5.「4点。意外と面白くない。全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。」という定義の元につけさしていただきました。画的に好きなシーンはいっぱいあるんですけど、「夢」かなんかにつながるのかなぁ・・・悪夢のシーンが退屈なんですよ。あのカラフルなヤツ。贅沢な間が許されてるのは巨匠だからなのかなぁなんて思ってしまった。「乱」は好きなんだけど。 |
4. 黒澤明にとって日本映画は「どですかでん」以来10年ぶりだったが、カンヌ映画祭で見事グランプリを獲得。角川の「天と地と」を思えば、重厚な様式美に満ちた格調のある映像は矢張り黒澤明と思わせるモノがある。だが、惜しむらくはキャスティングが弱い。仲代達矢は熱演だが、彼の力量では3時間持ちこたえるのはチョット無理があった。無名塾期待の新鋭だった隆大介演じる織田信長のショボさは数ある映画版信長の中でも最低ランクと言って差し支えなかろう。デビュー作「天国と地獄」で名演を見せた山崎努とは大違い!あと、仮に勝新太郎が降板せずに主役を演じたとしても、3時間を持たせられたかは…甚だ疑問。そういや、コッポラとルーカスも参加してたよナァ。憧れのヒトだったんだろーな。個人的には黒澤の復活は嬉しかったが、作品の方は手放しに絶賛はできなかった。 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-26 03:33:10) (良:1票) |
3.うーん,色彩的な美しさを見事,と評する人たちは当時から私の周りに多かったけれども,彼等は皆口々に,「何と言っても黒澤だから」と言っていたっけ。世界の黒澤の名が,ブランド・バリューと化していったのもこのあたりから,と思っている。どうも,私には視覚のみに偏重してしまったような印象が拭いきれず,これが黒澤??,と首を傾げた作品となった。それにしても「春の祭典」はともかく,いくら武田騎馬隊だからといって「軽騎兵」はないだろう。音楽担当者のセンスを疑ってしまった。 【koshi】さん 5点(2002-12-22 20:26:20) |
2.悪くはない。私も「乱」の方が好きかな?とにもかくにも、ローアングルが多くて、日本映画なのに日本人俳優が誰が誰なのか非常に判り難かった。ましてや外国の人が見たらと思うと。。。ちなみにこの映画、ものすごくレビュー数が少ないのはなぜ?この映画につきものの話題である、「もし勝新太郎が降板しなかったらどうであったか?」という皆の意見も知りたかったのですけどねー(笑) ちなみに私は仲代さんはとってもよく頑張ったけど、やっぱりあの役は勝さんで見てみたかった・・・と思います!あの影武者役の配役を考えると、私はまさに勝さんにあまりにもぴったりだったんじゃないかと。。。ある意味、非常に惜しいと思っています。 【はむじん】さん 6点(2002-12-15 03:09:03) |
1.うーん、、、壮大だし、威厳あるし、色きれいなんだけど、なんかな、、、、個人的には乱の方が好きだな。でも最初の長回しの3人のショット、あれ合成だそうな、、、。すごい、気づかなかった。 【あろえりーな】さん 6点(2002-10-24 00:01:03) |