37.『アニー・ホール』を鑑賞し終わって、ブルックリン橋を見上げるシーンが美しく印象的だったが、僕なりに本作には4つのテーマがあるように感じられた。①最初のテーマは理想と現実の違いで、どうしようもなく好きで好きでたまらない理想的な人と付き合うと、初めのうちは夢のようで、ただただ楽しいばかりである。その後、いっしょに暮らし始めたり、深く付き合ったりすると理想のような人のイヤな面が目立ち始めてくる。それが蓄積してとうとう別れてしまう・・・。②別れてみて本当に好きだったことに気付くこと。「あー、恋しい。」と。付き合ってる時は以外と盲目だったりするようだ。③新しくできた恋人に別れた人を重ねてしまうこと。これは冒頭とラストにあるエビと格闘する2ショットでハッキリと人物・対応の違いが判断できると思う。④一度気持ちが離れていった人とよりを戻すのは非常に難しいこと。そんな私小説的な経験が、W・アレン特有のユーモアと感覚でストレートに映像化されている本作に、やるせなさや切なさと似たようなにがい経験を過去にして、素直に笑えない人もいっぱいいるはずなので、低い点数は付けられませんよね? 【Fatman】さん 9点(2004-03-03 12:07:40) |
36.会話が難解。意味不明。字幕が不親切すぎやしないか?早送りしかけてしまったので吹き替え+字幕で観てみたら以外や以外、結構面白かった。主人公が常に屁理屈雑じりのジョークをかましてたりで言動が非常に自分勝手で本当に気持ち悪い。こういう人間最高。様々なアイデアを盛り込んだ演出も面白い。ただ年月が過ぎてるからそれほど新鮮味は無いけど。ストーリーが地味で退屈ですが、全体の雰囲気がイイので好きな映画です。難しい会話が続くから大人向けでしょうか?僕には10年早かったです。今後ウディ・アレンの映画のみ、吹き替えで観る事に決めました。 【カワサキロック】さん 7点(2004-02-27 22:24:07) (良:1票) |
35.他の方も書いていらっしゃるように、画面の中の人物が語りかけてきたり、字幕に本音が出たりと、普通の映画じゃありません。柔軟性があるなら、この作品を楽しめます。池袋の文芸座、飯田橋の佳作座、後楽園シネマで何度も何度も繰り返し観たなぁ‥‥ 【伊達邦彦】さん 8点(2004-02-24 02:53:34) |
34.色んな手法が使われてて楽しめたけど、こういう系はやっぱ英語がわからないときついかも。本音が字幕になるシーンなんかは特にそう思った。観た後気づいたけどクリストファー・ウォーケン出ててたの? 全然気づかなかった。確認したらかなり若かった。あとはたとえ2分でも途中から映画を観たくないってのは、とても共感できました。 【バカ王子】さん 6点(2004-02-18 22:01:08) |
33.次にくるシーンが全く予期できませんでした。切り替えが唐突なので、本質的にずっと同じことを繰り返しているだけなのに各シーンがとても新鮮です。それがこんな地味な話を90分持たせてしまった味噌でしょう。いろんな映像手法を使ってますけど、一番面白く感じたのはアレンと精神科医の会話、ダイアンキートンと誰かの会話を分割したマルチスクリーンです。二つの受け答えがシンクロしていて、よくできているなあと感心しました。それにしてもアレンはとんでもない皮肉屋ですね。無教養な人間を皮肉り、インテリを皮肉り、そして自分自身までも皮肉ってます。結局人間なんてみんなちっぽけな存在なんだ、ということでしょうか。最初のほうで少年が言っていた「どうせ宇宙は膨張して終わるんだから」というのは意外に本心なのかもしれませんね。決して面白いとは思いませんでしたが、アレンにしか作れないであろうオリジナリティーは素晴らしいです。 【藤村】さん 7点(2004-02-15 23:03:30) (良:1票) |
32.雰囲気でしかダメ。アメリカ人っぽい小じゃれたジョークが90分ぶっ通しで冴え渡るなんともスタイリッシュな映画でしたが、この手の映画はね~。今作、ならびに、キューブリックなどの哲学的作品の理解可能な人が、本当の映画通なのだろう。そんな偉大な方々を差し置いて本音を言わせてもらおう。そ・こ・ま・で・た・の・し・い・か・?カメラワークやウディアレンの才能とかそんな能書きはどうでもいい。 【ノマド】さん 4点(2004-02-03 19:28:23) (良:1票) |
