E.T.のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。4ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 イ行
 > E.T.の口コミ・評価
 > E.T.の口コミ・評価 4ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

E.T.

[イーティー]
E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL
1982年上映時間:120分
平均点:7.20 / 10(Review 314人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-12-04)
ドラマSFファンタジーファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-10-04)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
キャストヘンリー・トーマス(男優)エリオット
ディー・ウォーレス(女優)メアリー
ロバート・マクノートン(男優)マイケル
ピーター・コヨーテ(男優)キーズ
ドリュー・バリモア(女優)ガーティー
C・トーマス・ハウエル(男優)タイラー
エリカ・エレニアック(女優)エリオットの同級生
高橋和枝E.T.(日本語吹き替え版)
浪川大輔エリオット(日本語吹き替え版)
鳥海勝美マイケル(日本語吹き替え版)
駒塚由衣メアリー(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
大滝進矢(日本語吹き替え版)
立木文彦(日本語吹き替え版)
菊池英博(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
大山高男(日本語吹き替え版)
竹口安芸子(日本語吹き替え版)
羽村京子(日本語吹き替え版)
筈見純(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
脚本メリッサ・マシスン
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲ハーバート・W・スペンサー
挿入曲エルヴィス・コステロ"Accidents Will Happen"(ノンクレジット)
撮影アレン・ダヴィオー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ユニバーサル・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
メリッサ・マシスン(製作補)
制作東北新社(日本語版制作)
配給CIC
特撮ロバート・エルスウィット(視覚効果カメラ・オペレーター)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
カルロ・ランバルディ(特殊効果)
コンラッド・バフ(効果編集スーパーバイザー)
ロバート・ショート(追加効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
編集キャロル・リトルトン
ブルース・キャノン(第二編集助手)
録音ロバート・ニュードスン
ジーン・S・キャンタメッサ
チャールズ・L・キャンベル
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳戸田奈津子
その他フランク・マーシャル(プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
流石にこの年になっての初見では評価は難しい。子供向けであるんで、適した年齢で見れば夢にあふれるファンタジーということになるだろう。それでもまずまず楽しめた。E.Tの意匠がいいよね。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
213.おそらく生まれて初めて見た映画。幼稚園児の頃、テレビ放送のCMで見て、変な生き物の映像に興味を持った私は見る決心をしたが、子供は夜更かしするな!!と親からのお叱りを受け、泣く泣く諦めることに・・・・・。そしたら何と!両親は録画をしてくれていたのだ(←育ててくれたこと以上に感謝してる) 初めて見た時はそこそこ面白かったのだが、泣くまでには至らず、私にとって『E.T.』はただ「面白い」映画だった。そして最近約10年ぶりに再見したのだが、涙が枯れるのではないかというくらい泣いた。なぜ今は泣けるのかは自分でも疑問だけど、やっぱり名作だと思う。思い出しただけでも目頭が熱くなる名シーンの数々、あんな醜い生き物をあんなに可愛く見せる演出や子供向けながら大人も泣かせる脚本、そして何度聴いても胸をくすぶる音楽。これらが一つでも欠けていたら、ここまで支持される映画にはならなかったでしょう。本当に素晴らしい映画です。
こわだりのインテリアさん 9点(2004-06-22 20:54:14)
212.あの頃みんな何であんなに騒いでたんでしょう?ガキの頃にみて,最近あたらめて見直してみましたが,やはり感動しませんでした.「いーてふ」の方が面白かったです.
