88.私は鳥が苦手です。子供のころ鶏をさばいているのを見て、だめになりました。へび、とかげ、虫は平気なのに、鳥はだめ。すずめの姿焼きなんかは、もう見られない。生卵までだめ。インコに触るのでさえ、一大決心がいる。そんな私にとって、拷問のような映画でした。 【パセリセージ】さん 7点(2004-06-13 21:30:12) |
87.人間より非力であるはずの鳥が群れをなして人間に襲い掛かってくる、といういかにもヒッチコック的なサイコホラー。空を飛ぶ黒い鳥の大群に恐怖を覚える。その映像的手腕には感心するばかりである。車中で怯える人間の姿が非常に生々しく、鑑賞後なんともいえない気持ちになったことをよく覚えている。それ故にもう一度観たいとは思えないのだが、心理的恐怖を楽しむのなら観て損はない。 【HARVEST】さん 6点(2004-06-13 20:41:08) |
86.こういうストーリーをよく考えつきましたね、恐れ入ります。 最後までテンションが途切れることがなく楽しめました。 【しまうまん】さん 8点(2004-06-13 01:51:57) |
85.小学校の頃、この映画をTVでみた翌日から鳥が怖くて、自分家で飼ってるインコも触れなり鳥嫌いになった程のトラウマ映画。鳥カゴを手にした女が街に現れて以来、鳥が復讐のごとく襲い掛かる。人間は鳥カゴの鳥のように家から出ることも出来なくなる。ラストも当時はこれで終わり?と思ったが、今考えると何も解決を見ないラストが次に襲われるのは自分だ!と強い恐怖心を植え付けらる。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-05-20 16:18:03) |
84.あの鳥の鳴き声と大群は、見てて普通に気持ち悪いです。でもラストがかなりあっけない感じ。関係ないけど、随分昔にハトに糞を(肩に)落とされた事があって、その時の気分と言ったらなかったです!この腹立たしさをどこにぶつけたらいいかと!この映画に出てくる鳥全てを焼き鳥にしてやりたいって感じでしょうか(いや、それでも治まらないな)。 |
83.単純で身近にあるものが凶器になる時ほど対処に困るものは無い。特に鳥なんぞそこら辺どこでもでピーチクパーチクやってるからどーしようも無いのは明らかで、怖いに決まってる。鳥は飛べるけど人間は飛べない。実際、無知で残酷な子供の頃でさえ飛んでる鳥をどうこうすることは出来なかった。人間と鳥とは住む世界が本当に違うんだと再認識させられる。結局、鳥がピックアップされるのは食卓に並べられるかどうか否かとか絶滅寸前とか、そんな時だけなのである。当たり前のように外からピーチクパーチク聞こえる鳴き声も結局のところ意味不明なのだ。 【taron】さん 8点(2004-04-11 09:01:52) |
82.思ってたより人間関係がおもしろかった。名優ジェシカ恐すぎ。集団で襲ってくる鳥が皆、もしインフルエンザにかかっていたとしたら・・・キャァ~~!!。 【代打、八木!!】さん 6点(2004-03-30 10:42:17) (笑:1票) |
81.集団の鳥がとにかく不気味で気持ち悪い。怖い。理由も解決も何もなく終わってしまう、何とも釈然としない映画。でも安易でご都合主義な理由や解決を与えていたら名作とは呼ばれなかっただろうとは思う。単体を見ている分には何とも思わないけど、集団になると異常に気持ち悪く見えるという人間心理を身近な鳥で表したところが鋭い。 【ラーション】さん 7点(2004-03-29 02:47:53) |
80.あのつがいのインコが鍵だと思ってたんだけど・・・。何もないままエンディング?!?えっ?? 私の感性では納得できない締めですね~。 エンディングまでははかなり楽しめました。 ヒッチコックの理不尽・逃走劇の極みの作と受け取ればいいのでしょうか? 【DiscA】さん 5点(2004-03-26 22:29:34) |
79.ヒッチコックはこういう挑戦的な姿勢が素敵。ティッピーヘドレンって人形みたい。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-03-24 11:03:08) |
|
78.これをCG無し(時代から勝手に想像してだけど)で作ってるのは凄い。 【モチキチ】さん 6点(2004-03-13 04:57:24) |
【すごろく】さん 6点(2004-02-21 12:29:46) |
76.一夜明けたら人間関係がかなり変わっていた。何があったんだ? 意地を張り合っていた二人がどう接近していくかを見守っていたのに、あまりに唐突だったな。まあ、この映画でのドラマは引き立て役であって、見るべきものはトリの特撮。そのへんは良く出来ていたので5点! |
75.すっかり見入ってしまった。結局、鳥がなぜ凶暴化してのかは分からず。逆にそのほうが十分に怖い。メラニーと姑の人間模様はいささか引っかかるのだが、今のボクにはうまく整理できない。それよりも、ラストの車で走り去っていくシーン。道の先にはひとすじの光。ヒッチコックにはいろいろ考えさせられます。 【やいのやいの】さん 8点(2004-02-13 22:19:10) |
74.正直言って意味が分からない作品です。主人公である都会の娘メラニーが悪者にされるシーンが有ったけど、メラニーが原因で鳥が異常発生したということなのだろうか? ラストもプツリと終わってしまったようで拍子抜けしたし・・・、もう一度見てみる必要が有るかも知れない。 特に印象に残ったのは、メアリーが部屋のなかで鳥に突かれて気絶してしまうシーン。非常にリアルで生々しく、「サイコ」のシャワー室での惨殺シーンと肩を並べるぐらいの迫力が有った。 |
73.電話ボックスとジャングルジムのシーンが今でも記憶にある。 【ボバン】さん 7点(2004-01-31 03:14:24) |
72.映像技術がすばらしく、役者もうまい。この当時にしてはずばぬけた作品だと思う。なぜ鳥がああも凶暴化したのかは最後まで分からないし、結局何も解決してはいないけれど、実際あんな事件が身近で起きたら、きっとそんなもんなんじゃないかと思った。人間界にとって住み心地の良い空間にしすぎてしまい、いつ動物たちに牙をむかれるともしれない時代を、私たちは生きている。この映画はそんな私たちに対する、警告のようなものととらえるべきであると思う。 【トナカイ】さん 7点(2004-01-27 21:32:52) (良:1票) |
71.車のカーブと共に、カゴの中で右に左にとゆらゆら揺れるつがいのインコたちに 掴みはOKでしたけど、アンド、ミッチィの家には普通に湾岸道路走って行けばいいのに、普通に着くのに、わざわざボートに乗った意味は何だったのだ?って、けったいな思いは残り、あれれれれ。 【3737】さん 8点(2004-01-25 11:25:59) |
70.メラニーが屋根裏部屋で襲われるシーンはほんとジレッタクテ イライラした。 最後のほうでドアを開けたら鳥だらけはほんと鳥肌がたった。 でぇ?これで終わりって感じ?先がみたいですね 【arsha】さん 6点(2004-01-24 02:18:15) |
69. 人間関係などはあまり面白くなかったけど、鳥が襲ってくるシーンはとても迫力がありました。あのシーンだけで見る価値があると思います。 【erica】さん 6点(2004-01-23 16:35:54) |