123.ロボットが心を持ちたいなんてホント切な過ぎる設定で最後もいいけど感動はイマイチ。 ロビン・ウィリアムズがこういういかにファミリー向け、感動系映画をやりすぎたからではと思ったりもする。 【はげねずみ】さん 5点(2004-07-16 03:45:10) |
【ムート】さん 7点(2004-07-12 14:38:50) |
121.以前TVで観たが、非常に良かった憶えあり 大河ドラマに出来そう(50話もエピソード無いけど…) 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-07-11 00:42:03) |
120.とても感動した。ロボットが感情を持つこと、ロボットが人間になるということ、また命という事に関しても深く考えさせられた映画。また主役のロビンウィリアムスがとても良い演技をしてる。 【くうふく】さん 9点(2004-07-01 22:58:13) |
119.ロビン・ウィリアムスが出てる映画はいい映画が多いですね。 テーマ自体はベタなんですが主演ロボがとてもいい奴なんで、すんなりと感情移入できました。余韻の残る終わり方もよし。いい映画という言葉がこれほど似合う映画も珍しい。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-06-30 20:25:31) |
118.うーん、ここまで長くしないでもなあ。アンドリューにはリトルミスと幸せになってほしかったです。 【トナカイ】さん 5点(2004-06-26 19:35:44) (良:1票) |
117.公開当時は全然面白くなさそうに思っていたが、想像していたような作品ではなかった。 アシモフの原作を読んだことが無いので、200年間にも及ぶエピソードである所も意外で、期待して観なかった分、かなり楽しめた。 しかし、「ロボット三原則」は原作を読んでなくとも、知っているくらい、あまりにも有名だ。 【あむ】さん 7点(2004-06-06 17:59:19) |
116.永遠の命がはたして幸せなのか。考えさせられる映画です。ちなみに俺は永遠の命はいらないなぁ・・・ 【ゲソ】さん 7点(2004-06-02 00:55:30) |
115.ちょっと時間が長くてだれる部分もありますが最後にはジーンときました。ロビン・ウィリアムスもサム・ニールもいいですね。未来の都市の風景もいい感じです。 【ジム】さん 7点(2004-05-19 18:44:10) |
114.永遠の命か限りある命か考えさせられるとても好きなテーマではあるが、そのテーマをいまいちうまく消化しきれていなような気がした。 【ぺん】さん 7点(2004-05-02 23:56:36) |
|
【刹那主義】さん 3点(2004-04-13 23:13:33) |
112.話の展開がはやすぎてダメでした。ロビン・ウィリアムスのロボットぶりは悪くなかったのに、もっとじっくり見せてほしかったなあ。特に後半は、ほとんど味わう余裕のないスカスカの話に感じてしまった。 【ころりさん】さん 4点(2004-04-13 09:35:21) (良:1票) |
111.事前の知識なくオープニングを見て、「シザーハンズ」が頭をよぎったのでティム・バートンの映画かと思ったが、クリス・コロンバスだったのか。そうか。心を持ったアンドロイドの悲哀は、少なくとも日本人の我々には半世紀も前から慣れ親しんだファンタジーである。我々の知っている「彼」は、ただひたすらに人間との共存を望み、人間とロボットの間を彷徨い苦悩し続けた。対してアンドリューが望んだものは人間と同等の権利だった。アンドリューは・・・自分が他の者たちとは違うとでも思ったのだろうか。考えすぎかもしれないけれど、日本とアメリカの大きな隔たりを見た気がする。そして多分、この題材をバートンが扱っていたら、こんな映画にはならないと思うよ。 |
110.これは素直に感動できる話です!A.Iと似ているような気もするが。。久々に泣きました。近い将来人工知能を持ったロボットがでるかもしれないが、こんな風に人間と同じように恋をしてしまう、ということがあるかもしれない。それを現実として受け止めるロボットの悲しみを考えると作らないでほしいものだ。人は最先端ばかり考えているが、一度立ち止まり考え直すことも必要だと思う。 【映画大好き人!】さん 8点(2004-03-30 21:36:10) |
109.ハリウッドのヒットメーカー、クリス・コロンバスがコケた作品だということだけれど、私としてはヒットしてもおかしくない出来だと思った。展開は分かり易いし、万人受けするツボは充分に備えているような気がする。ロボットものとしては、「A.I.」よりもずっと大衆受けしそうな感じがしたのですが。なかなか安心して観られた作品でした。 【ひのと】さん 7点(2004-03-22 14:35:54) |
108.先にあらすじを知らないで観たので、周りの人達がどんどん年を取って亡くなっていくのが悲しかった。ロボットが人間になりたがるっていうのは、普遍のテーマなのかな?前半サム・ニールが亡くなって、ぽっかり穴が開いた様だったけど、オリバー・プラットが登場したので良かった。この作品のロビンは結構好きです。 【よっさん】さん 7点(2004-03-18 18:25:29) |
【仮面の男】さん 6点(2004-02-28 22:20:50) |
【pani】さん 4点(2004-02-19 16:48:54) |
105.すごい深い作品。死ぬのは怖いけど、やっぱり死もなくてはならないものなんですね・・・。なんか良かったです。 【リノ】さん 9点(2004-02-14 23:48:14) |
104.ロボットが人間になりたいと憧れる。ありきたり、なのだが微妙な表情がとてもよかった。相手がロボットであるために観る側の自分も、その感情を意識してわかろうと細かなところまで気を使って観た記憶があります。マユの動き、首の傾け方、などなど。ロビンがうまく演じきっている。ロボット時代のアンドリューの中身がロビンであるかは不明だが・・・ 【epitaph】さん 7点(2004-02-11 19:50:21) |