |
【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-03-25 00:01:54) |
366.ジブリ作品の最高傑作。宮崎駿監督は子供を第一に作品を作るのだが、これは恐らく大人が評価する作品に仕上がっている。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-08-01 04:55:48) |
|
365.主人公アシタカの悲壮感は、宮崎駿著の小説「シュナの旅」の主人公シュナに通ずるところがあって共感できた。しかしそれだけだ。宮崎アニメは他の方もよく言われているように、もののけ姫を転機として製作理念の軸を全く変えてしまったように思える。前作の「紅の豚」までは、監督である宮崎駿がその製作過程において、己の趣味や思想を理性で制御しながらシナリオに丹念に練り込んでいった痕跡がうかがえる。しかし、もののけ姫以降の作品においては、何かのタガが外れてしまったのか、宮崎駿の思想がキャラクターやシチュエーションとしてまず先行し、肝心のシナリオはとってつけられたように感じになってしまった。だから作品全体としての強さがなくなるのだ。 【煮タマゴ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-06-13 01:55:39) |
364.怪しいんだけど、穢れがないような雰囲気を出しているあの森が好きです。最後も、勢いに乗ってガーーっと終わらせちゃうところとかいいですね。結構インパクトのあるセリフを残してたりしてるし、私的に、ジブリの中で好きな作品の一つです。 【SAKURA】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-04-30 22:01:57) |
363.この映画って評価するのが、難しすぎる。 だって、内的ドラマも外的事柄も何ひとつ解決されてないんだもん。 監督も時代劇をやりたい、ならタタラ場を出したい、というだけの見切り発車で始めたために物語としては成立できないままに終わっただけな気がする。 そうなってしまうのは諸々の設定が曖昧で観念的すぎるというのも一因だろうし、当初の見積もり以上に一筋縄ではいかない問題が内在しているのを途上で気付いて焦ったんじゃないかな。 「共に生きよう」ってのは収拾つかなくなった話の常套句だし。「マトリックス」でもそうでしたね。 こういった物語として破綻した作品が異常に売れてしまったが為に、その後の更なる悪しき傾向を招いたんでしょうね。 【カラバ侯爵】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-03-28 17:25:54) |
362.序盤からの息も付かせぬ展開や残虐な描写への挑戦などで心を鷲掴みにされ、最後まで一気に見れる。テーマとかメッセージじゃなくて、何も考えずに、ただ話に引っ張られて画面に釘付けになれるジブリ作品は、もののけ姫までかなと思う。テーマ性ばかりが先走る最近のジブリ作品の傾向には疑問を抱く。そういうのは二の次にするべき。 【JACK】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-02-08 04:39:25) |
361.かなり好きです。ジブリ作品の中で上位3作品には入りますね。あの緑の描き方が美しい。 【にあ】さん [映画館(吹替)] 9点(2007-02-01 14:25:57) |
360.台詞が全部頭の中に入っている位、何度も何度も観た作品。宮崎アニメの中でも、殊に怒り、憎しみを含めた凶暴な本能を際立たせている。内容が似ている作品、ナウシカと異なるのは、人間と自然という対立構造がよりハッキリしている事だ。かつてナウシカによって再び結ばれた大地との絆は、再び人間によって壊された。怒りと憎しみの連鎖を断ち切ろうとするアシタカの姿は、かつてのナウシカを思わせる。最終的に双方の関係が改善されたのかはわからない、しかし、人間と自然、怒りや憎しみを超えて、獣神-命そのもの-は、私に「生きろ」と言ってくれた。命は、獣神の静かな佇まいの様に、存在し続けるのだ。 【よーこ】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-01-30 17:34:54) |
359.ジブリのキャラクターで一番アシタカが好きかも。。アシタカかっこよすぎ、強すぎ、男気がありすぎ。 【Michael.K】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-01-23 23:21:21) |
358.私の頭が悪いのか、何が言いたいのかよく分かりませんでした。宮崎映画の中では、えらく印象に残らない作品。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-22 00:13:38) |
【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 17:59:09) |
356.結局、何が言いたいのかよくわからなかった。 もっとわかりやすいストレートな話でお願いします。 話が難解で、理解しようとしただけで精一杯でした。 頭悪くてすいません。 【愛野弾丸】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-08-10 23:53:59) |