173.これは世界一前フリの長い、身体を張ったネタですか? 【Minato】さん 1点(2004-03-20 01:02:41) |
172.あのラストは・・・なんと言ったらよいのでしょうか?とにかくすごいです。 【アルテマ温泉】さん 2点(2004-03-20 00:09:29) |
【諸星わたる】さん 1点(2004-03-19 18:09:58) (笑:1票) |
170.中居君が主演のはずなのに、なぜか前半はサッパリ出て来ません。うーん、この展開はどこかで見たことが…?と思っていたんですが、アレですよ、「鉄道員」の広末と同じなんですよ。あの映画も主役級のはずの広末がラスト30分くらいしか出て来なかった。これって何なんでしょ、予算不足でギャラを値切るために出演時間短くしてるのだろうか?あっ、そう言えばこの逆パターンもあるよ!主演の役者が前半にしか出てない映画。その名も「エグゼクティブ・デシジョン」、セガールが何の前触れもなく転落死する謎ムービーだ!この映画と「模倣犯」を組み合わせれば魅力的な主演男優を途切れることなくずっと拝むことができるね!何を言いたいかって、セガールは地上最強ってこった。 【コバ香具師】さん 1点(2004-03-18 15:40:29) (良:1票)(笑:3票) |
169.ラストの爆発のシーン・・・。あれは一体なんだったんでしょう。 そればかりが記憶に残ってしまう映画ですね。 【あゆみ】さん 1点(2004-03-15 10:26:49) |
168.中居の出てるドラマ全部このオチにしたらいい。 【モチキチ】さん 1点(2004-03-08 10:53:39) (笑:1票) |
167.なんとなくまとまり無くしてしまったのは、監督の意向というか脚色が濃い為では無いでしょうか。これでもか的な特色を出すのも、ちょっと考え物な気がします。それは、この作品にこの監督を選んだ人に責任がありそうですね。それと、役者陣のバランスがギクシャクしてるのも、どんどん冷めてしまう要因かと感じました。 |
【八宝菜定食】さん 0点(2004-03-04 18:38:23) |
165.深みも厚みもない。原作とはかなり違った作品なのでは?じゃないと人気作家の本といえど売れるわけが・・・ 【海野やよい】さん 4点(2004-02-23 02:41:35) |
164.あ~良かった、テレビ放送で。 どうやったらこんな映画を作れるんだ? こんな映画を作っちゃうから、邦画は面白くないって先入観を持たれるんだろなぁ。 【ふくちゃん】さん 1点(2004-02-19 21:57:02) |
|
163.この映画の何が凄いって、こんな映画にされても怒らない(いや、内心ではきっと……?)宮部みゆきの心の広さが一番凄い! 並の人間なら激怒しまっせ。終盤中居が自爆する所は陳腐も陳腐、爆笑モンだわな。この映画作った奴ら全員にこの言葉を捧げます……ぬっ殺す! 【TERRA】さん [映画館(字幕)] 0点(2004-02-18 02:42:37) |
162.この終わり方は一体なんなんだ~!!ドラマ&映画などの中居くんのクールな役は結構好きだったから期待してたんだけど・・・最後で台無しじゃん(泣)。原作の宮部みゆきも好きだったんで、がっかりの一言です。 【epitaph】さん 0点(2004-02-16 12:56:08) |
161.本当の意味と違う意味で面白い作品。結構深い内容の気がする。気のせいかもしれないけど。 【秀吉】さん 7点(2004-02-15 22:14:29) |
160.原作は読んでいたがあのストーリーをどう映画化するのかにすごく興味があった。しかし、映画化して原作のよさは何も出てなく、内容も非常に分りづらいものであった。 中居君が爆発して首が吹っ飛んだのは笑えたが。 【MS】さん 1点(2004-02-14 17:11:09) |
【くまぱんだ】さん 0点(2004-02-11 21:05:20) |
158.期待していただけに残念でした。 劇場公開時から見たくて、 終わってからも小説を読もうかともしてました。 その為今日の放送を結構前から楽しみにしてたんですよね…。 頭のいい主人公が前代未聞の殺人に挑みます。 頭を使い人を使い、 本能ではなく理性で殺人を行っていく。 序盤中盤はのめりこんでいく自分がいました。 が。 終盤に向かっていくにつれての話の流れが好きになれませんでした。 頭のいい主人公を中居が演じてまして、 それは意外とはまり役といった感じだったんだけどね。 中居のラストとか何??? コントじゃん?! みたいな感じです。 全体的にみてこんな感じっす。 もっとダークに終わってくれてよかったかな、 なんて思いました。 【王子】さん 2点(2004-02-09 23:27:24) |
157.あ~~やってしまった…森田さん!本のプレッシャー強すぎた?森田色の森田解釈ですればよかったのに… |
156.中居が吹っ飛んだCGですべてが吹っ飛んだ。 |
155. ここまでひどいとは思わなかった。サスペンスって言ったら理屈でしょう。犯人側の隠そうとする理屈と暴こうとする側の理屈、そのせめぎ合いがこの手の物語の醍醐味だと思うのだが。その理屈がほとんどなってない。とゆうより、監督は理詰めでものを考えられないのか。 【みやひろ】さん 1点(2004-01-29 23:45:26) |
154.あれあれ??なんでこれ評価低いんでしょ?なかなか面白かったと思います。現代社会の諸問題特有の気持ち悪さがよくでてました。中居が怖いですね。最後の赤ん坊のエピソードが難しくてよくわかりませんでしたがあのテレビ局での爆発は実際はありえないだろなんて言わずに象徴的なものととりました。フィクションだからこそできるメッセージの表現だと思います。 【マレビト】さん 8点(2004-01-24 20:03:47) |