258.ロイヤルバレエに不合格でも仕方ないが、やはりあのラストは嬉しい。ビリー役の子の演技が自然体で良かった。細かい仕草や表情まで演出が行き届いている。そもそも、バレエなんてお金持ちの子が習うもんである。文化活動にいそしめるのは生活に余裕がある人達だ。それだけに、苦しい家計の中で息子の成長を支えたお父さんが偉い。観ている側も救われる思いである。ラストで登場するビリーのたくましい背中に大感動。完全に親の気持ちになっていた。 【やすたろ】さん 8点(2004-07-28 00:54:10) |
257.親父の態度が豹変しすぎでは?これでは感動できません・・・。ストーリー自体はまずまず。 【たまごくん】さん 4点(2004-06-30 21:31:58) |
256.イギリスの労働者階級の生活感覚が興味深かった。みんな話し合ったり弁解したりしない。特にお父さんは、口下手というかぶっきらぼうというか、コトバではなくカラダで生きてる、という印象が強烈。でも、小さな息子に愛情を注いでいるのは生き方の端々に現れている。この映画は、ヒトの感情が説明抜きでガツンと観客にぶつかってくるような、ナマな感じを与える。筋書きは普通のサクセスストーリーだけれど、単純素朴で粗野な生活世界の描写に独特の価値がある。 【哲学者】さん 8点(2004-06-26 00:23:03) (良:1票) |
255.ジェイミーベルがとても可愛く、その他のキャスティング、音楽も最高でした。また1つ心に焼きつけられた作品で、この手のオヤジと子供の話しにはホントに弱いです。先生との別れも淡々としているのですが、あれはあれでジーンときました! できれば最後の舞台でも先生もいるのかと思いましたが...踊っている時どんな気分?の少年の答えがこの映画の全てでしょうか。ホロッときましたネ。とにかく間違いなく10点でした。 |
254.ここの評価からして悪い映画ではないんでしょうけど・・・下のどなかたか書いていらっしゃいましたが,行間を読むことができない私には何か退屈でした.どうせなら,ボクシングを極めてチャンプを目指すといったバリバリスポ根路線にして欲しかったです. 【マー君】さん 5点(2004-06-20 16:19:55) |
253.このくらいの小出し小出しな感動の方がうるさくなくてよいのかもしれないが私はアメリカ映画のように大げさなくらいの感動の方が好きなのだな、と思った。こういうスポ根ものに関しては特に。 【めめこ】さん 7点(2004-06-19 01:22:32) |
252.この映画見ていいところが見当たらないと言ってる友達の彼氏(ポール・トーマス・アンダーソン好き、マイルス好き)の話を聞きながら人は色々いて、相容れない部分を持ちながら生きていくしかないんだ、との思いを強くした。友達は、そいつはただのキープで本命がいるのだが、本来かわいそうだと思うはずのそいつに何の同情も出来ないのも、そいつの宿命なのだなぁと。行間を読める人にオススメの映画です。 【PLANET】さん 8点(2004-06-13 13:38:02) (良:1票) |
251.主人公への愛がひしひしと伝わります。バレエ興味なくても全然見られます。音楽も最高です。 【Piece】さん 10点(2004-06-11 22:27:40) |
250.最初はビリーの視点で物語を観ていたのですが、スト破りのあたりから親父さんに感情移入して、それ以降は親父さんの視点で物語を観てしまいました(苦笑)。ビリーの合格を知った直後の坂道ダッシュ(?)が最高。ストーリーとしては、ちょっと先が読めるところがあるものの、家族の本音や心の移り変わり、労働者階級の貧困などを上手く盛り込んでいた良作だと思います。 【ライヒマン】さん 7点(2004-06-05 23:39:15) |
249.親父さんの小躍りして走る姿に息子への深い愛情が感じられて"家族愛"という素晴らしいものをみせていただきました。そしてもう一つ挙げるならあのゲイの少年。よくあの年でカミングアウト出来たな。その”勇気”がまた一つの感動を私に与えてくれた。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-05 15:23:55) |
|
|
247.友人に勧められて見たんですが面白かったです。重い部分と軽い部分のバランスがいい。 【PAD】さん 8点(2004-06-02 10:52:44) |
246.ないないない、何も「ない」映画。点数だけは少しある。 【永遠】さん 1点(2004-05-25 16:07:34) (笑:2票) |
245.サクセス・ストーリーと云う物を観て素直に感動できるのは、苦難を打破して成功を掴む主人公に自分を感情移入させ、己の『夢』を劇中の主人公に乗せて昇華させるからだろうか?だとすると、この作品は個人的にかなり自分好みか…(そんな観方しかしてないのでご了承下さいな)自分の将来云々と云う確実な道筋よりも、ちょっと学術的な道に身を置きたがった(失礼な表現だ)時期がある方ならば、この作品へ感じるものがあるでしょう。 取り巻く状況が厳しければ厳しい程、少年の思いはくすむ事がないばかりか、更に強く真っ直ぐになってゆく。その気持ちが家族を、頑固な父親を変える。暖かい、家族と親友の思いはとても暖かい。父親が仲間を裏切ってバスに乗る場面、息子が父の姿に気付く…とても心を掴んで、そしてその悲哀に胸が痛かった。家族が一つになる瞬間、彼は期待と云う重荷を背負ったはず。其れは、自身になり実力へと変化し、舞台上の白鳥に姿を変えたのだろう。頑固でも、息子を心から思う親父の姿、家族のあり方と亡き母の手紙が忘れられない..。 【MAZE】さん 8点(2004-05-23 20:51:10) (良:1票) |
244.見たあとガツンとパンチを食らったような感覚に襲われました。私も中学生を持つ母親ですが、これだけのことが子供のためにしてあげられるのだろうか? あの子がダンスをしている姿を見て天啓を受けたかのように....この子の為にはこうしてあげることが必要なんだ!と今までの全ての言動を一変するだけの感覚と行動力を持ち得るだろうか?.....素晴らしい父親です。見習わなければと心底思いました。そして素晴らしい家族です。この子がこうした家族の中に育ったことが、そうした人々に影響を受けたことが又、友達を大事にし思いやる細やかな感覚が、素晴らしいダンサーとしての道を切り開かせてくれたのだと思います。最後に白鳥の湖の舞台裏で家族がいらしてますが....という伝言の答えにフッと笑った彼の様子が今でも印象に深く残っています。良い映画を見たという満足感をいただけました。 【ぱんた】さん 9点(2004-05-23 14:47:57) (良:1票) |
243.見つけた夢に向かって走る少年ももちろん良いですが、やはり一番印象に残るのは意地を捨てて未来を息子に託す炭鉱系頑固親父と、別れの直前で素直に「寂しい」と告白する兄貴。この二人に涙腺干されました。 【ラーション】さん 9点(2004-05-23 01:37:59) |
【ヒロヒロ】さん 8点(2004-05-20 00:03:32) |
【ボバン】さん 10点(2004-05-02 00:18:38) |
【ギニュー】さん 6点(2004-04-28 00:14:42) |
239.バレエのことは全く知らないのでその部分での楽しみはあまり無かった。ドラマ部分も理解不能なところが多かった。父親とかお兄さんとかの心の推移がわからず。おばあさんも謎。常に疑問符が頭の中にあって、のめり込むことができなかった。まぁ子供たちのませた会話は笑った。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2004-04-27 15:16:37) |