31.この女優さん、ころころとファッション変えすぎでは?ダイアン・キートンを見慣れてないので、途中でアニー本人なのか別人なのか混乱した。当時としては斬新な演出や構成であろうということはビンビン伝わってくる。題材もウディ・アレン自身のプライベートを元にしているらしいので、かなりの意欲作なのだろう。アレン作品は初めて観たが、予想より難解じゃなかった。 【やすたろ】さん 5点(2004-01-03 23:54:20) |
30.一番最初に見た時はたいした映画ではなかったが、二回目に見たはそこそこだった。主人公が冒頭で観客に語る部分とか『古畑任三郎』っぽい。この映画の影響?もうちょっと歳を取ったら、また見てみたい。 |
29.字幕なしで映画を見れるくらい英語力をつけたい!て思わせてくれる映画。やっぱ、英語わかったらこの作品の魅力もアップするんだろうな。 【ナノーマル】さん 7点(2003-12-07 20:49:48) |
28.ダイアン・キートン、顔変わった?当時は彼女のファッションをOLさん達がこぞってマネしたらしいが、確かにスタイリッシュでカッコイイー。でも、それだけ…。 【桃子】さん 4点(2003-11-25 19:29:29) |
|
27.芝居を中断して観客に向かって語りかけるとか、会話を本心に翻訳した字幕が出るとか、空想や妄想、過去なんかがザッピングするとか、そういった試みも小気味がいい。 台詞そのもののセンスの良さや、作品全体のこじゃれた空気も楽しい。 人が人を好きになるときって、ただちょっとした空気感、リズム、テンポみたいなものに依存している気がする。 かたちのないもの、説明のつかないものをきっかけに、出逢って深く関わり合い、離れがたくなるのはなぜだろう。 そしてまた、気まぐれにすれ違い、心離れていくのはなぜだろう。 いっぱいの人とデートしたけど、100人いたら100人違った。私と相手の間で起こるささやかな風の向きが違った。よく分からないけど、彼だといい感じ。なんだかぴったりなの。なぜって、うまく説明できなくっても。 この映画はありふれた恋に似ている。 小さなラブストーリーを描くこの映画の空気感そのものが、いわば恋のかわいらしさ、愛おしさ、可笑しさ、哀しさに似ている。 【よしの】さん 7点(2003-11-22 13:55:40) (良:2票) |
26.スクリーンから観客に語りかけるウディ・アレン。どう答えればいいんだ・・。 【STYX21】さん 7点(2003-11-22 06:24:53) |
【BAMBI】さん 9点(2003-10-20 13:28:33) |
【虎尾】さん 6点(2003-10-15 00:34:05) |
23.ウディ・アレンのギャグがよくわかりませんでした。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 6点(2003-10-14 14:41:15) |
22.ウッディの前説は、テンポもよく、話すしぐさも良かった。映画の雰囲気も良かったです。だけど、内容は下らないので1点。 |
21.ウディ・アレンのひねくれた性格が面白かった。彼の映画は結構好きです!ダイアン・キートンもかわいかった。 【ジョナサン★】さん 7点(2003-08-18 18:40:38) |
20.台詞がすごいですね。素晴らしいと言うより凄い(笑)。アカデミー賞なだけあるのかな。でも台詞にしか感心はしませんでした(笑)。ごめんなさい。 【もちもちば】さん 6点(2003-07-19 01:24:00) |
19.ウディ・アレンのマスターベーションに付き合わされて疲れた。この映画を大好きな人は、きっと彼のことが役者として、人間として好きなんだろうなぁ。ただ、一点良かった?と思ったのは、これだけ疲れるあまり面白くない映画なのに、退屈せずに集中して見ることができたことか。 【めろ】さん 6点(2003-07-17 21:13:28) |
18.退屈だったし、あのせりふの言い回しにはついていけませんでした。ウディ・アレンの自己満映画ってかんじ。でもダイアン・キートンはかわいかったなぁ。 【さっくー】さん 5点(2003-06-06 12:59:09) |