マー君さん 5点(2004-06-21 21:06:14)
211.ET気持ち悪くない?子供の頃泣きました(怖くて)
ムートさん 0点(2004-06-19 03:36:05)
《改行表示》
210.云わずと知れたスピルバーグの異星人と人間の少年との心の交流を描いた名作。 82年当時、日本でも大ヒットしたようです。 夢いっぱいです。ファンタジーです。子供の頃に見て夢中になりますわそりゃ。 それまでのSF映画界では異星人というと、人間の存在を脅かす恐ろしい存在 として描かれ続けてきたわけですが、これができてからというもの映画界では 忌むべきものとして描かれてきたいろんなものが人間(の子供)と友達になりましたね。 宇宙人はもちろんロボットやらお化けやら何やかんや・・・。 それをここまで感動的にファンタジックに仕立て上げてしまうスピルバーグはやっぱりすごいです。 一級のエンターテイナーです。 子供たちが追っ手から逃れるためにE.T.を乗せて自転車をこいでいると、E.Tの超能力で 自転車が空を飛んでそのシルエットが画面いっぱいの満月に重なるシーンは今見ても感動します。 思わず自分もエリオット少年よろしく「飛んでるー!ET!僕、空を飛んでるよー!」と舞い上がって 「飛んじゃってるのはお前の脳みそだよ。」と突っ込まれてお終いですが、 それだけあのシーンには高揚感があります。AMBLINのロゴにも使われていることから監督本人もお気に入りなのでしょうか? あと、この映画でまた素晴らしいのがジョン・ウィリアムズの音楽です。 先述の空を飛ぶシーンの音楽がまた良いです。煽ります。あのフレーズを聴くともう 思い出すんですよ。映画の場面を。 さすが総合芸術と言われるだけあって、映画にはいろんな楽しみ方があります。  いやー映画って、本当に素晴らしいものですよね。(水野晴郎風)
Higi and Dryさん 8点(2004-06-17 20:23:05)
《改行表示》
209.ちっちゃい頃に観た。母親曰く、E.Tが登場する場面のとき怖くて泣いた(逃げた?)らしい。 それでも徐々に見慣れてきた頃、私はどっぷりE.Tの可愛さに魅了されていたのだ。気がつけば E.Tと友達になったような気分になって、「E.T帰らないで!」と何度も願った。最後のシーンは、純粋だった子供の心にはショックだった。でも、私は今でもこの映画を愛している。あの頃の純粋な心を思い出させてくれるから。
キリキリマイさん 10点(2004-06-13 15:36:32)
《改行表示》
208.E・Tもかわいいとは思わなかったし、感動もほとんどできなかった。 子供の時に見てたら、たぶんもっと違う印象を持ったんだろうなぁ。 
夏目さん 4点(2004-06-11 13:00:13)
207.少なくとも今現在の私は、醜く愚鈍で弱々しい異星人とは交流できない。子供の頃なら、まだしも…であるのが、この作品の経絡なのかもね。もう、自転車では空に飛べない世代になってしまっている自分に気付く。そんな事思い出してみても寂しくも悲しくも無いが、当時この作品を楽しく見ていた頃の純粋な自分も、確かにいたのだ。そういう思い出になり得る、上等のファンタジー。子供には、見せときたいなぁ。
aksweetさん 8点(2004-06-09 22:55:29)
206.何回も観たなぁ・・・小学生くらいの時、ETに会いたかったなぁ。UFOを木の板で作ろうとしたもん。
ゲソさん 8点(2004-06-02 00:58:48)
205.小学校のときテレビの洋画劇場で親が見ているのを布団からこっそり見た思い出があります。子供が寝る時間をとっくに超えていたので自分ではかなりドキドキして見ました。そして映画で初めて泣きました。だから思い入れがあります。それ以来見てないけど今見ても泣けるかなー。
ショウガ焼きさん 7点(2004-05-29 03:29:03)
204.小さい頃に観ても今観てもあんまり感動できなかった。同じような映画で「マック」というETをぱくった映画があったのだが、そちらを先に観てしまって(今思うと)不覚にも感動してしまって、ET観たら同じような映画だったので全く面白くなかった。そう思うとパクられる方は面白くないだろうね。せっかく作り上げてもパクりに負けてしまうんだから。先に観るか後で観るかで全然感覚が違うんだなぁ~と思った作品。
座間さん 4点(2004-05-15 16:32:57)
203.子供の頃親父に連れて行かれて見たんだけど、親父のほうがおおはしゃぎしてた。当時は自転車で飛ぶシーンしか印象に残らなかったけど、今見るとなんとなく親父の気持ちが分かる気がする。忘れていた夢をまた見たくなる。
ぷりんぐるしゅさん 7点(2004-05-07 18:56:07)
《改行表示》
