242.トム・ハンクスの出る映画はほとんど間違いないですね。 そういうつもりで見ているわけではないのですが、結果的に悪くない映画が多いです。 この映画もしっかりとまとまっていて心にしっかりと残っていますから、 やはりいい映画といわざるを得ないでしょうね。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-31 23:48:24) |
241.ほら、またエド・ハリスがオイシイところ持ってった。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-27 02:31:15) |
240.『実話』という所に重みがありますよね。事故発生から搭乗員・NASA職員がフル回転で危機脱出策を思考する場面なんか緊迫感が良く伝わってきました。ケビン・ベーコンがあまりセリフの無い役どころだったのが少々残念ですが,面白かったです。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-18 11:40:48) |
239."アポロ13号"。以前、原作を本で読んでいたく感動しました。さて映画はというと、良かったです。が、残念ながら本で読んだときの感動を超えるものではありませんでした。しかしながら、ヒューストンの緊張感、宇宙船内の緊迫感は流石です。もちろんアポロ計画が宇宙飛行士だけによってなされたのではなく、それを支える数多くの人によって成し遂げられていること、また成功は偶然ではなく幾度となく繰りかえされたシミュレーションによってなされていることにあらためて驚きと憧憬(日本ではいまだにぶっつけ本番!だめだなー)。名誉ある失敗に心動かされます。 【杜子春】さん 6点(2005-03-28 21:14:53) |
238.DVDを持っていたので久々にまた見直しました。 忘れている・・・ そうか、これってサスペンスのようだけど、実話なんだって。 トム・ハンクスがまた若い!今かなり太ってるんですね。 というかもしかしたら宇宙飛行士役だったから痩せてたのかもね。 ひとつひっかかるのは、風疹って誰がかかってたのか解明されたかな? もし船内にいるあの人だったならみんな感染してたり・・ ただの誤診なんだろうか??そのことばかり気になって。 あとはまあ、映画自体が長いのと画面があまり切り替わらず、 たいくつなところがあった。 ほとんどが船内と管制塔だから・・ 大画面で見たので宇宙の景色が迫力あったのと、 ドッキング画面とかトラブル画面とか面白かった。 船内の寒さや緊迫した空気は伝わりましたが、 もっと多くの宇宙や飛んでいる映像が欲しかった。 みんなで助かる方法を考えるというのは、 生還への計画に距離はないんだと思いました。 マスコミも失敗したら即ニュースという、 人間の命を商売にするあたり現実が見えます。 特に居残り組となった、ゲイリー・シニーズが好きな演技をするので、 もっと出してほしかったなぁ・・ 彼はトム・ハンクスとよく絡んでるんですよね。 グリーン・マイル、フォレストガンプ・・ いつも出番で負けてる。でもやっぱり脇役が光る俳優です 【アルメイダ】さん 6点(2005-03-01 05:42:03) |
237.偉大なる失敗ですか。すごいね。人間の底力を見せ付けられます。 管制側もクルー側も危機の前に一体になってベストを尽くしている。 アメリカ的な臭さは感じるもののベストを尽くす人たちの美しさをよく描いていると思います。 エド・ハリスはこういう準主人公的な位置付けで一番味が出る。好きだな。 フィリップ・カウフマン監督の「ライトスタッフ」となぜかかぶる。 「ライト・・・」の方は宇宙計画の最初期を描いたもので時期的にはややアポロ13より早いし、状況設定も全く違うが宇宙を背景にベストを尽くす人達を描いた作品として印象が近いのかも。 あわせてどうぞ。 |
236.松本人志風に言えば「主演の俺ら、全然おいしないやん」。主役はNASA職員です。 |
235.よく帰還できましたね。ほんとに奇跡だと思います。宇宙空間における密室間ほど怖いものはないでしょうね。助けに来ることが不可能に近いですからね。数時間で死ぬこともわかってますし。映画の完成度も高くて、生死をかけた緊張感がすごく伝わってきて面白かったです。こういう映画はまさにアメリカでしか作れないですね。 【りょう】さん 7点(2005-01-05 19:34:34) |
234.これが実話かぁ・・と思うと、実際はもっとすごかったにしろ、よくぞ映画化してくれたね、と思った。 【ネフェルタリ】さん 7点(2004-12-05 08:32:20) |
233.「家に帰るまでが遠足」とはよく言ったもので、例えば冬山登山も登頂後に無事下山して初めて成功といえる。全世界でたった3人が遭遇した稀有な体験。絶えず死の恐怖に晒された数日間は、彼らもきっと「なぜ自分が…」と自問自答の連続だったであろう。神経が尋常であっただけでも驚愕なのに、その状況を克服したのだから素晴らしい。「行ってらっしゃい」と「お帰りなさい」の言葉の重みを実感する。私の父は私が幼少の頃から、出かける時はいつも「行ってお帰り」と声をかけてくれていた。我が子が無事故で帰ってくることを願う親心を感じる言葉だ。私にも子どもが出来たらそう言って送り出そうと思う。 【やすたろ】さん 6点(2004-11-18 23:43:50) |
|
232.なぜだかあまり印象に残らない作品。おそらく事実ゆえに、最初から結末が分かってしまっているという1点があるから、ハラハラドキドキしてみていられない、ということだろう。ただ、最後までしっかりとまとめているし、擬似体験としては飛びぬけているところがあるので、6点。(ビデオ、日本語吹き替え版) 【mhiro】さん 6点(2004-10-09 14:28:48) |
231.ての電源を切られ、宇宙に取り残された乗組員3人の不安と緊張感がリアリティーがあるけれど、そのクルーを何とか地球に無事帰還させようと奮闘する地上組の映画かなとも思いますが、当時オスカー2連覇の大快挙を果たしたばかりのトムハンクス主演という触れ込みが、この映画のヒットに拍車をかけたのは紛れも無い事実なのです。 トムハンクス、ビルパクストン、ケビンベーコンと並ぶとちょっとベーコンの影が薄く可哀想な気もしました。土壇場で宇宙に行けなくなり、地上組に残ったゲイリーシニーズの知識無くしてはあの奇跡の帰還もなく、本当に運命って不思議な巡り合わせだなあと思うのです(ゲイリーシニーズの演じたあの人も自分が宇宙にいたら、あの帰還策は考えられなかったでしょう)。 事実は小説より奇なり。事実という前提があるからこそ、この壮大な映画がますます大きく感じるのだと思います。 |
【あしたかこ】さん 6点(2004-09-17 20:50:14) |
229.本当に凄い。実話と知らなければ、都合のいいフィクションの宇宙物という感じ。 【ご自由さん】さん 6点(2004-09-06 16:58:36) |
228.ドキドキさせてくれる展開を期待したのがいけなかったのか。題材は良いと思うのだが、脚本にひねりがない。優等生だが特筆すべき点は特にない、といった感じの映画。 【たまごくん】さん 3点(2004-09-05 15:08:29) |
227.全体的に静かな作品だが視聴者側としてはどきどきしましたな。この奇跡的な生還が事実だと知って更に感動しました。 【トシ074】さん 6点(2004-08-30 11:23:15) |
226.私の好きなケビン・ベーコンやらエド・ハリスやらが出ていて、それだけで鼻血が・・いやいや、それだけで点数上乗せしてしまった。ケビン・ベーコンは若いころよりもこれくらいの頃からが好きだし、青春スターの頃よりずっと格好良く見える。ちょっといきがってるジャックの役、上手くはまっていたと思う。エド・ハリスの緊迫した演技もさすが。トムは危なげない演技だったし、皆が上手くまとまっていた・・しかし!上手くまとまりすぎたのか、ちょっとインパクトに欠けるかな・・って言うのがもったいない。実話だから仕方が無いのかもしれませんが・・。面白かったのだけれど、イマイチ印象に残りにくい映画なのが惜しいなと思う。でも十分及第点をあげられると思うので、この点数で。 【深海】さん 8点(2004-08-29 22:47:58) |
225.うーん他人事。どうでも良かったでした。エドハリスつまんない役‥けど服もらって喜んでたのはかわいかった。なんじゃそりゃ。 |
224.ふつーに良かった。実話なので結構淡々とした流れを予想していたら意外と緊張感もあっていい映画でした。これが完全フィクションなら5点くらいですが、ノンフィクションなので7点。 【A.O.D】さん 7点(2004-08-23 15:28:04) |
223.映画館で完涙、何度も見直してるが その度にジーン。が、某映画評論家は「予備知識無しでは只のパニックファンタジー」と言っていた。そう言われれば、私は背景にある膨大な人間ドラマを知ってたから感動できたのかも? 各種名言やエピソードがきちんと盛り込まれており、エンジニア気質・ライトスタッフ・各種「心意気」といった言葉に熱い何かを感じることができる人限定で9点としたい。さらに、説明不足は想像力を刺激する手法であると受け取れる人なら+1点。実話の再現という点でキャスティングも(端役までが)ベストに感じた。 【山形】さん 9点(2004-08-22 22:47:15) |