10.戦車vs騎馬軍団といったスケールの大きさを感じた前作に比べ、 妙に小規模な戦いばかりでがっくり。 隊員の死に様もなんか妙に淡々としている上白々しく、全く涙を誘わない。 楽しめたのは序盤のみ。せっかく自衛隊が協力してくれたのに、この出来はないわな。 【ふくちゃん】さん [映画館(吹替)] 3点(2005-09-21 06:31:45) |
9.洋介君、あなたに映画は向かないようだ。京香さん、もっと真剣に演って下さい。 邦画のこういう大掛かりな作品は、特撮の予算が足りない分は、俳優陣が演技ちからで埋めないとハリウッドには太刀打ちできないよ~キャストミス~面白い映画になるはずが~ざんねん! 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-08-19 00:32:57) |
8.子役の子がとてもよかったぞ!!真面目なシーンもこの子役のおかげでいい感じ引き立ってた。昔の戦国自衛隊の方も見てみようかな?? 【はりマン】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-07-08 15:26:26) |
7.金をかけた暴れん坊将軍が見たかったわけではない!! 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-06 14:21:30) |
6.的場浩二が出ていて、的場さんと混同して混乱した。 軍事マニアな友達は、1時間くらい矛盾点を力説していた。 他の友達は、2時間くらい綾瀬はるかの可愛さについて力説していた。 【紅蓮天国】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-02 17:05:00) (良:1票)(笑:2票) |
|
5.アニメの「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」のほうが面白いっす。映像がチャチに見えてしまうところもあるけど、それよりもストーリーがイマイチだと思いました。福井晴敏テイストはバッチリですが(けどもうマンネリ気味・・・)。映画冒頭の、ヘリが武士越しに飛んでいくショットはメチャクチャかっこよかったですよ(予告編にもあったあのシーンですな。) ラストは、現代の世界に帰ってきたら、自衛隊の隊員たちがみんな鎧を着ていた・・・とかだったら面白かったのになー。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-24 00:05:47) |
4.鹿賀と北村と伊武だけは良かったかな。隊員の背景や葛藤が何にも無く、アクションもアレでカタルシスも何も無い。もう少ししっかりとした脚本が書けないのかと。角川60周年記念作品らしいけど、テレビ局の記念ドラマ以下でしょ。恥ずかしいから海外に持っていくのは止めた方がいい。それにしても、もっと粋が良くて映画で主役張れる役者って日本にはいないのかなぁ?日本は役者もドラマで満足してるトコがあるからなぁ。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-22 02:01:30) |
3.突っ込み所満載なのは見る前から予感してた事だから言わないけど、せっかく前作が大作なのに、1549はあまりにもスケールが小さすぎる。細かいデティールなどもなさすぎ。こんな素晴らしい題材をこんな形にしてしまうなんて悲しい。こんな作品にするなら「戦国自衛隊」と語るのはやめてほしい。 【アキラ】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-06-13 18:55:45) |
2.おもしろくなくはないんだけど、な~んか古く感じてしまう、手堅いって言えばそうなんだけど、ちょっとチープな感じで絵的にあまり驚きはない、スペクタクル度で言えば前作のほうが上、福井氏の臭いは思ったよりも濃くてファンとしては嬉しかったのだが、演出の問題か?ここはひとつ金子+伊藤のガメラコンビに撮らせてもおもしろかったのではないか?ところで鹿賀丈史演ずる「的場」って福井氏の作品「12YO」の「的場」ですよね? 【るね】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 00:19:44) |
1.鑑賞中ずっと「どっかで観たことある様な軽い演出だなぁ」と感じてたら、監督は「ゴジラ」シリーズ撮ってた手塚昌明じゃないの。特撮映画というジャンルは同じでも、題材が題材なんだから、もう少しハードに演出できなかったんでしょうか(ま、キャスティングからして相当軽いんですけどね)。これじゃ全く進歩の跡が見られません。オープニングで何が何だか判らない内からタイム・スリップして、いきなり開戦という構成もどうかと思うし、もう少しドラマなりサスペンスなりをしっかり描いて貰わないと、後々説明される人間関係やアイテム(?)なんかもご都合主義的に見えてしまう。SFとかファンタジーという分野は、細部のディティールがきちんと描かれていてこそ、本筋の荒唐無稽さに納得できるというものです。という訳で、4点献上。 【sayzin】さん [試写会(字幕)] 4点(2005-06-05 00:10:20) |