202.夫がこのビデオを借り、子どもと観ているのを見て「しまった・・」という敗北感を覚えました(変な競争心やね)。 どなたのおコトバなのか無知なのですが、娘が小5の時の担任K先生が引用なさってまして・・→→最近の子どもには”3間”(時間・空間・仲間)がないそうです。空き地で見知らぬ子に声をかけたり、泣いている子を送って行ったり、そんな経験はほとんどなくなりました。3間を奪ったのは私たち大人のエゴでもあるでしょう。せめてもの罪滅ぼし、と言っては自己弁護かもしれんけど、雨降りの休日などにはこういう作品鑑賞、とってもいいのでは?と思います、文句なしの満点。
かーすけさん 10点(2004-05-05 20:46:29)(良:1票)
201.その昔、英語教師(English Teacher)は、その容姿にかかわらず、皆「E.T.」と呼ばれていた。
STYX21さん 6点(2004-04-29 14:04:43)
200.ん?なんかやけに点数が高いなぁ。でも俺にはこれは受けつけなかったな。この歳になって見たから?いやいや、前にも小3か4年の頃に見てるんだけど、そのときですら面白いとも思わなかったからなぁ。インディとかBTTF(製作だけど)とか、ジョーズ、激突は好きなんだけどそれ以外のスピルバーグはどうも好きになれないんだよなぁ…無理に感動系に持ってこうとしてる気がして。好きな人には悪いんですがね。
クリムゾン・キングさん 5点(2004-04-16 19:49:39)
199.小さいころ観たんやけど、おもしろかったな~。夢があって。自転車が飛ぶシーンは確かにえーなー。音楽もあってるし。名シーンやと思うで。でもUSJ行くと同じアトラクションあるんやけど、自転車型の乗物にのって同じよーに飛ぶねやんか。誘われて何回かのったけど、おもろいんやけど、ちょっとはずかしかった。年とったんかな~、それとも純粋さがなくなったんかな~。
なにわ君さん 10点(2004-04-02 01:56:10)(良:1票)
198.何故か今までで一番泣けた映画。E.T超かわいいしグッズとか集めてます^^音楽もジョン・ウィリアムスさんでしたっけ?とっても有名だし是非1度見ておいたほうがいい作品ですね^^*
ooo&eeeさん 9点(2004-03-22 18:12:37)
197.子供の素直な気持ちが伝わってきて感動してしまいました。E・Tと一緒に自転車で空を飛ぶ名シーンなんて最高です。いつも涙してしまいます。この作品を見るたびに子供の頃はよかっなーなんて感じちゃいます。音楽も最高ですよね。
ゆきむらさん 8点(2004-03-17 02:45:00)
《改行表示》
196.E.T可愛くないからどうなんだろうと思ってしまう。 でも、やっぱ良い。(ビデオ)
zero828さん 7点(2004-02-23 23:39:26)
195.リアルタイムで、ちょうど主人公のエリオット君と同じくらいの年の時に見たから、もう感情移入しまくり。あれ以来見ていないけど、自転車で飛ぶシーン&音楽とか、夕暮れのハロウィーンの風景とか今でも覚えてます。ほとんど刷り込みみたいなもんですね。忘れられない映画です。
あささん 10点(2004-02-23 14:53:50)
194.親父御推薦で映画館につれて行ってもらったのですが、大画面で見るETが気持ち悪く(特にふやけたところが!)トイレといつわり外にいました・・・TVで見て良かったとは思うんですが、そんなトラウマもあり苦手です。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 5点(2004-02-20 17:47:19)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 314人
平均点数 7.20点
020.64%
120.64%
251.59%
330.96%
4154.78%
53611.46%
63410.83%
76520.70%
87222.93%
93511.15%
104514.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 8.26点 Review19人
5 感泣評価 7.53点 Review15人
chart

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
撮影賞アレン・ダヴィオー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 
視覚効果賞カルロ・ランバルディ受賞 
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 
音響効果賞チャールズ・L・キャンベル受賞 
音響効果賞ベン・バート[録音]受賞 
音響賞ロバート・ニュードスン受賞 
音響賞ジーン・S・キャンタメッサ受賞 
編集賞キャロル・リトルトン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞メリッサ・マシスン候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS