98.「これでアニメでなければ良かったんだけどなぁ」と言った知人にケリを入れてしまった。こんな世界観の作品はアメリカ人にゃ作れまい。日本人はもっとこの作品を誇りに思って良いと思います。 【各木】さん 8点(2002-03-23 23:27:26) |
97.この映画は、いいと思うでも、もうちょいつけくわえてほしい、でもストーリーてきには、いい。 【12才の子供】さん 8点(2002-03-22 23:59:09) |
96.耐えられなくなって残り15分で席を立ってしまいました。子供が気に入るのはわかるような気がするけど...。“やまびこ”さんと同意見で、だらだら感が堪えられませんでした。絵も洗練されていると思えません。外国に配給されるのが恥ずかしいとさえ、感じていしまいました。 【うり】さん 2点(2002-03-19 15:28:30) |
95.まさに世界観の勝利。映画と言うよりはアート作品だと思う。 【5454】さん 9点(2002-03-17 17:03:31) |
94.絵の質感がリアルだどーのと言う訳じゃなく、あちらの「世界」の存在感に脱帽。言葉に出す事への責任や、常に「食べられる死」が隣にあるナマの恐ろしさ等、現実よりも物事の境目がハッキリしている気がしてむしろあっちの方がこの世のあるべき姿なんじゃないかとさえ思えた。見てて「あぁ俺 がんばろう」と熱いものを一つもらえた作品です。点数は 減らす理由が思いつきません、、 【シマリス】さん 10点(2002-03-17 04:38:43) |
【みき】さん 4点(2002-03-13 13:53:09) |
92.最高、傑作でした。子供(4歳)と一緒に観にいきましたが、子供もかなり満足してたみたい。キャラクターも豊富だったしね。湯ばあばの声は、夏樹マリさんですよね。ハマリキャラすぎてめっちゃgood!! 【ゆーちゃんママ】さん 10点(2002-03-12 08:11:54) |
91.こういう映画は実写よりアニメにしたほうが却って美しく、幻想的にできるんだな・・と実感しました。好きです。子供に見せたいという大人の方多いと思うんですが、私(成人女子)は、両親に見せたいと思ってしまいました。懐かしくかつ面白く感じてくれそうな気がします。 【junko】さん 9点(2002-03-11 15:09:44) |
90.なんて、せつない映画なんやろぉ~!うちも、ぼぉ~っと生きてたらアカンなぁ~って思った。もぉ~ハクにうっとりです♪ 【りかよ】さん 10点(2002-03-11 00:16:35) |
89.この映画は大好き!全く知らない世界に入り込んでしまった千尋が成長していく姿、仕事や人間や大切なものを教えてくれる作品だったと思います。 【まこう】さん 9点(2002-03-10 00:46:30) |
|
88.ストーリーの意味がわからないし、だらだらしているし、退屈。雰囲気だけはいいけど、ただそれだけ。子供にはうけるのだろうか?? 【やまびこ】さん 5点(2002-02-25 02:35:44) |
87.私はこの映画好きです。というか宮崎アニメ結構好き。謎めいた部分は確かにあった。あの男の子が実は川だったとかね(笑)でもアニメで何かを訴えようとしてるんだなぁってのがなんとなくわかるし、彼の想像力には感嘆する。CGアニメが横行する中で手作業で作り上げるアニメにこだわる頑固さがいいです。私は大人にも子供にも外国の人にも見てもらいたいと思う。 【ムーン】さん 8点(2002-02-22 00:13:05) |
86.ウダウダ言ってると豚にしちまうぞ!っていう姿勢が良いですね(笑)。母親が映画館に連れてけってうるさいから一緒に観に行ったんですが、子供の多さと騒々しさに嫌になりました。やっぱり宮崎アニメは日テレで観るにかぎります。 【ワイプアウト】さん 7点(2002-02-12 02:17:43) (笑:1票) |
85.私ね~、宮崎駿作品ってハマるのとハマらないのがあるんだ~♪これはね~、後者(漾掻;)。トトロとかキャラクター好きだけど、作品自体はイマイチなんだ~♪だから多分ダメだろうな~と思いつつ見たからいーの。最後、もちょっと続くかな~ってエンドロールみたんだけどアレで終わっちゃった…。引越し先の家はどうなってるんだろう、シロはどうなったんだろう…。大人はこういうこと気にしちゃうけど、子供はそのあとの空想も含めてひとつの作品にしちゃうんだろうな~っていうかしてほしいな~。<ネタバレしますが>ハクが現実世界では人でないのにハクの正体を当てたってトコがmyヒットポイント。点数は「宮崎ブランド」っていうのが嫌な意味で確立して欲しくないってことであえて4点!!宮崎駿はスゴイ好きなんですよ~。 【ちっちゃいこ】さん 4点(2002-02-06 23:09:05) |
84.映像美に驚きました。アニメーションは日本が世界に誇れる文化ですね。導入部分がうまいなと思います。思わず映像に引き込まれてしまいます。久石氏の音楽もそれを支えてます。そしてラストには上手に現実に戻される。うまいです。それにしても後でお金を払えばいいのよといって勝手に飯を食べる両親にはビックリです。今の世の中、そんな人が増えているのでしょうか?(^^; 【サイダー】さん 8点(2002-02-03 19:38:34) |
83.確かにおもしろかったけど、どこか「もののけ」とかぶって物足りなかったなと思う。 【KOKO】さん 7点(2002-01-30 15:55:32) |
82.この映画って、要するに「金で汚れた社会で、イタイケな少女が生きていく為には売春するしかないんだ!」って、宮崎駿の左翼崩れの意見、もとい巨大なリビドーをカタチにしただけの映画でしょ?こんな少女強制労働売春映画を家族連れが超満員な日本って一体・・・?まさに、「左翼は死せれどロリコン死なず」という現在の宮崎駿を描いてしまった映画。 【秘宝館長】さん 2点(2002-01-22 20:01:31) |
81.映像がキレイ過ぎてなんかヤダ。確かにすごい技術だと思うし、高く評価されるべきものだと思うけど。『千と千尋~』はただただ映像、宮崎監督の世界観に脱帽するだけってカンジがする。私は昔の心に残るあったかい映画を作ってた宮崎監督のほうが好きです。人間描写には圧巻モノだけど。 【バンビ】さん 6点(2002-01-22 01:49:16) |
|
【ジャガー】さん 9点(2002-01-13 01:01:21) |