102.殺人を犯した小学生をネット上でアイドルとして祭り上げる。 日本の今の現実として、この映画を笑えない状況が間違いなく存在する。 「人が人を殺してはいけない」なんていうのは肉食の人間が勝手に作り出したルールだけど、俺らは人が死ぬ痛みを知っているわけで、牛や鳥の死体をガッツいて喰いながらも人が死ねば涙する。 けどその痛みの感覚を失った、あるいは麻痺した、もしかしたら生まれた時から持っていなかった人間にとっては、ムカつく人を殺すなんてのはナンテコト無いのかもしれない。 やっぱり幸せな家庭をつくって、そこで育つべきなんだよ。そしたら家族を失うことの、人を失うことの痛みが分かるだろうから。 人殺しは映画の中だけで充分。これ、薄っぺらく聞こえるかもしんないけど、俺は大マジなんで。 【紅蓮天国】さん 6点(2004-06-16 21:52:13) |
101.なんか後味悪し・・。僕はまともだってこと?(笑)どんなホラーとかサスペンスよりジュリエット・ルイスが一番怖い(笑)。タラとオリバーストーン組・・恐るべし!KILL EM ALL! 【★ピカリン★】さん 3点(2004-06-14 22:57:53) |
100.こんな身勝手なやつらがカリスマ的扱いになっちゃうのがすごい。しかし、ここまで後味の悪い映画は未だかつて見たことがありません。ミニシアター系の作風とイメージをコメディ劇にして表現したり、アニメーションを用いるとこなんかはおもしろいと思います。 |
99.こういう映画好きです。殺人はダメなことだけど。 【ゲソ】さん 9点(2004-06-11 01:22:13) |
98.つまらん。眠い。だらだら長い。関係ないけどジュリエット・ルイスって、なぜに毎回脇毛ボーボーなんだろか。生き方が古風なのか、変なポリシーをお持ちなのか。聞けないけど聞いてみたい。この映画で一番気になったところかもしれない。 |
97.映画自体は映像の斬新さだけで、何が特にどうってこともないけど、この映画観ると、大量殺人って楽しいんだろうなぁ、としみじみ思う 【永遠】さん 5点(2004-05-25 13:13:24) |
96.タランティーノみたいな激の人間が作った原作を、オリバー・ストーンのような静の人間に監督させていい物ができるわけがなかった。 【モチキチ】さん 2点(2004-04-14 21:09:38) |
95.冒頭のマロリーのダンス&パンチはお気に入り。マロリーは金髪の方がいいと思う。映像感覚が奇抜で斬新だけど、自分の感性には合わなかったみたい。 【ピンク】さん 3点(2004-03-18 16:15:51) |
94.イカれてるというのかいっちゃってるというか理解に苦しむセンスである。日本なら間違いなくバッシングにあっているだろう。2人の強烈な個性が違う方向を向いてしまっているのが残念。 【hrkzhr】さん 6点(2004-02-24 22:24:08) |
93.好みの分かれる映画でしょうか?一見の価値は有。 【pani】さん 5点(2004-02-24 09:40:56) |
|
92.ミッキーが映画のタイトルを言うシーンは自分も何かを感じた。監督は混沌(カオス)を描きたかったみたい 大量殺人者なのに悪魔を倒すのはLOVEだとかいうのは意外で新鮮 ディレクターズカット版でみたので残酷な描写がちょと増えてたみたいだがあんまり気にならず、監督のメッセージが入っていたので解釈しやすくよかったです 越えてはならない一線を越えた者と越えようとする者、それを観ている者の視点とか考えたかな 【ヴァッハ】さん 5点(2004-02-24 04:27:52) |
91.何やらぐちゃぐちゃしていて、一見暴力的だけどそこまで過激には見えなくて、見終わったあと、とにかくつまらなかったという気持ちしか残らなかった。唯一良かった点を挙げるとするならば、ジュリエット・ルイスの狂いっぷりだろうか。 【ていくし】さん 2点(2004-02-09 02:11:37) |
90.う~ん。面白くないわけではないけど観ていて楽しくないっす。 【カワサキロック】さん 4点(2004-02-01 22:14:50) |
89.何だかこういう雰囲気ならもっとテンポ良くやった方がいいと思う。淡々と流れるストーリーは冗長で、途中で飽きてきた。 【コーヒー】さん 2点(2004-01-22 06:10:14) |
88.作品の面白さは六点、実社会で一部の人間に悪影響を与えそうな点でマイナス二点、ジュリエット・ルイスの魅力に一点。タランティーノのリメイク作ってくれれば観てみたい。 【アレヒ】さん 5点(2004-01-13 23:59:36) |
87.意外と低評価ですね。なかなか良いと思いますよ。結局、人間も本能に従えば、他者との生存競争の果てには殺人という行為もあるわけで。問題は、その破壊衝動を正当化するのではなく、また見ないように誤魔化すのでもなく、誰しもが自分の精神の内部にセットされている本能だと認識しておく必要があるということでしょう。それぞれの映像が、現実と非現実をひとつの場面に共存させるかのような酩酊感を誘い、同時に主観と客観の曖昧さや、現実世界の脆弱さを際立たせている。 【FSS】さん 7点(2004-01-09 14:43:11) |
86.みんな言ってるけど、キレがないので後味がドロドロしてる。 【MASH】さん 5点(2004-01-06 12:32:17) |
85.冷静に考えればかなり外し気味の作品だが、W・ハレルソン×O・ストーンという個人的に苦手な二人の組み合わせにも関わらず、今でも時々観たくなってしまう妙な余韻がある。タランティーノの脚本からマスコミ批判の部分に興味を示したストーンが拡大解釈をしたらしい本作だが、脚本家と監督の関係ではよくある話。これがイヤならタランティーノは自分で演出すればよかっただけのこと。それにしても・・・回想シーンでのJ・ルイスの悪ふざけぶりが頭にこびりついてはなれない。 【恭人】さん 6点(2004-01-05 19:20:35) |
84.オリバー・ストーンが無理してベトナム戦争じゃない映画を作った!という点に多少点が甘くなっているような気もするが、ハズし方がさらに微妙にハズれて私には楽しく思えてしまった。タランティーノがカンカンに怒ったというけど、タランティーノはオリバー・ストーンの過去の作品をちゃんと観たんですかね?どういう監督か知ってれば、予想レベルはクリアしてると思うんですけど。アホ映画と言うにはシュールだし、シリアスだと思うにはアホらしいんですが、無茶な展開とジュリエット・ルイスの狂った目線が気にならない方にはお勧めできます。主に後半で活躍するロバート・ダウニーJr.のキレっぷりも個人的には大好きです。 【anemone】さん 7点(2003-12-30 15:56:09) |
83.ミッキーとマロリーが結婚するシーンがすごく好きです。 ジュリエットルイスがこの作品で好きになりました。 フロム・ダスクの時よりも色っぽくて可愛くて良いと思います。 始めの毒々しい色のキーライムパイが食べたかったです(笑 見た後に疲れるけども、あのテンションは嫌いじゃない。 【ばく】さん [DVD(吹替)] 5点(2003-12-29 00:31:06) |