718.宮崎監督の映画って風の谷のナウシカ以来なんです。なんかメッセージが色々こめられてるんでしょうが、僕には良くわかりませんでした。声優さんが皆、有名な俳優さんなんですね。豪華な声優さんに難しいメッセージてんこもりの、ご立派な映画は僕には娯楽を提供してくれなかったようです。 【さっさ】さん [映画館(邦画)] 3点(2008-08-13 06:06:05) |
717.ハクの秘密が意外につまらなかったので、こんな評価だけど、よくできていたと思う。沢口靖子の声が良かった。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-05 08:37:25) |
716.映像とキャラクターで完全に見させられる映画。ただ、冒険やファンタジーは強大なボスキャラや、ライバルがいないとテンション上がらないんですよね。いまいちストーリーに魅力がない。 【すべから】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-05-26 14:41:53) |
715.宮崎駿作品は、人の注意を聞いておればそんな面倒なことは起こらないのに、ということではじまる話が多いと思います。本作は、冒頭で、お父さん、お母さんが娘の忠告を聞かずに暴走します。ここであらあらという気持ちになって、理解不能の珍妙ワールドについていけず、感動し損ねました。両親の声を当てているのは、「新・科捜研の女」のお二人。沢口靖子ファンなのでうれしくもありますが、ついに母親役か、と複雑な心境です。宮崎監督に対しては、アカデミー賞授賞式に欠席されたのが残念でした。ぜひとも式に出席していただいて、壇上からメッセージをしっかりと発信して欲しかったと思いました。 【ジャッカルの目】さん [DVD(邦画)] 1点(2008-04-20 16:05:00) |
714.名作!すばらしいファンタジー作品!こういうのは合衆国では作れんね! ちなみに、近所のスーパーに出現する、レジの支払いのとき、パートおばさんが”お支払いは、千と4ひゃく、、”と言ったところで、突然!ダダダッ!とダッシュであらわれて!”ちひろのかみかくし、ちひろのかみかくし、せんとちひろのかみかくしーーーーー!!!!と、かぶせてがなりたてる、アタマの弱いボウズあたまの青年。 追加!見直す。心から楽しめたとは言えない。でも、すべてがとっても印象的。一番おもうのは、ガキのころの”悪夢”だ。こんなのモロに”悪夢”だ!内容も場所、風景、でてくるキャラクターも私にはノスタルジックでそしてチョット怖い。ヘタすると、トラウマでしょう。良かったところ。最後、両親に再会できたちひろろがトンネルを戻るシーン。必死に後ろを振り向かないようにする。もし、ちひろが、後ろを振り返っていたら、、、、、。(見てはいけない領域)そして、あっさりとしたラストというか、夢だか幻だかわからないが、ほんのつかのまの”大冒険”を無事に終えた、安心感、達成感、何よりも、せつなさ、さびししさ、、、、、、、。さようならみんな、、、、 【男ザンパノ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-04-17 23:32:14) |
713.難しい。大人には難しい映画だと思う。 供向けに作られた映画だろうか。 日本の童話。 勧善懲悪がなく、示唆に富んでいる。 滑らかなアニメーション。非の打ち所がない。 【おでんの卵】さん [映画館(邦画)] 9点(2008-03-29 20:50:10) |
712.観ていて飽きはしなかったけど、ストーリーがちんぷんかんぷん。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-20 22:14:54) |
711.初鑑賞時は、どうも物足りなさがあったが、改めて鑑賞してみると、純粋なアニメ作品として、もっと評価していいのではという気持ちに動かされた。起承転結の起の部分は、唐突だし、今でも理解できなかったが、あの不思議な世界に入ってからの展開は、さすが宮崎監督だと思った(当時は、わけわからんと思ってたが…)ポニョを観ても思った事だけど、ラピュタやナウシカは、子供向けで(大人でも十分楽しめる)、ポニョやこの千と千尋は、親世代の大人向けに作った作品ではないかと感じました。 【Yoshi】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-03-16 23:33:15) |
710.ダメでした。2時間ずっと退屈で仕方なかったです。宮崎さんは私的にどうも好き嫌いが分かれるようです。 【くーちゃん】さん [地上波(邦画)] 1点(2008-03-03 22:55:14) |
709.満点を献上出来る数少ない映画の一つ。一生懸命な千尋がとても可愛い。癖のある脇役連中も、千尋の心意気に次々と応援の手を差し伸べる、人情味溢れる感動作。人として大切なものを色々と教えられる。もう何度も見たが、何度見てもいい気分になれる。画面が赤いのも気になりません! 【にしきの】さん [DVD(邦画)] 10点(2008-02-01 06:31:03) |
|
708.本作は幾度となく鑑賞する機会があったにもかかわらず常に途中で挫折してしまい最近になってやっと全編を観ました。が、正直な感想は「?」です。公開当時は国内外で高い評価を受け興行的にも大ヒットした作品でしたが、私には共感できませんでした。 【SITH LORD】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-06 14:30:55) (良:1票) |
707.ちょっと詰め込みすぎ。 でも アニメ映画としては傑作と言えるのではないか。 良くも悪くも ジブリのアニメ(ラピュタのような)を期待していた 映画ファンには評価されないのもしかたがないかなと思う。 【しろタマネギ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-26 14:04:08) |
【ジダン】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-09-07 06:29:48) |
705.こういう作品は客観的に観てしまってはだめ。話に入り込めないとつらい。入り込めればかなり楽しめると思いますよ。宮崎映画は期待が高いので皆さんの評価は辛口な気がするけど私はまあまあ及第点かなと思います。作品には色々なメッセージが込めてあるのかもしれませんが、所詮漫画映画、観終わった後楽しめたと感じられたら良しとしましょう。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-08-14 15:26:34) |
704.抽象画を見せられた感じがした。抽象画もどぎではないちゃんとした抽象画を見た気がした。親父の部屋には何故か、ゴッホやらピカソやらセザンヌなど色々な画家たちの本がありそれを見て、分けがわからなかったが特徴はあると思った。その人達にはこだわりがあって世間に挑戦したんだと思う。それらに人達の絵の系統のものとか今までなかったから世間から冷ややかな目を受けてもおかしくなかっただろう。やはり、画家に限らず、今で高評価を得ている巨匠たちは、なんらかの挑戦をしたのでろう。今までなかったことに挑戦するということはやはり勇気がいることだと思う。この作品は宮崎駿監督が映画界に挑戦した作品だと思う。監督は今まで、「ラピュタ」や「トトロ」などわかりやすくて万人受けする作品を撮ってきたので、その系統の作品を撮っていけば人気がでることは本人が一番わかっていたことだろう。しかし、あえてこのような難しく奥が深い映画を撮ったのは今までの評価、つまり世間に挑戦をしたのかもしれない。この作品で批判的な評価もあるし、高評価もある。これは監督自身、想定していたことだろうし、このように評価が分かれること自体にも、この作品の存在意義が絶対にあると思う。 【板橋島野&綿貫】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-08 10:31:52) |
703.よくできたラブストーリーだなあ、と。ハクが色っぽいですねー。だんだん千尋が可愛く見えてくるからまた不思議です。少しずつ強さと行動力を持っていく千尋の様は見ていて素直に応援したくなります。随所にちりばめられたノスタルジーな雰囲気と、コミカルなキャラクター、それでいて不気味な雰囲気のバランスが絶妙でした。 【うさぎどん】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-30 00:34:22) |
702.なぜこの作品でアカデミー賞を獲得してしまうのだろう。審査員はきちんと仕事していないのか。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-25 05:23:08) |
701.正直なところ内容は理解し難かったものの、それでも終わりまで飽きることなく見れました。僕はこの映画のノスタルジックな雰囲気と味わい深いキャラクターを眺めているだけで結構満足です。同じ登場人物でセリフ一切無しの物語も鑑賞してみたい! 好みが分かれるのも大いに納得。 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-06-19 01:42:34) |
700.数ヶ月前にテレビで観ました。無駄な時間を過ごしてしまったという印象です。メッセージ性を込めたシーンを連発する割には一つひとつに力がなく,説得力に乏しい。見る側の力量を選ぶ作品だけに私に非があることも認めますが,娯楽作品として売り出している以上,やはり作り手にもこの映画を捌き切る力量がなかったように思います。宮崎監督はこの映画を「2001年宇宙の旅」的な,不思議な世界を舞台に含蓄ありげなメッセージを放ち,観る者それぞれに考えさせるような作品にしたかったのでしょうか?残念ですが全く比較になりません。 【Thankyou】さん [地上波(邦画)] 0点(2007-05-15 14:37:54) (良:3票) |
699.作画がとても凝っていて、細かいところまで楽しめる映画でした。たまにテレビなんかでやるとわかると、ついつい見てしまうような映画です。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-02-24 14:46:15) |